9 / 11

第9話

 住職の孫だからといって幽霊全般がよくみえるわけではない。ひとの思念と同じで、みえるひともいればそうでないひともいるというそれだけのことだ。それに、どっちかといえば従兄の悠深のほうが幽霊をみることに長けている。だって彼はれっきとした万寿寺本家の人間で、幼いころから此方(こちら)彼方(あちら)の世界を垣間見ていたから。  咲き誇る真紅の曼珠沙華に包まれた墓苑。高月先輩の母親とミハルの眠る場所。線香の哀愁漂う香りが秋空に煙っていく。  故郷を離れることを決意した高月先輩は白菊の花束を片手に、きちんと、言葉にしてぼくに伝えた。ぼくは、その言葉に、うん、と頷いた。よけいな言葉は、必要(いら)なかった。  ミハルだけが、名残惜しそうに、ぼくを見ていた。春になったら彼と一緒に見知らぬ土地に行くであろう彼は、乳児の骨が埋まっているちいさな自分の墓石を見ても「ここには還らない」と首を横に振って、ぼくの隣に立って、呟く。 「俺もお袋みたいに成仏できたらよかったのかなあ……」  双子の兄が心配で、生まれたときから憑いて、一緒に育つふりをして、ここまできてしまったミハル。故郷を離れて暮らそうとしている兄は、ミハルが憑いてきてくれることを切望している。だから彼はぼくにさよならを言った。ぼくが高校を卒業する二年後、つまり高月先輩が成人するまでは憑いているからと誓って。    * * * 「ぼくはミハルを成仏させるために逢いに来た」  それが、こたえ。 「そのためには、悠深のちからが必要なんだ。わかっていたくせに?」  悠深と歩きながら、大学につながる並木道をすすんでいく。門前で、二十歳になった高月先輩が待っている、と悠深が携帯電話に届いたメールを見せてくれた。 「もう、弟離れをしても大丈夫、か……」  雲ひとつない真っ青な空の下、校門の前に立つ人影が見えてきた。両手を振ってぼくたちを待っている。曼珠沙華が群生したかのようにあかいコートを着た、オトナになった高月先輩。  そして、そんな彼にちゃっかり憑いていたミハルは、二年前と変わらない学生服の恰好で、ぼくと、ぼくの手をつなぎとめるようにしっかりと握る悠深の姿を、凝視していた。

ともだちにシェアしよう!