3 / 11
第3話
「栃木さん、結婚するって聞いた?」
「ええーっ!? まだ二十五でしょ?」
女子社員が、お茶コーナーでかまびすしい。
俺はマイカップ片手に、せきばらいする。
「うわっ、茨城っ」
俺は、あいつと違って煙たがられている。
「えーショックー。相手の人、どんな人なんだろう」
俺だとバレたら、殺されそう。
「茨城さん独身だよ。三十七くらい?」
女子が紅茶を噴き出す。
「眼鏡とるとイケメンかもよ」
「ないない」
俺はコーヒーをカップに入れるのがやっとだ。ミルクを入れスプーンでまぜたい。
ロード中
ともだちにシェアしよう!
栃木と茨城……!!笑 擬人化を一瞬疑いました笑 女性の陰口は怖いですね(;´Д`)
栃木は日光東照宮、茨城は水戸徳川家、徳川家ゆかりの地な感じかなあくらいしかわかっていません。いばらき、とちぎ、ってカップルっぽい。いばらきって音がかっこいいなあと思い。隣同士ってだいたい、はたからみるとどっちも同じだし知らないしどうでもいいよなんですけど、本人同士は激しく競い合ったりしてますからねー。茨城県民と栃木県民に突っ込まれたいです。 陰口、怖いですねー。
え!?茨城と栃木って競い合ってるんですか!? 知らなんだ……萌える……(*°∀°)=3 そう考えると都道府県擬人化も需要ありそうですねwww
あ、すみません。茨城と栃木が競い合っているかは全く部外者なので、わからないです。 音と字面が二人のキャラに似合ってる気がして、直観で決めました。 でも、私の住んでいた所や住んでいる所(県や市)は、たいてい隣接県と愛憎こもごもです。利権を争っていたり、ライバルであったり、でも協力しあったり。似てるけど違う。無視できない存在。国もだいたいお隣とは……ですよね。家族やご近所や職場や学校など人間関係も……。 戦国時代など、まさにそうで……。 ミナミとキタとか……。 ヘタリアで国擬人化があるので、県擬人化も? 実は私、けっこう県擬人化して萌ます笑。自分の故郷と今住んでいるところとか。 これをきっかけに県擬人化シリーズにしようかな笑。