37 / 37

37.設えられた舞台の上で

「提供したのは作戦と情報」  腑に――落ちかける。こと内面において、僕は留持(るもち)さんに余すことなく伝えて、相談に乗ってもらっていた。関連して奏人(かなと)のことも。  だから、留持さんなら出来た。そう思えてしまう。だけど、やっぱり納得がいかない。 「どうしてですか?」  何か訳があるはずだ。懇願するように留持さんを見る。 「……………」  ひりつくような沈黙が訪れる。決して急かしたりしない。ただひたすらに待つ。 「4年前、僕は秘密裏に君達を引き離す計画を立てていたんだ」 「えっ……?」  話が思わぬ方向に転がっていく。 「どちらにとってもいい結果にならない。そう思ったから」  合点がいった。ようは僕のせいだ。僕が留持さんに心配をかけてしまったから。息が零れる。合わせて口角も上がっていく。 「でも、間に合わなかった。まぁ、間に合っていたとしても結果は変わらなかっただろうけど」 「……それは――」 「アンタが何を言おうと、何をしようと、兄ちゃんは俺を選ぶ。転向の一件でそれを痛感した。ってことですね」 「おいおい、そ~睨むなよ」  (すす)けた笑い声。僕が顔を向けるのと同時にドアが開く。 「昨日も言ったろ。お前さんへのアレには、もたっぷり乗ってたんだって」  谷原(たにはら)さんだ。白いネット包帯をかぶっている。僕のせいだ。罪悪感が込み上げてくる。 「遅刻だぞ、おっさん」 「あ? 5分も過ぎてねえだろーが」 「遅刻は遅刻だ」 「っは、やっぱりアンタとは合わねえなぁ~」 「喜ばしい限りだ」  待ち合わせてたのか。いや、僕が起きたのは1時間ほど前だ。兄さん達との会話が終わった後に『呼びつけた』と言った方がニュアンス的には近いのかもしれない。  「谷原さん! あの……頭の怪我、それと写真立てを壊してしまって、本当にすみませんでした」  上体を持ち上げて頭を下げた。それと同時に奏人の腕と声が届く。 「寝てろ」 「大丈夫だから」  そんなふうにして奏人と僕が押し問答していると、谷原さんがケラケラと笑い出した。 「頭はちょっと縫っただけで済んだ。アレのことも気にしなくていい」 「でっ、でも――」 「嬉しかったんだよ、本当に。兄貴と両親に殴られたみてえでさ」  笑顔の陰に(わび)しさを感じた。聞いていいのかな。迷いながらも口を開く。 「ご家族は――」 「俺が殺した」  繋がらない。感じた感情とほんの少しも。 「俺も兄貴のことが好きだったんだ。どっかのバカと同じようにあの手この手で迫って……終いには命を盾にした」  あまりの衝撃に言葉が出ない。その口ぶりから先も読めてしまった。僕は堪らず顔を(うつむ)かせる。 「結果、兄貴は俺のごっこ遊びに巻き込まれて死んだよ。両親は俺を庇ったが、そのせいで『親の責任』とやらを追及、否定されるようになっちまった。四六時中ずっとな。気付いたら俺は1人に。両親は山で心中したよ」 「谷原さんのせいじゃないです」 「あ……?」  視界が歪む。目頭が熱い。 「谷原さんのせいじゃない」  涙が溢れ出す。僕なんかが到底推し量れるような感情じゃない。おこがましいにも程がある。重々承知しているつもりだ。なのに、涙が止まらない。 「……ったく」  谷原さんは微苦笑を浮かべたまま、ぐっと額を押さえた。 「……留持さんにも同じように話して協力を仰いだ。ようは泣き落としだ。なんでまぁ、アレだ。あんまり責めないでやってくれ」 「責めるだなんて。そもそも悪いのは僕です。僕が留持さんに心配をかけてしまったから――」 「それは本心か?」  一変して向けられる試すような眼差し。どうしてそんな目で? 疑問を抱きながらも姿勢を正す。 「はい。本心からそう思っています」  僕が答えると、谷原さんの目は奏人に移った。 「つまりはノープロブレムってわけだ。良かったな」 「…………」  奏人はほんの一瞬表情を(しか)めたけど、直ぐに切り替えて僕に語り出した。 「来月、全日本が終わったら家を出る」 「っ!」 「滋田(しげた)と同棲する。お前は留持さんと暮らせ」 『ナオのこと頼みましたよ』  あれはそういう意味だったんだ。となると、奏人はもう既に留持さんから了承を得ているということになる。だけど。 「いくら何でも急すぎない? もっと慎重に――っ!」  奏人の両手が僕の頬を包む。 「奏人……?」  奏人の瞳に影が伸びる。触れる手は小刻みに震えて。 「……俺は、俺に勝てない」  途端に過る。声を押し殺して涙する奏人の姿が。 「俺はお前を幸せに出来ないし、お前も俺を幸せに出来ない」  底が抜けていく。ひたすらに墜ちていく。真っ暗だ。 「だから、俺は滋田のところに行く。お前は留持さんの傍にいろ」  奏人の手が離れていく。掴みたい。でも、掴んじゃいけない。  ――幸せに出来ないから。  これまでのすべてが。奏人が流した涙の数がその証明だ。 「……っ………」  止まりかけていた涙が溢れ出す。 「留持さん」  奏人が留持さんを呼んで――そのまま入れ替わった。留持さんの手が僕の背に触れる。 「頼みましたよ」 「まっ、待って!」 「……ンだよ」 「僕はひとりでいい」  悪いのは僕だ。留持さんをこれ以上巻き込むわけにはいかない。 「……お前な」  奏人は重く、深く溜息をつく。 「ありがとう、尚人(なおと)。だけどこれは僕自身も望んでいることだから」  留持さんの手が僕の手に重なる。瞳の中の海はとても静かだった。覚悟の上で言ってくれている。そう感じた。 「お気持ちはありがたいです。だけど僕は、留持さんを縛るような真似はしたくはありません」 「縛る? っは、むしろ最適解だろ」  静観していた谷原さんが言う。 「俺が聞いた限りじゃ、アンタらの理想は合致している。大方、互いが互いにとっての『良き理解者』とでも思ってるんだろ?」  留持さんは小さく頷いた。意外な答えだった。本心なのか。見定める間もなく谷原さんは続ける。 「加えて留持さんは、アンタに惚れることはない。奏人の二の舞いにはならず、心穏やかに過ごせるってわけだ」  理解した。一方で引っ掛かりも覚える。 「……性質? 異性愛者、ということですか?」 「だよ」  代わって留持さんが答えた。『無性愛者』異性同性問わず、他人に対して恋愛感情、性的興奮を抱かない。そういった指向の人を指す言葉であったように思う。  同性愛者同様マイノリティに当たる。留持さんはとてもマイペースな人ではあるけれど、それでも奏人同様孤独を感じることがあったのかもしれない。 「……………」  そんなふうに好き勝手に想像、同情をする(かたわ)らでこうも思う。  ――。  心当たりはある。EDであること。奏人の恋愛感情を模倣⇒理解しようとして失敗したこと。そもそも恋愛感情を抱いた経験がないこと。僕が無性愛者だからと仮定すると、すべてが繋がり合っていく。 「恋愛も、結婚も、セックスすら望まない。そういう類の人間なんだ。だから、僕の将来について気にする必要はないよ」  淡々と。それでいてどこか自虐しているようでもあった。僕は堪らず留持さんの手を取る。 「尚人……?」  僕はこれまで何度となく留持さんに励まされてきた。だから、今度は僕の番だ。 「射撃を極めて、哲学を愉しむ。そういう人生なんでしょうね」  留持さんの顎に力が籠る。  ――辛かったんだ。  痛みを感じない人なんていない。見落としかけていた事実を再認する。 「僕は素敵だと思います」  留持さんはすっと目を逸らした。静かな否定。溶かせるかな? 全部は無理でも、せめてほんの少しだけでも。切に願いながら言葉を紡ぐ。 「僕は果たすべき役割を見つけました。だけど、愉しみはまだです。もしかしたら、愉しみ方すら分からずにいるのかも」 「尚人……っ」  留持さんの瞳に光が走る。  僕は知っている。留持さんが愛情深い人だということを。だから信じられた。変わらず信じたいと思えたんだ。 「なので、お許しいただけるのなら留持さんを通して学んでいきたい。、これからも。そしていつか僕なりの愉しみを見つけてみたい。そう思います」 「…………そうか。そうだったね」  留持さんの口角がほんの少しだけ持ち上がる。 「(つたな)くてすみません」 「そんなことない。ありがとね、尚人」  ここにきて(ようや)く留持さんの笑顔を見ることが出来た。ほんの少しでも溶かせたのかな。そう思うと心が弾んだ。 「ははっ、一件落着だな」 「……うっせえよ」 「お前さんは先が長そうだな」 「黙れ」 「可愛くないねえ~。こんなんのどこがいいんだか」  奏人は付き合いきれないと言わんばかりにスマホを取り出した。 「ほぉ~?」 「おい」  谷原さんは平然と中を覗きながら感嘆の声を上げる。 「流石だな。あんだけの騒ぎを起こしておいて優勝とは」 「あんなんでも(りき)はあるからな」 「安住(あずみ)君から……?」  優勝、力、そんな単語から予想した。案の定奏人は頷く。大会は今日で3日目。男子側の種目は『サーブル』であったはずだ。僕の顔見知りの中では、安住君、鍛示(かじ)君、橋屋(はしや)君の3人が出場することになっていた。 「鍛示が優勝。安住が2位だったらしい」  フルーレの準決勝――鍛示君は、奏人扮する僕をサーブルの技を(もっ)て叱責。失格処分を受けてしまった。出場すら危ぶまれる状況。にもかかわらず、動じることなく自分の剣を信じて闘い、優勝を掴んだんだ。 「流石だね」 「感心してる場合じゃねえぞ。後でちゃんと観とけ」  僕は目を見張った。奏人の方を見ると睨み返される。 「『フルーレ』で団体、『サーブル』で個人だろ」 「……うん」 「お前が言い出したことなんだからな」 「分かってる。務めは果たすよ」  奏人は満足気に笑うと控えめに肩を(すく)めた。 「そういえばその……久城(くじょう)君は?」  僕の読みが正しければ、久城君はあの大会を機に僕らの入れ替わりに気付いた。奏人のことを心から慕っていただけにダメージも一入(ひとしお)で。 「全部話した」  謝りもしたんだろう。届いたのかな。出来ることなら届いていてほしい。 「……赦してはもらえた」 「ほっ、ホント!?」 「にはなったけどな」 「妙……?」 「奏人様が言うにはらしいぜ」  谷原さんが代わって答えた。上機嫌だ。おかしくて仕方がない。そんな感じだ。 「奏人が久城君を慕うようになったってこと……?」 「久城が主人に、コイツが(いぬ)になったって話さ」 「???」 「意図せずこのバカが覚醒させちまったってところだろうな。まぁ、俺から言わせれば元からその素質はあったように思うがね」 「??????」  まるで意味が分からない。見兼ねた様子の留持さんが補足してくれる。 「単純に頭が上がらなくなったって話だよ」 「ああ……」 「言っとくけど、お前もだからな」 「……僕はあんまり変わらないんじゃないかな?」 「悪化してんだよ。色々と」  よく分からないけど問題はない。形はどうあれ償いの機会を与えてもらえたんだ。僕としてはそれで十分。ありがたい限りだ。 「余裕だな」 「そんなことないけど」 「油断こいて」 「……うん」  気を引き締める。FS内もといフェンシング界で真相を知っているのは、滋田さん、久城君の2人。他は誰も知らない。知らせちゃいけない。理解を求めちゃいけないんだ。ついた嘘を貫き通す。そう決めたから。 「……っ」  胸が痛い。これが罰か。 『辛いな』  今更ながらに痛感する。兄さんが同調してくれた訳を。 「このあと、1時間もしない内に安住、鍛示の2人が見舞いに来るからな」 「……分かった」 「そういうことなら、邪魔者は退散するとしますかね」  谷原さんはそう言うとドアノブに手をかけた。 「っ、記者は続けられるんですか?」  思い切って訊ねてみた。寂しさもある。けど、それ以上に僕には責任があるから。谷原さんに生きるように求めた、その責任が。 「ゴシップからは足を洗うつもりだ」 「っ! じゃあ、スポーツ記者は」 「続けるよ」  頬が緩む。唇を引き結ぶのと同時に奏人が舌打ちをした。 「見届けさせてもらう。精々頑張ってくれや」 「ありがとうございます」  あたたかいけど、厳しさも孕んだ期待だった。僕はそれをしっかりと胸に抱く。  ここから始まる。始めるんだ。(しつら)えられた舞台の上で役割を果たす。  ――この世でただ1人の武澤(たけざわ) 尚人として。

ともだちにシェアしよう!