1 / 7

第1話 龍の往路

「本当にここでいいのか? なんならもう少し先まで」 「いやいや、結構。兄貴分にもよろしくな」 そう言って(きびす)を返し、帰路に向かうその人の背を見送りながら、琉依(りゅうゆい)は手を振った。見えてはいないけど、と思う。それでも、そうしたくて続けている。 「あっ」 数回だけど、同じように手を振り返してくれた。嬉しくなって、声には出さないけどまた会う日を、と願う。 見えなくなるまで、立ちつくして。 ひとつ、息をつく。 「さ。戻るかな、(しん)も待たせてるし」 ごう、と深く風を切る音がとどろいた。 見送った方角から、龍が重そうな巨躯をものともせず悠然と蒼穹(そうきゅう)を駆け上がって行く。 陽射しに透ける(たてがみ)は波のようにうねる。逆光故に黒味がかった深い海のような鱗が、強い陽射しを鈍い光沢として返しながら雲間を昇っていった。 この広大無辺な宮城に囲われて何年に経とうとも、今も煩雑な道程(みちのり)に違いはない。 滅多に行かない、更には一年に一度。それどころか数年に一度しか使わないこともある。 記憶を辿れば、未踏な場所もあるだろう。膨大な数である上に足を進めれば迷路そのもの。目的までの道程は今でも気を抜けば、自分が今どこにいるのかという立ち位置すら怪しくなってしまう。 抜け道、裏道、隠し通路、行き止まり。ある部屋を通らないと行けない一角があれば、庭を抜け、門を過ぎた途端にまたしても庭が広がっているという有様。 主とは言え、好きにしていい訳では無いので、不遜に扱うこともできない。いっその事、取り潰して田畑にした方が有用と本気で考えたことも、一度や二度ではなかった。 賓客をもてなす宿泊用の小院を二つ、右に見送ると高床に雨避けの屋根がある渡り廊下に出る。 橋のように(しつら)われたここには唯一、稀少な黒檀を使った飾り彫りの高欄(こうらん)がある。特徴になり得る一種の目印のようなものと琉依は捉えている。 それを過ぎたらあの回廊――、抜けるのにどれだけかかるのか。無駄なほどの、余りある長大さが頭に浮かび、琉依はがっくりと肩を落とした。 「こんだけ歩けば健脚にもなるわな……」 「琉依」 「え、慎?」 呼ばう声を辿れば、琉依が最も信頼する従者がこちらへ向かってくるのが見える。 「(ゆい)、東伯はお帰りになられましたか」 「ん、いらないって言ったけど途中まで見送りさせてもらった」 「そうですか。外であの姿になったら大騒ぎですからね、まだ人目の少ない場所を選べるここの方がましかな」 客人を途中までしか送らないというのも、おかしなものだろう。ただ、そんな不調法も今日の来客に限るらしい。転化した姿なら、一国を渡る復路など造作もないと言うのが本人の談である。

ともだちにシェアしよう!