
カクヨム撤退、ピクシブ復帰
カクヨム、何だかんだ2か月くらい投稿してきたんですが、やっぱり閲覧がないんです。少ないじゃなくて、ほぼゼロみたいなもので。投稿する手間が無駄に感じました。あと、やっぱりレイティングがねー。『SWEET DROPS』もこのあとがっつりエロスがあるので。そこをぼかして書くのはかなり面倒、というかほぼ無理。手間暇かけても何も返ってこないので、撤退しました。
で、代わりにピクシブに復帰しました。二次創作してた時にフォローしてくださってた方が『SWEET DROPS』の宣伝(閲覧ゼロ問題で悲しくなった時に宣伝してたんです)でまたフォローしてくださったり、いいねをくれたりして。ピクシブの方がカクヨムよりは読んでもらえるかなーと。あまり期待はしてませんが。
書き手にとって読んでもらえることは当然モチベーションになります。逆に読んでもらえないとモチベは下がります。私は読んでくれる人がいないと小説を書く意味はないと思ってます。求めてくれる人がいないなら、頭の中で妄想しとけばいいやって。今の私にはそれくらいの気力しかありませんので。
実を言うと、最近の小説投稿サイトの在り方を疑問に思ってます。あの少ない字数で何百話も投稿するの、何なんでしょう。それでリアクションとかポイントとか稼ぎたいってことでしょうか。それって書き手側の都合で読者ファーストじゃないなって思います。
私は書くからには読む人に楽しんでほしい。それが一番大事なことだと思ってます。千字程度で投稿して、続きはまた明日とか、そういうの嫌なんですよ。だって、読む人は早く結末を知りたいでしょう。『あいのうた』はちょっとでも認知度が上がればと思って短く切って毎日上げましたが、それでも1話3千字以上あります。長いところは1万字以上。本当は、長編は全部書き切ってからドンとまとめて投稿したいんですよ。でも、今ある投稿サイトでそれをしても埋もれてしまって全く読んでもらえない。
その点、ピクシブはどれも1話の字数がそこそこ多いし(ただし、ほとんどがエロメイン⋯)、二次では数万字単位でドンと投稿してる人も結構いましたから。そこが自分に合ってると思いました。リアクションがもらえないことに関してはWabeboxを導入しました。それでモチベが保てたらいいなと。
▶https://wavebox.me/wave/97a9md2j4g5i73db/
良かったらアクセスしてみてください。匿名でメッセージも送れますよ。ただし、クレームはご遠慮ください。
3年前に創作活動を再開しましたが、オリジナルBL小説を取り巻く今の環境は自分には合わないとわかりました。昔々、HTMLを自分で書いて、自分のサイトを持っていた身にはついていけません。
それにオメガバとか溺愛とか異世界とか、ステレオタイプな流行にもウンザリ。どこかネタ勝負みたいなところが見えて、危機感すら覚えますよ。こんな似たような小説ばっかりでこの先のBL小説界は大丈夫かなって。
あらすじがわかってしまう、あの長いタイトルも嫌いです。読んでみないとわからないというのは当然、当たり外れがあります。でも、そうやって読書経験を積むことが読む人にも、書く人にもプラスになると思います。最近、タイパという言葉を目にしますが、余りにもそれを重視すると人間的な成長機会を失ってしまうんじゃないかなあ。
投稿作品ついては、きちんと小説としての体裁が整っていないものが多いのも気になります。字下げをしてないとか、段落と段落の間に謎の空行があったり。『⋯』のつもりなのか『。。。』ってなってるのもあったりして、日本の国語教育はどうなってるのかと恐ろしくなります。ネット小説の文化なのかもしれないけど、紙本で育った私には到底なじめないです。
それと、このサイトに投稿する時にタグを選ぶところがあるけど、よく使われるタグの中で私の小説に当てはまるものが『R18』か『年下攻め』しかないっていうのもね⋯。私が書きたいものと求められているものが全く違うという現状もモチベが下がるところ。
そんな訳で色々と落胆したところも多かったので、ほどほどにやっていこうと今は考えてます。
※個人的な考えに対するクレームはご遠慮願います。