30 / 34

意外な事実

「あ、お兄ちゃん帰ってきた!ね、円さん、お兄ちゃんにその姿見てもらいなよ!!」 「え…ええ⁈」 ドアの音に反応した咲子が、円の手を引いて立ち上がらせた。 円は落ち着きのない犬にリードを引っ張られて振り回される飼い主のように、咲子に手を引かれるまま1階に降りていった。 「お兄ちゃん、おかえり!円さんが来てるよ!!」 玄関まで向かうと、確かに大木がいた。 グレーのスーツを着ていて、手からは白い紙袋を下げている。 円は2週間ほど前に、大木から「再来週は高校のときの先生の結婚式に行くので会えません」と言われたことを思い出した。 「円さん、何でここに?ていうか、そのカッコは……」 玄関上がってすぐ目の前の廊下に立つ円を見て、大木はあからさまに驚いた顔をした。 無理もない。 円は最近こそ身だしなみに気を使うようになったが、飾りっ気がないのは相変わらずだ。 いつも野暮ったい服ばかり着ている恋人が、女物の服を着て化粧までしているのだから、大木が驚くのも当然であろう。 「咲子、お前、円さんを巻き込むなよ…」 しかし、大木はすぐに状況を把握して、呆れ顔を咲子の方へ向けた。 「だって、お兄ちゃんったら、ぜんぜん協力してくれないじゃん!それに、円さんはこういうの似合うし。コレ、ステキじゃない?」 咲子が円の両肩に手を置いた。 「……うん、まあ、かわいいです……」 大木が円を頭のてっぺんからつま先まで凝視したかと思うと、さっきまでの呆れ顔はどこへやら、急に赤面しはじめた。 「でしょー?」 そんな兄の反応を面白がるように、咲子はニヤニヤ笑った。 「じゃあ、次に会うときはこんな服着ようかな?こういう服ってネットで買えるの?」 円も咲子に同調してみせた。 大木の反応が面白くて仕方ないのだ。 「もう!円さん!咲子!俺、引き出物にバームクーヘンもらったんですよ、これ、食べといてください。その間、着替えるんで!!」 大木は咲子に紙袋を渡すと、急いで靴を脱ぎ、2階に上がっていった。 「おお、ラッキー!円さん、コレ一緒に食べよう。お茶を出すわね!」 全員がリビングに集まると、咲子がバームクーヘンをキレイに均等に分けて切って皿に盛り、3人分の紅茶も出してくれた。 Tシャツとジーンズに着替えた大木は少々疲れているようで、大柄な体をソファに預けて、気怠げにバームクーヘンをかじりだした。 「そういえば、自分の家じゃなくて、どうしてこっちに?」 少女趣味なデザインのワンピースを着たまま、円は大木の隣に座っていた。 「あのスーツ、父親に借りたんですよ。それを返しに立ち寄ったんです」 「お兄ちゃん、就活に使ったスーツを後輩にあげちゃったらしいのよ」 咲子が両手でカップを持ち、紅茶をすすった。 「そいつ、いわゆる苦学生ってヤツでね、親御さんもいないし、スーツ買うお金にも困ってたみたいなんで、就活終わったと同時にあげたんですよ。前の職場も今のところも私服でいいしから、あげちゃってもいいかなって。まあ、それがアダになっちゃったんですけど……今回の結婚式で必要になったし、冠婚葬祭では必ずスーツが必要になるし。やっぱり、スーツって一着くらいは持っといたほうがいいかも」 「今のうちに買っておいた方がいいんじゃない?」 咲子がバームクーヘンをぱくりと食べて、大木に提案した。 「そうかもなあ…そういえば、円さんはどうしてここに?」 大木が円の方へ顔を向けた。 「買い物してるときに偶然会ったんだよ」 「それで、モデルになってくれとか私が作った服を着てくれとか言って、家まで引っ張りこまれたんでしょ?」 大木がまた呆れ顔になった。 「うん、でもまあ、何気に楽しかったよ。こういう服は着たことないし。化粧とかヘアセットも初めてだし」 円はワンピースの裾をつまんで、膝の上に広げてみせた。 「円さんがいいなら別にいいですけどね。咲子、あまり円さんを困らせるなよ」 大木がティーカップを手に取って、紅茶を一気に飲み干した。 「困らせてないよ!それに、兄なら妹の夢を応援しようとは思わないのお?」 咲子が頬をぷうと膨らませた。 「一応「がんばれよ」とは思ってるよ」 大木は軽くあしらうように答えた。 「咲子ちゃんなら、ブランドの立ち上げも運営も上手くできるんじゃない?ほら、アルファの人って芸術的な才能も強いって聞くし」 そう言って、円はバームクーヘンを一口食べた。 有名なスイーツ専門店で売られているそれは、ふんわり柔らかく、一口噛むだけで程よい甘さが口いっぱいに広がった。 「え?円さん、私、ベータだよ?」 「え?そうだったの?」 「お兄ちゃん、言ってなかったの?」 咲子と円は、ほぼ同時に大木の方へ顔を向けた。 「言ってなかったよ。お前がアルファかベータかなんて、わざわざ言うほどのことでもないから…」 2人がかりで詰め寄られて、大木はキョトンとしてした。 「あー、まあ、そうか。ボク、なんでかわからないけど、勝手に咲子ちゃんはアルファなんだと思ってた」 つい先ほど、「他のアルファと一緒にいてもいいのか」と咲子のことを意識してしまったことを、円は内心恥ずかしく思った。 「そうなの?ちょっと嬉しいかもー」 咲子がポッと顔を赤らめた。 「何が嬉しいんだよ?」 「えー?だってさあ、「アルファっぽい」って「頭よさそう」とか「何でもできそう」とか言われてるみたいで、悪い気はしないじゃない?」 手に持っていたバームクーヘンを食べ終えた咲子が、さあもう一つと言わんばかりに、皿の上に乗ったものをもう一切れ手に取った。 「そんないいものじゃないだろ」 大木も新しいバームクーヘンを口に押し込んだ。 大木が持って帰ったこれは、バームクーヘンというよりホールケーキと言ったほうが妥当ではないかと思うほどにボリュームがある。 1切れだけで菓子パン1個まるごと食べたような重量感があるが、この2人はそれをすでに3切れくらい食べている。 円は一切れだけで十分満腹なのに。 この様子を見るに、咲子も大木と負けず劣らずの大食らしい。 「アルファの人も大変だもんね。とはいえ、ベータの人でも、アルファと同じくらい賢くて優秀な人はたくさんいるもの。成功しないとは限らないし、ボクは応援してるよ」 聞くところ、咲子はまだ19歳なのだという。 まだ若いのに、大きくて明確な目標があるのは実に立派なことではないか。 「ホント?ありがとう、円さん。中学校からの夢だもん!私、がんばるね!!」 それを聞いて、円は自分が中学生の頃を思い返していた。 中学生というと、ちょうど自分がオメガだと知ったときだ。 これからやってくるであろう発情期や、外部から受けるであろう差別や偏見を思うと、心底がっかりしたし、それ以上に、「ああやっぱりな」という諦めの気持ちの方が強かった。 母がオメガなのだ。 自分がオメガであっても、何ら不思議ではない。 周囲が「やっぱり自分はベータだった」とがっかりしている中、自分だけがオメガだった。 あの、なんともいえない孤独感と奇妙な納得。 あれ以来、「自分はオメガだから」と大半のことを諦めてしまって、勉強も就職も本気で取り組もうとはしなかった。 大した目標もなく、家から一番近い高校へ成り行きまかせに受験、入学した。 「特にやりたいこともないから」と卒業後はツテを頼って、半ばコネ入社に近い形で今の会社に入った。 会社に入ってからだって、別に出世など考えていなかったし、このままの暮らしが維持できればそれで良いという考えだった。 それは円の周囲にいるベータも同じことで、「どうせアルファにはかなわない」と言って、勉強も進学も就職も、どこか諦めたような空気を漂わせる人物ばかりだった。 でも、咲子は違う。 「咲子ちゃん、「わたしはどうせベータだから」って諦めたりしないんだね」 「うん。だって、ベータでもアルファの人と同じぐらいに出世してる人いるし、ブランドの立ち上げってそんな難しいことじゃないのよ?儲けるのが大変なだけで」 「なるほどね。起業はいつとか、考えてるの?」 「必要な資金貯まってからかなー。そのためにバイト代を高校生の頃から貯めてたんだよね。結構順調に貯まってるし、何なら在学中に立ち上げられるかも」 咲子がバームクーヘンを食べる手を止めて、うーんと考え込んだ。 「学生起業?すごいね」 咲子はその後も、将来の夢について、自分についてのことも教えてくれた。 通っている大学は美大で、デザインや服飾を専攻にしていること。 彼氏は今のところいないが、結婚はときどき考えること。 アルバイトは家の近くのコーヒーショップで週4日行っていること。 夢を持ったことがない円にとって、咲子の話は新鮮で、聞いていて楽しかった。 一方で、大木は妹に恋人を占領されたような気持ちになったのか、少しばかりむくれていた。

ともだちにシェアしよう!