2 / 38

第2話 チュンに捕まる

 衝撃の日から、丸二日。  終業の手続きを終えて、服を着替え、職場を出る。  今日も、なんとか一日、過ぎました。  難しく考えることはない。  淡々と目の前にあることを片付けて時間を過ごしていけば、いつかはこれが普通になって、何も感じなくなる。  そういうもの。  自分でそう言い聞かせて、空を見上げた。  年末近い今は、暮れるのも早い。  うっすらと陽光の名残がある空。  駅に向かおうとしたら、目の前に人影が立ちはだかった。  ででん、って感じにふんばって仁王立ちのつもりなんだろうけど、お前小柄なんだから、迫力ないよ。 「よう、ぶー」 「やあ、チュン。どうした?」 「すっげえ不愉快な噂を聞いたから、確認しにきた」 「ああ、そうなんだ」  奴は|雀部弘樹《ささべ ひろき》という。  高校時代の寮のルームメイト。  学部は違うけど進学した大学も一緒で、卒業後も何となくずっとつきあいが続いている。  先日の増田の結婚式には、仕事で不参加だったけど、あの集団とも仲がいい。  苗字に入る『雀』という字から、チュンと呼ばれる男は、それはもう前向きでパワフルだ。  一見は名前のとおり『雀』。  小柄でチュンチュンとやかましい。  だけどつきあってみると全く違って、義理と人情に厚い、オトコ。 「そろそろ来るかなって気はしてたんだよね」  高校から数えてつきあいはほぼ十年にもなるわけで、チュンの行動、予想はできてたんだ。  チュンはいい奴だから、噂を聞けば騒ぎ出すだろうなとは、思っていた。 「だったら速やかに報告しろよ」 「やー、口に出したくない事柄って、あるじゃないか」 「それでもだよ」  で、引きずられるように連れて行かれた先は、半個室でお手軽値段の居酒屋チェーン店。  一応は向かい合わせだけどカップル席じゃね? っていうような二人席にぐいぐいと押し込まれて、居酒屋ならおれの説明にチュンが大声を出しても、それほど迷惑がかからないだろうと、言い切られた。  大声出すのは、前提なのかよ。  差し出されたメニューからいくつか注文をして、おれはため息をつく。 「ぶー?」  おれがこいつをチュンと呼ぶように、こいつはおれを『ぶー』と呼ぶ。 『ぶー』というのは、高校時代に生方という苗字から付けられたあだ名。  チュンは小柄でにぎやかだから、あまり違和感のないあだ名だけど、おれは違う。  ぎりぎり一七〇に届くくらいの身長に、「小骨が刺さりそう」といわれる肉付き。  初対面の人の前で、呼ばれたあだ名に返事をすると、ほぼ必ず確認するように二度見されるのだ。  体型とあだ名の印象に、ギャップありまくりだからね、その反応もわかる。  当時はお互いに嫌がっていたけど、そういうあだ名こそ定着するもの。  雀部弘樹はチュンと呼ばれ、おれ、生方郁はぶーと呼ばれている。  今では愛着すら感じてるから、いいんだけどさ。  テーブルに置かれたつき出しに、箸をつけていたら、とりあえずのビールが届いた。 「おつかれ」  仕方がねえな、というように笑って、チュンがジョッキを掲げる。  無言でジョッキを手にして、こつんとぶつけた。 「なあ、俺の記憶が確かならさあ」 「チュン。聞きたいことはわかってんだけどさ、あんま楽しい話じゃないから、先に食わねえ?」 「あ、そう」  この期に及んで、まだそう言うおれに、チュンはちょっと呆れた顔をしたけど、それ以上は言わずにぐいっとビールをあおる。  だって、なあ。  そういうもんだろ?  とは言っても、そこはチュンだから。  注文した料理がそろって、一通り味わったところで、口火を切ってきた。 「なあ。岡田直純は、ぶーの、恋人だったよな?」  おれは昔から男に惚れる男だ。  自分の性癖が少数派なのは知っているけど、隠してはいない。  偏見を持たれることが多いから、おおっぴらにもしていないけどな。  チュンは、知っているけど「だからどうした?」というスタンス。  人の好みにとやかく言うのは、野暮なんだそうだ。  チュン自身は「好きになった相手がタイプで、今のところ全部相手は女」だっていってる。 「あー、そうな」  ついに出された話題に、渋々答える。 「なんか、次は岡田氏が結婚らしいよ」 「らしいって、他人事じゃねえだろ」 「だって、本人からはなんも聞いてねえし」 「はあ?」  目の前にあるサラダを箸でつつきながら、あの日のことをチュンに話す。  高砂席に挨拶に行ったらば、新郎の口からいきなり「次は岡田だな」と聞いたこと。  披露宴中には聞くに聞けないままだったこと。  友人たちと一緒での帰路に、三月に挙式だって、知ったこと。 「え、何それ? 岡田が自分で言ったの?」 「そう。女子に追求されて、渋々、認めてた。あれ、照れてたんじゃないかな?」 「野郎の照れはどうでもいいんだよ。つか、それ、ぶーに直接言ったんじゃなくて?」 「女子トークの中で暴露されてたのを、聞いたきりだな」  おれはジョッキに残ったビールをゴクゴクと飲む。 「まあ、あれから、連絡取ってないし」 「どういうことだ、それ?」  むうっとチュンが眉をひそめた。 「迎えに来てたから、なんかもう、そういうことかあって」 「迎え? 誰が?」 「彼女」 「いつ、どこに?」 「新幹線のホーム。結婚式の帰り、下りたら彼女来てて。ナオ、お持ち帰りされてたから……なんか、そっから連絡してない」  かわいい子だったな、と思う。  足元がすうっとなって、心臓がぎゅん、ってなったけど。  息が苦しくて、でも、笑っていなくちゃいけないってことは知っていて。  だから笑っていたと思う。  皆と別れたあと、どうやって帰ったのかしかとは覚えていないけど、気がついたら自分の部屋にいた。  一人暮らしの、真っ暗な部屋にいた。  おれの話を聞きながら、チュンの眉間にますますしわが寄る。  いやその顔やめれ、怖いから。 「なにそれ、友達といるって知ってて迎えにくるって、その女怖いよ?」 「え? かわいかったよ?」 「いやいや、その行動、計算入ってるだろ。大丈夫? 岡田、逃げられんの?」 「逃げないんじゃない? 逃げる必要ないじゃん。そのまま結婚すると思うよ」  外堀埋められてそうだしねえ、と笑ったら、チュンがキレた。  ガン。  拳をテーブルに叩きつける。  だから怖いって。  大声出さなくても、その行動、怖いから! 「だったら、お前はどうなる? 岡田がつきあってるのは、お前じゃないのか?」 「そのはず、だったんだけどねえ……」 「ぶー!」 「怒るなよ。仕方ないことだからさあ」 「いや、お前は怒れよ!」  怒るっていうより、やっぱりなあって、思ってしまったんだ。  男同士だからっていうんじゃない。  つきあっている相手がいるのに、別の相手と結婚するなんて話は、男と女でもよく聞く話。  だからそこじゃなくてさ。  なんか、しょうがないよなあ……相手、おれだもんなあって。 「ナオは多分、おれじゃないって思ったんだよ」 「なにが」 「結婚相手」 「男だからか?」 「じゃなくて、おれだから……おれじゃ、ダメだって思ったんじゃないかなあ」  誰が悪いわけでもないと思うよとそう付け加えたら、 「あのな、岡田のしてる行動は、二股っつーの! 二股かけてるのは、誰がどう見ても悪いんだよ!」  って、ますますチュンが怒り狂った。  面倒だけど、ありがたい。  チュンはホントにいい奴だと思う。  けど、賑やかなとこ選んだって言っても、やっぱ店で荒ぶるのは止めれ。  面白くない話はそこで切り上げて、ほどほどに腹を満たした。 「ぶー、ちゃんと話せよ」  店を出て駅に向かう道中、渋い顔のままでチュンが言う。 「ん? 何が?」 「お前に不誠実だった時点で、俺は、お前と岡田がつきあってんのは、賛成できない。でも、お前が納得してんだったら……とも、思う。とりあえず、お前はちゃんと岡田と話をしろ」 「いやあ、でももう、連絡するのも、なんだか気が引けて」 「だったら尚更、ちゃんと別れろ」 「既に、別れてるようなもんだと思うんだけどね」  おれはコートのポケットに手を突っ込んで笑う。 「ぶー」 「ん?」 「暴走すんな。マジで、ちゃんと、岡田と話をしろよ」 「何それ」 「我慢してるウチはいいけど、お前、時々訳わからんことするから」 「訳わからんて」  難しい顔をするチュンに、おれは笑う。 「いや、おれ、愛されてんなあ……」 「キモっ! ぶーのくせにデレてんなよ! 鳥肌立つわ!」 「ははは、ひでえなあ」  チュンは時々うざいけどいい奴で、こういう時にアツくて、頼りになるんだ。  それで、どうしようもないおれのことでも、大事なんだと思い知らせてくれる。  いや、ホントに、義理と人情に厚い、いいオトコ。  チュンなんだけどな。

ともだちにシェアしよう!