5 / 17

第5話 大福ちゃんの思い出

数十分歩いて自宅に着いた。 作品の保管場所と乾かすスペースが欲しくて、今年の春から一軒家を借りた。地下鉄駅から離れているし築五十年なので、家賃は相場より低い。 靴を脱ぐとバッグを玄関に置いた。 バッグから、イベントで使ったボウルと筆を出し、台所へ持っていった。こびりついた墨が取れやすいようにボウルに水を張る。ボウルの水に筆をつけた。 奥の和室へ行き、押し入れからダンボール箱を引っ張り出す。紐で括ってあるテキストの束を取った。 小学生の頃、毎日開いていた書道の手本だ。あぐらをかいて手本をめくった。 最後のページに佳作紹介というコーナーがある。 そこに載っている、幼い町田が書いた書を眺めた。 伸びやかで無理な力は決して入っていない。悠然とした字だ。 何冊かテキストを見ていたら、写真つきの記事が目に入った。 夏に開かれた北海道書道コンクールの写真だ。二十人ばかりの少年少女が、小さな盾を持って写っている。 列の端に、小学校一年生の朝比奈がいる。 この頃の朝比奈は、色白でふっくらとしていた。同じ書道塾の子供たちから、『大福ちゃん』と呼ばれていた。 写真に写る朝比奈は、撮影者に何か恨みでも持つかのような鋭い目をしている。どうしてこんな顔をしているのか覚えている。 ――― 写真撮影の前に、生徒たちは書を披露することになった。 生徒は各学年で三人ずついた。特別賞三席で最も年下の朝比奈が一番初めに書くことになった。 本当は書きたくなかった。でも自分が書かなければ始まらない。 周囲の視線、特に大人の目が気になった。他の書道塾の先生、審査員、保護者たち。彼らは朝比奈を厳しい目で見ている。 もし失敗したら、受賞作は本当におまえの作品なのかと疑われるかもしれない。 気負いすぎて、最初の一画が書けない。正座して筆を持ったまま、朝比奈は動かなかった。 誰かの声が聞こえた。 「僕といっしょに書こう?」 後ろからそっと抱きしめられた。 振り向くと、知らない子供が微笑んでいる。磨かれた石のように艶やかな瞳をしている少年だった。 「ふたりでやれば怖くないよ?」 「うん」 涙声で頷いた。早く終わらせたくて仕方なかった。 少年は朝比奈の右手に手をかさねる。筆に墨をつけると、少年は一気に書く。 力強い。躯を持っていかれてしまう。そう思ったときには、書はできあがっていた。 ふたりで書いたのに、自然な筆運びの作品になった。 「ほら。大丈夫だっただろ?」 あっという間の出来事で、朝比奈は頷くことしかできなかった。そのあと、他の子供が次々と書いた。 そのあいだも、朝比奈はずっと少年を見つめていた。 「次は、特別賞一席小学三年、町田秀介くん」 「はい」 スタッフの声に、少年が返事をする。 「まちだしゅうすけ。まちだしゅうすけ……」 覚えたばかりの名前を、朝比奈は何度もつぶやいた。 躯全体を使って町田は書を書いた。 ――自分と同じ子供なのに、どうして、まちだは思い切り躯を動かせるんだろう? ――もっとがんばって、まちだのように書きたい。いまのままではいたくない。 写真に写る朝比奈は決意を心に秘めていた。 ――― いつだって理想は町田だった。 心の流れるままに表現したい。町田のように、筆を己の指先のように操りたかった。 写真の中央に町田が写っている。こうして見ると面影がある。 静けさを湛えた瞳はあの頃と変わっていない。 幼すぎたから、町田がどれほどすごいことをしたのか、あの頃の朝比奈にはわからなかった。全くの他人に声をかけることの難しさは、大人になるにつれわかるようになった。 助けてくれた町田の期待に応えたい。 あのときの恩を、いま、返す。 「素直な気持ちで挑んでほしい」と町田は言っていた。それならば、書くことは決まっている。 町田のことを書こう。 幼いときに助けてくれた感謝の気持ち、あこがれと悔しさを抱きながら書きつづけたこと、そして再会したときの想い、すべて書きたい。 写真に写っている町田の右手を、親指で撫でた。町田の手の感触はいまも覚えている。 今日、喫茶室で町田に手を掴まれた。突然のことに驚いてしまって、温もりを味わうことができなかった。 もう一度、手をかさねたい。町田の手を強く握ってみたい。 きっと、あの頃のようにあたたかいだろう。 町田との再会は、運がよかったからできた。自分の人生に強烈な印象を与えてくれたとしても、一度きりの出会いだった人はたくさんいる。 きっと、運命とか宿命とか、確かなつながりではない。偶然出会い、偶然再会した。ただそれだけだ。 この幸運を生かしたい。 親しくなれば、また笑顔が見られる。 飲み仲間よりも本音でつきあえて、親友よりも心が触れあえる関係になりたい。 欲張りだなと思い、朝比奈は笑みを浮かべた。

ともだちにシェアしよう!