1 / 2
第1話
太一は生まれつき心臓の畸形だった。
生後九ヶ月の時余命はもって十歳までと診断され、父さんと母さんは悔いないよう残り七十年分愛することにした。
「兄貴んちって品揃え悪いよな、ゲームの」
「ゲームなら家でやれよ、俺んとこに寄らず。勉強の邪魔」
「いいじゃん別に、電車で三駅なんだから遊びにきたって。つか大学とそんな距離変わんねーしうちから通えばいいじゃん。わざわざ一人暮らしとかわけわかんね、金もったいねー。やっぱさ、あれ?親元を離れ自由を満喫したいとか支配からの逃走気取っちゃってんの?」
「尾崎か。古い」
「家でゲームやってっとババアがうるさいんだよ、心臓に悪いからってシューティングやホラーやらしてくんねえしさ。俺ができるのぷよぷよとかテトリスとか落ちゲーだけ。あと太鼓の達人?」
「音ゲーも十分体に悪い。めちゃくちゃスタミナ使うぞあれ」
そんな太一は十六歳になった。
高校一年生だ。
どうやら反抗期とやらに突入した模様で、俺のアパートにたびたび入り浸ってる。
両親の過保護ぶりにうんざりして逃げてきた先では放任される。
かえってこっちのが居心地いいみたいで、へたくそな鼻歌まじりにゲームソフトをあさってはとっ散らかす姿は実に伸び伸びしてる。
テレビの前に胡坐をかいてゲームソフトを漁っていたが結局お気に召すのがなかったらしく、テーブルでレポート執筆中の俺んところに這いよってくる。
「せっかく弟が遊びにきたんだから、むずかしー本読んでねえで対戦しようぜ」
「レポートの締め切りが近いんだよ」
太一はわがままで気分屋だ。
過保護に育てられたせいで堪え性がない。
ごねる太一を無視し、フローリングにじかに置いたテーブルに向かい、分厚い専門書をぱらぱらめくってノーパソのキーを叩く。
太一とは四歳離れてる。
俺は今大学生で、心理学部に籍を置いてる。
大学生は暇じゃない。少なくとも用もないのにだらだらずるずる一人暮らしの兄のアパートに入り浸って、ゲームや漫画に現を抜かす暇人の弟をかまうほどには。
参考書から顔も上げずレポートの下書きを続行すれば、ご不満そうに鼻を鳴らし、サバンナのライオンの如く悠然と寝転がる。顔の周りにたてがみのように茶髪が広がる。
同じ親から生まれたのに俺たちはあんまり似てない。
俺はごくごく平凡な顔をしている。
外見的な特徴といえばセルフレームの眼鏡と芯の固い黒髪、神経質そうな目つき。服のセンスもださい。もさっとしてる。
太一は俺と正反対、明るい茶色の髪は中途半端な長さで、だけどそれがさりげなくお洒落に見える。非の打ち所ない美形というよりも造作が崩れているのが魅力になる快活な顔立ちで、女の子にモテるのがよくわかる。
……実の兄から見ると下がり気味の口角や笑ってるようで笑ってない目元にそこはかとなく一癖ありそうなルックスだが。
太一がテーブルに乗っかった分厚い本の一冊を手に取る。
「なに読んでんの」
「ジグムント」
「だれ?外人?」
「フロイトって言えばわかるか」
「医者だっけ」
「精神医学の始祖。ユングと二大有名人。学校でやらないか」
「聞いたような覚えはあるけど……で、その人の本楽しいの」
「面白い」
ぐうたら寝転がった姿勢のまま片手でテーブル上をさぐり、取り上げた本をぱらぱらめくる。
「兄貴さーうち帰ってこねえの」
「うん」
「なんで」
「帰りたくないから」
「俺のせい?」
本のページを惰性で羽ばたかせつつ言う。キーを叩く手がとまる。
「俺がいるから、帰ってこないのかなって」
「………もう大学生だぜ。とっくに親離れしてるよ、どっかのすねかじりと違って」
今さら寂しさを覚えはしない。
そんな時期、とっくに過ぎ去ってしまった。
コイツは悪くないと理屈ではわかってる。
「兄貴さあ、かまってよ」
「うるさいよ。帰れよ。忙しいんだ、今手放せないの。見てわかんないか」
分厚い本をほうりだし寝転がる太一。
半袖シャツから突き出た二の腕、なめしたような肌に淡く光る産毛が綺麗だ。
「焼けたな」
「走ってっから」
太一は陸上部だ。無謀にも。はにかむ顔に白い歯が映える。
中学では帰宅部だったが、高校にあがると同時に念願の陸上部に入った。親は心臓に万一の事があったらと反対したけど、どうせ長く生きられないんだから好きなことをおもいっきりやりたいと無理矢理入部したのだ。
「ずるいよな」
太一はずるい。
余命をたてにしたら親は逆らえないと知ってて、その手を使ったのだ。
「知能犯っしょ」
「確信犯だな」
「今、どうせ余生みたいなもんだし。好きな事したいんだ」
太一は常に死を意識しないではいられない環境で育ってきた。
年に数回、軽い発作が起こる。
重篤な発作は三年に一度の頻度で起こる。
死は常に太一に寄り添ってる。
明るいところほど深くて濃い影ができるように。
ジェンガを1つ1つ積み上げ高くしても、崩れるときは一瞬。
「学校どうだ」
話題が尽きた居心地悪さをごまかすように聞く。
「普通」
「普通って、答えになってねえよ」
「普通に楽しい」
「部活はどうだ」
「ばしばし走りこんでる。先週タイム更新したんだ、200メートルぶっちぎり。顧問に今度の大会代表で出ないかって言われた」
「すごいじゃん、一年で」
「断った。ババア説得すんのめんどいし、先輩に目えつけられるのもうざいし」
「勉強は……心配ないか」
入院が多いくせに、太一はふしぎと勉強もよくできる。
寿命は先負、されど万能。
「兄貴、教えてよ」
「なにがわからないんだ」
「保健体育」
「童貞のくせに」
「童貞じゃねえよ」
「え」
まじまじと太一の顔を見る。
「いつ」
「中2」
「……はやっ」
「そう?普通だろ、割と」
「お前の普通の定義おかしいよ。で、だれと。当時付き合ってたミカちゃんか」
「想像におまかせ」
「……モテるからなー、お前」
「兄貴だって悪くねえよ」
「慰めどうも。でも良くもないって続くんだろ」
ジグムントの本に飽きた太一が部屋をきょろきょろ見回し、向こうに何かを発見したらしく「あっ」と叫んで駆けていく。
「いいもんめっけ。人生ゲーム?」
「あー……ジェンガだよ。こないだ友達が持ってきた。あいつ忘れてったな」
「どうやって遊ぶの」
「ブロックを積み上げて崩さないように抜いてくんだ。結構集中力使う」
「面白そう。やろうぜ」
太一はえらく乗り気だ。
ジェンガは初体験なのだろう。まあとっくに流行が去った遊びだし、知らなくても無理はない。
「だーかーら、レポート中なんだよ。単位おとしたらどうする」
「兄貴は頭いいから大丈夫。ケチケチせず付き合えよー」
「よくねえよ。陰に日なたに努力の人で売ってんだよ、俺は」
「単位とヨメイイクバクもねー弟とどっちが大事なんだよー」
「……三十分だけな」
盛大なブーイングに根負け、下書きを保存してからパソコンの電源を落とす。
ゲーム盤を挟んで太一と向き合い、簡単にルールを説明する。
「いいか?ジェンガは54本のパーツを縦横に3本ずつ組み上げた18段のタワーとなっている。パーツは最上段を除きどこから抜き取ってもいいけど、最上段に3本そろわないうちにそのすぐ下の段から抜き取ってはだめ。タワーを崩した人が負けな」
「OKOK」
ふたつ返事で了解する。
初手は太一。
「……っしゃ、摘出成功。次、兄貴」
促され、弟のわがままに不承不承付き合ってやってるんだという辟易を顔に出し、下から二番目の端のブロックを抜く。さすがに緊張を覚える。
ゲームは淡々と進行する。
安定箇所のブロックをあらかた抜いてしまえば必然先細りバランスが悪化し、いたずらに服が触れただけでぐらついてしまうから油断できない。
「案外むずい」
「だろ」
「地味だし」
「崩れる時は派手だ。一瞬で」
「むしろ崩すのが醍醐味、みたいな」
軽口のキャッチボール。俺はふと呟く
「お前と遊ぶの久しぶりだな」
ジェンカはバランスが命のゲーム。
どのブロックを抜いたら全体にどう波及するかという関係性を脳内で立体化し、空間的に把握せねば勝利を手にできない。
升目を埋めるような慎重派の俺とは対照的に、自由で柔軟な発想を得意とする太一は、スリルを楽しむ表情で直感的に、大胆にど真ん中からブロックを抜いていく。
「小学校の頃は遊んでくれたのに」
「ボードゲームばっか」
「オセロは兄貴のが強かった。退院したての弟に手加減しようとか思わなかったわけ」
「手加減されて勝っても嬉しくないだろ」
というのは詭弁で、俺はガキの頃からひどく負けず嫌いだったのだ。
「うそつき、単に負けず嫌いだったんじゃん。たまぁに俺に有利に運ぶと至高のグルメ推しの頑固おやじみてーに顔真っ赤で盤面ひっくり返すし」
ばれてた。
懐かしい思い出話に耽るうちに張り詰めたプレッシャーが適度に和み、親密な空気が底に流れる。
「兄貴が盤面返しの大技くりだすたび心臓とまるかと思った」
兄弟仲良く力を合わせひとつひとつ積み上げても、崩れる時は一瞬。
「……悪趣味な冗談よせ」
「冗談ならいいんだけどさ」
「それだと俺はたかがゲームの勝ち負けにこだわって、何度も殺人未遂してたのかよ」
「発作起きなくてよかったな。兄貴を人殺しにしなくてすんで安心した」
「やさしい弟で泣けてくるね」
「ちょっと残念だけど」
「はあ?」
「そしたら兄貴、俺の事忘れねーじゃん」
言葉を失う。
それは心臓が抱え込んだ時限爆弾の限界を体を張って試し続けてきた人間の笑顔で。
してやったりと意地悪そうに目を細め含み笑い、余裕を演出する極端に緩慢な動作でブロックを抜く。
処女をリードするような手つきが目を奪う。
この手にこんな風に触ってもらえる女は自分が特別な存在になったかのような幸福な錯覚に溺れるだろう。
漠然と、羨ましさを覚える。
太一に対してなのか太一が抱く女に対してなのか、保留でわからないふりをしておく。
ともだちにシェアしよう!