『紙ふうせんを……』(■ご意見について■)

こんにちは、きつつ輝です!

遊びに来てくれて、ありがとうね♪

 

大事な時間使うて読んでくれた事、すごい感謝しとる!そういう事できるんはさ、考えをしっかり持っとるでやと思う。

 

なんちゅうかさ、考え、思い描く世界がそれぞれにあるで。読み手と書き手の世界観同士がリンクして、執筆いう場所を介して人間がつながってくんかなー……って、思うよ。

 

言いにくい事も言うてくれて、ありがとう。

 

「コンテスト作品を10ページ以内に」というご意見をいただきました。

 

読んでくれる人は大事にしたい。

意見は真摯に受け止める。

 

この意見に関して、自分の結論が明確になったので、記させていただきます。

 

 

ごめんなさい。

それは、できやんわ。

 

 

読んでくれる人の気持ちを、無下にする事になってしまうけど。

そういう執筆の形に、自分の目指すものはあらへん。

だから、できやん。ごめんな。

 

自分は、執筆は五線譜に音符を連ねる事やと思うとる。

 

言葉と音符て似とるで!

 

「あ」とか「う」とか「びゃ」とかな。それ一つでは意味分からへん。なんも意味ないんや。

でも、この言葉が連なる事で言葉が意味を為し、どんどんつながってく事で、世界が織り成される。

 

音楽といっしょやろ?

 

一つ一つ単独じゃ意味を為さん音符を連ねて、一つの音楽つくる。でも、音聞くだけに音楽はつくらへん。そこに世界を生むために、音楽つくるんや。

 

でも。世界を生むためには音符だけじゃ足りへん。

休符が必要やったり、クレッシェンドの松葉さんも必要や。ピアニッシモやアクセントもあったりする。

 

こうした音楽の演出が、執筆においての行間の空白やったり、改ページやったり。文章の途中でぶった切っての改行やったりする。

 

一行だけで改ページすんのも、どうしても必要なんや。

 

改行を重ねるんではあかんのや。

 

もっと簡潔に例えるなら、フィギュアスケート・町田樹選手の『第九交響曲』思い出して!

 

冒頭、空白の20秒。

音楽かかっても、動かへん。町田選手、ずっと止まっとる。

 

でも、あれこそ町田樹選手で、町田樹選手の作品なんや!

あの空白の20秒をなくしたら、町田樹選手の作品ちゃう。

空白の20秒ごと町田樹選手なんや!

 

……自分の目指すものは、あれやと思う。

空白すらも世界を映すものにしたい。

 

 

……とはいっても。

今回、読んでくださったのに、それが全く伝わらんかったんは、自分の技量不足にほかなりません。

 

今後、納得していただけますように、精進を重ねたいと思います。

 

 

あとな!

1ページの文量も多くしたないんやわ。

1ページあたり、1000字未満が理想。自分あほやでさー、活字慣れしとらんねん。

1000字以内が読みやすいねんなー。

 

どんな子が読んでくれとるか分からんけど、活字キライな子にも読んでほしいと思うとる。つーと、そういう子らに読みやすいっちゅう、きっかけがないとあかんのや。

1ページの文量を抑えると、10ページは越えてまう。

 

だから、ごめん。

 

自分は世界を描き、提示するだけ。

言葉を借りるなら、紙ふうせんを空へ高く……高く上げるんや。

そこから先はどうなるか分からんよ。

そこから先を描いてくれるんは、みんなの評価やな。

 

たくさんの人に読んでもらいたい気持ちはある。

せやけど、例え一人も読んでくれんかっても、自分は世界を描き続ける。

 

両方の気持ちを持って。

読んでくれる人の気持ちは大事にしたいです。

 

聞いてくれて、ありがと♪

 

ほなね!

 


コメント
りお 2018/4/27

それこそ言いにくいことを記事にしてくださりありがとうございます! 作家さんの世界観を崩してまで変えて欲しい願いではないので、またそのように当方のブログにも文言を付け足しておきますね(*^▽^*) ちょっと今は時間がないので、また改めてコメントにうかがわせていただきます<(_ _)>

りお様、ほんとうに、ほんとうにご意見ありがとうございます。そして、お気を遣わせてしまいましてすみません。 色んな読み方があるから、この世界は面白いのだと思います。発信してくれないと分からない事も、たくさんあります。 だから、ありがとうございます! 読んで下さる気持ちに応えるためにも、なるべくご意見を執筆に反映させたいと考えているのも事実です。 ご意見を頂戴して、読み手側の作品の受け取り方を勉強させていただきました(・∇・)ノ

りお 2018/4/27

丁寧なお返事ありがとうございます(#^^#) 音楽…と聞きまして、なるほどと納得いたしました。 わたしが抱いた印象としては、テンポとタイミングを大切に書かれているのかな、と感じていたので。 色んな読み方があり、色んな書き方がある。 本当にそうだと思います(*'ω'*) 真摯に受けて止めてくださりうれしかったです。ありがとうございました♪ 追伸:ご意見を参考に、ブログの方に補足を追加いたしました<(_ _)>

こちらこそコメントまで書いてくださって、ありがとうございます! ご意見は大切にしたいです。 読んでいただいた方の気持ちの表れですもんね。 せっかく気持ちを返していただいたのですから、何かしらの気持ちをお返しいたしたいと思い、今回ブログに綴らせていただきました。 りお様にお読みいただけて、本当に良かったです。 またコメントで意見交換できました事も嬉しかったです(*^▽^*) 良い経験となりました。 ありがとうございます!