企画を主催して感じたこと

こんにちは、霞花怜です。

 

何回かfujossyさんでユーザー企画させていただいて

サイトの傾向が見えてきたなぁと思ったので簡単にご報告です。

 

洋風異世界転生ファンタジー多め。(つーか、ほとんど)

現代ものはオメガバがウける。

ていうか、サイトの8割方がオメガバだよね。

商業誌では多い印象のDomSubはサイトでは少なめ。

最近は和物や中華が出て来たけど、まだまだ数として少ない。

和物はファンタジー多め。

みんな基本エロが好き。だけどRナシBLも尊い。

Rナシだけを愛している人は少なめ。

 

……みたいな感じですかね。

 

纏めると

洋風ファンタジーバース系(R)がみんな好き。

って感じでした。

 

先日のfujossy小説大賞もほとんどがオメガバだったし、

オメガバじゃないと受賞できないのか、書籍化されないのか、

要は、読んでもらえないのか

と錯覚するレベル。

BL業界はオメガバースさえあればそれでいいんだろうか。

 

別にオメガバじゃなくても面白ければ読まれると思うけど。

まぁ、埋もれるから見付けてもらえるかってところでしょうか。

オメガバってタグがあるだけで、好きな人は読むからね。

 

オメガバースやDomSubは人気設定なだけに、

詳細な設定を皆が知ってるから説明が省けるし

読み手さんはすぐに世界観に没入できるから

書く方も読む方もストレスフリーですね。

 

そうじゃない作品が選んでもらうためには工夫が必要。

 

読まれるか否かの差は、サイトだと書き方もあるので。

 

短い文章で簡潔に

行間を広く

一話1000字程度

 

とかにしておくと、読んでもらえます。

 

ぎゅうぎゅうの行間でびっしり文字詰め込んじゃう私のような作家は

サイト向きではない。

 

でも、書籍小説の一節(第一章、一)みたいなやつね、

1500~2000字って知ってました?

 

新聞連載している小説なんかも、大体一話が1000字程度。

 

読み疲れずに連続して読んでもらえる環境づくりが大事です。

 

ある程度決まった文字数を (1000字前後がオススメ)

同じ間隔で同じ時間に投稿する。(毎日20時、毎週月曜0時、とかね)

 

それだけで読者さんは増えます。

既存作品を変更しても出来るので、気が向いたらやってみてください。

 

受賞とかして書籍化したいなら。

そこに世界設定、構成力(物語の緩急)、人物設定、多少の文章力が必要になるけど。

あと、物語を終わらせる作者の技量でしょうか。

ダラダラ長く続けるより、決めた文字数で終わらせる方が難しいけど、

書籍化するなら終わってないと無理だしね。

単行本一冊が10万字前後です。

 

サイトの使い方は人それぞれで

 

とにかく書きたい! 読まれなくてもいい!

書いたからには読まれたい!

いつか書籍化されたい!

只の息抜きです。

 

とか、色んな人がいると思うんですが。

 

fujossyさんはBL特化サイトなだけに、

人気設定以外の作品でも割と読んでもらえる。

アル〇ポ〇スやカク〇ムは、洋風異世界ファンタジーやオメガバでないと見向きもされないので。

逆に言えば、人気設定ならあんまりおもしろくなくて日本語破綻してても一定以上読んでもらえますよ。

私が投稿している話で、カ〇ヨムで一番人気なのは、fujossyで一番人気がないオメガバです(笑)。

 

 

そういう意味で、タグ付けや一行あらすじも大事ですね。

 

 

纏めると、既に人気の設定が安定して人気ですよ、という話でした。

 

 

最近の世の中は、何事においても低め安定が主流だからね。

書籍やBL界隈に限らず、仕事でも生活でも何でも。

そういうのが反映されているなぁと思う。

失敗したくない、間違いなく面白い話を一発で引き当てて読みたい、書きたい。

博打はしたくない。

だからスローライフ系が流行るんだろう。

 

世の中に不満も多いから、ざまぁ系や悪役令嬢とか、

小公女やあしながおじさん的な話が人気あるんでしょうね。

底辺からの逆転幸せ劇。

みんな低め安定からの逆転を夢みたいのかな。

 

こんなこと書いている私はゴリゴリの低め安定思考だけど。

今日もコンビニの肉まんが美味しくて幸せです。


コメント