4 / 37
第4話
食事を終えたリュドラーは室内を見回し、庭に面している扉の傍に、頑丈な革靴が置いてあるのを見つけた。
(本当に、外に出てもいい、ということか)
トゥヒムがいるから、逃げるわけはない。だから自由に外に出てもいいと、頑丈な革靴で示しているのだろう。
立ち上がったリュドラーは屋敷の内側に面している扉の前に立ち、ドアノブをひねった。外側から鍵がかかっているらしく、ガチャガチャと金属が揺れる音がした。
ふっと息を抜いて室内を見回す。
大きな窓には分厚いカーテンがかかっている。隙間から明るい光がこぼれ入り、室内は深夜にランプを灯した程度には明るい。ベッドは庭側を頭にする形で固定されていた。枕元にはちいさなチェストがある。チェストの高さはベッドよりもすこし高いくらいで、その上にはランプとマッチが置かれてあった。
チェストに近づき、しゃがんでながめる。装飾のされていない、木肌そのままの質素なものだ。引き出しは三段。上段を開けると紙とインク、ペンが入っていた。中段は香油らしきものの瓶とタオル。下段はリュドラーが身に着けているのとおなじシャツが三枚入っていた。
(ここで生活する間は、この恰好でいろということか)
サヒサの「淫靡な余興の奴隷」という声が耳に蘇り、リュドラーはゆるく頭を振った。どういうことを求められるのかはわからないが、性奴隷には下着など必要ない、ということだろう。
奴隷がどういうものであるかをリュドラーは知っている。しかし性的奉仕は話に聞くだけで、経験がないどころか見たこともなかった。いったい、なにをどうすればいいのか。――うまくできなければ、トゥヒムの擁護を解かれるのではないか。
一抹の不安がリュドラーの胸によぎる。
(だいたい、男の俺になにをさせるつもりだ)
高価な宝石や布を売り込むために、貴婦人たちの無聊を慰める役目、といったところだろうとリュドラーは予想した。贅沢に飽きた婦人たちは、まれに屈強な男を虐げる喜びを求めると、冗談半分に言われた記憶がある。闘技場での催しに似た興奮を、性的なもので得たいと望んでいるらしい。
そういう“仕事”であるのなら、リュドラーの隆々とたくましい肉体は理想的だろう。護衛よりも、商談のもてなしとして使おうと考えるとは、さすが利益のために動く人種だと、なかばあざけりつつ苦笑した。
さて、と立ち上がったリュドラーはカーテンを開いた。さわやかな陽光が室内にたっぷりと注ぎ込まれる。明るくなった部屋を改めて見回し、余計なもののなにもない質素な部屋に、改めて昨日とは違う生活がはじまったのだと噛みしめた。
この部屋にそぐわないものは、大量の蜜酒だけだ。
甘ったるい香りのそれは、思うほど甘くはなかった。舌ざわりはなめらかで、喉越しも悪くない。むせるような花の匂いも慣れれば平気だろう。ただ、後味にほんのりと苦味が残るのが気になった。
なにかの薬でも、仕込まれているのだろうか。
奴隷が機嫌よく客人をもてなせるようにと、特殊な薬、あるいは香を使う話を聞いたことがある。高級品である蜜酒を普段の飲み物として置いている理由は、そこにあるとリュドラーは踏んだ。
(無縁のことと聞き流していたが、それでも意識に残っていたらしい)
リュドラーは窓の外に目を向けた。馬が数頭、のんびりとすごしているのが見える。遠目にも、良馬だというのが見て取れた。きっと、すばらしい走りを見せるだろう。
窓を開けて身を乗り出し、周囲を確認する。馬が乗り越えられない程度の高さの柵が、張り巡らされていた。その先は森につながっている。屋敷の位置と入り口の方角を確認し、記憶の中の周辺地図と照らしわせる。
あの森を抜ければ、街道を通らずに次の街へと逃げられる。ただし、森には危険な動物も多い。無手で入るのは命を捨てるのとおなじ行為だ。
(あの馬を手に入れられたら……)
トゥヒムとふたり、馬を駆って森をひた走れば……。
(無理だな)
即座に結論を下す。そこまで逃げて、それからどうするという算段がすこしも思いつかない。トゥヒムを説得し、馬を手に入れ逃げ出したとして、サヒサが提示した条件以上の生活は不可能だ。
トゥヒムの身の安全と安寧、予後の生活を考えれば、サヒサの庇護はこの上もなくありがたい内容だった。
(なぁに、大丈夫だ)
気持ちよさそうに日光を浴びている馬をながめて、リュドラーは不安をなだめる。
(身命を賭して殿下……、トゥヒム様をお守りすると誓ったんだ。このくらいの屈辱、わけはない)
命を取られ、あるいは引き離されて、トゥヒムの行く末を見守られないよりは、ずっといい。騎士の覚悟は生半可なものではないぞと、リュドラーは気持ちをひきしめる。
(堂々と過ごしていればいい)
なにも恥じることはない。
リュドラーは軽い布の靴から頑丈な革靴に履き替えて、馬場へ向かう扉を開けた。
(そういえば、あの従僕は獣の世話を専門にしていると言っていたな。俺を馬同様に扱うよう言われたと)
つまり、リュドラーにあてがわれた部屋は人の住む場所ではなく、奴隷という動物の小屋、という認識で使われている場所なのだ。
(俺は、人ではなくなったのか)
誰もが憧れていた一騎当千の騎士リュドラーは、馬や犬とおなじものとなってしまった。
皮肉に頬をゆがませて、リュドラーは胸を張り馬へ向かって歩いた。陽光に照らされた薄絹は、リュドラーのたくましい肉体を透かし見せる。太もものあたりでチラつく裾はやわらかく、くすぐったい。なまじ素裸でいるよりも羞恥心をあおる服装なのだとわかり、リュドラーはサヒサのやりように感心をした。
(これでは、逃げようという気も起こらない、と考えているんだな)
心理的に拘束をする方法は、肉体を拘束するよりもずっと効果的だと、捕虜の扱いを学んだときに教えられた。サヒサはこの服装とトゥヒムの存在で、自分を逃げられなくさせている。
(だが、甘いな)
逃げるつもりは毛頭ないくせに、脱走の方法を考えてしまうのは性分なのだろう。奴隷という身分を与えられても、心は騎士のままなのだと、リュドラーは自分に満足をした。
(トゥヒム様を連れ出すときに、武器と服を手に入れればいいだけのこと)
それはとてもたやすいことに思えた。周囲には監視の姿も気配も見当たらない。馬小屋には馬の世話をするための、さまざまな道具がある。それを武器とすれば、この屋敷に雇われている警護など、簡単に倒せる自信がリュドラーにはあった。
(服も、あの従僕のものを拝借すればいい。恰幅のいい従僕だったから、ウエストなどは大きすぎるだろうが、ちいさくて入らないよりはマシだ。あとはトゥヒム様の居場所さえわかれば――)
そこまで考えたところで、リュドラーは馬の前に来た。手を伸ばして首を撫で、あらためて良馬だと確認する。これほどの馬ならば、楽々と森を駆け抜けられるだろう。
「ああ、出てきたのか」
顔を向ければ、さきほどの従僕がいた。ニコニコとなつこい顔で近づいてきた彼は、いきなり真剣な顔をしてリュドラーの頭の先からつま先まで、じっくりと観察しだした。値踏みの視線に、リュドラーは不快に肌をざわめかせる。
(俺は奴隷なんだ。――無礼でも、なんでもない)
心の中でつぶやいて、従僕に体ごと向き、気にしていないと態度で示す。自分の心を説得するには、姿勢や表情を使えばいいとリュドラーは知っていた。
たっぷりと時間をかけてリュドラーを観察し終えた従僕は破顔し、肉厚の手のひらで筋肉質なリュドラーの腕を、馬の腹に触れるように叩いた。
「うん。いい栗毛だ」
馬の品評に似た評価に、リュドラーは改めて、自分はもう人ではないのだと確信した。
ともだちにシェアしよう!