fujossyは18歳以上の方を対象とした、無料のBL作品投稿サイトです。
私は18歳以上です
青蟲のめざめ 第1話 | 海原津子の小説 - BL小説・漫画投稿サイトfujossy[フジョッシー]
目次
青蟲のめざめ
第1話
作者:
海原津子
ビューワー設定
1 / 53
第1話
薄氷
(
うすらい
)
のほころびから蕾が覗くような朝のこと。 浅い春の光りの中、
花芽
(
はなめ
)
の影を瞼に宿した青年がひらりと袖を翻し、花園屋敷を抜け出した。
李
(
すもも
)
の花のような足が
春泥
(
しゅんでい
)
にぬかるむ
野末
(
のずえ
)
を駆けだしていく。 花一族の
萩氏
(
はぎうじ
)
、
青
(
あお
)
という名の青年であった。 頬は瑞々しく桃のようにかおりたち、唇は朱に滲んで花びらを含んだよう。紅い単衣から覗く細いうなじは
木槿
(
むくげ
)
のように儚い。その
容
(
かんばせ
)
は花も恥じらうほどの美貌である。 花一族の男児の宿命であった。 内に根付いた蕾が春に浮れて青をそそのかす。 花の宴はすぐそこだと。
翠
(
みどり
)
に
露吹
(
つゆふ
)
く
茨路
(
いばらみち
)
を掻き分けて、しとどと濡れた袖を絞れば衣は若草に染まり、絡み乱れる若葉を踏み分ける裾には緑の匂いをひく。更に奥深くへと心は誘われ、
朝靄
(
あさもや
)
のかかる
小路
(
こみち
)
を抜けた先に、水に
煙
(
けむ
)
った蒼い湖が現れた。 湖岸を縁取る
木末
(
こぬれ
)
の先から凍った露が融け出して、水面に滴るしずくがいくつもの
水輪
(
みずわ
)
を重ねる。その銀の
簾
(
すだれ
)
が
幔幕
(
まんまく
)
のごとき垂れる
畔
(
ほとり
)
では、水干に身を包んだ
怪士
(
あやかし
)
たちが蓮の葉を
杯
(
さかずき
)
と呷り、踊り狂っていた。 手足は異様に長く、もしくは短い。胴の太いものもあり、やたらと毛深い顔の者もいる。目玉をぎょろりと動かして、花の宴に酔いしれる怪しいものたちであった。 彼らが
水禽
(
すいきん
)
の
頸
(
くび
)
を取って掴むと
水鳥
(
みずどり
)
は酒に化けて次々と手を渡る。 「花が咲いたぞぉ!」 呂律の回らぬ口で陽気に歌い、肩を組んで小躍りするその足が
水沫
(
すいまつ
)
を蹴ると、
野花
(
のばな
)
が開いて風が光り、枝には寿ぐ音がたつように花がつき、
梅花
(
ばいか
)
の連なる木々はまるで珊瑚礁のように美しく花開いた。 乱れる百花の装いに空は花曇る。そよぐ
春風
(
はるかぜ
)
にはますます心が膨らむ。 濡れた唇は杯に吸い付き、花の色が濃くなるほどに酔いは深まった。 青は手を打ち、膝を叩きながらこの酒宴に昂じた。 遠くに聞こえる小鼓や当たり鉦の音にあわせて衣を脱ぎ捨て、前後もわからず怪士の手に引かれ、いよいよ真昼も近いと思う頃、ようやく疲れ切って倒れ込むのである。
暈
(
かさ
)
を被った日の影は、匂い
革
(
あらた
)
まるような白木蓮の枝の上をいよいよ高く上っていた。 長居しすぎたと密かに身体をもたげる。そろそろ屋敷へ戻らなければと隙を見るが、そのとき、しどろ足を絡ませた怪士たちが目を光らせた。 「さあ、お前さん、食べろ、食べろ」 頭上には咲きこぼれた花を散らして、とったばかりの魚は額に
翳
(
かざ
)
し、不意に青へと迫り来る。飛び跳ねる男達に一足遅く、青は帰り道を逃す。 しまったと、血の気が引いた顔は白い。 食べろというのは鱗を滑らせる身体に齧り付けということ。さすがに生きたままの魚を囓れというのは至難の業である。 「いやいや、魚のかわりに酒を」 そう言って水禽をひょいと取り上げて酒を飲むが、怪士の一人が捥ぎ取るように奪い、代わりに魚を突きつけた。 「受け取らぬというのか。拒めば八つ裂きぞ」 酔いに染まった彼らの赤ら顔が不機嫌そうに歪む。 蚤をひっかく鋭い爪や、口から覗く強靱な牙を見れば、人の世の理も通じないようなもの達である。 さて、どう切り抜けようか。 花の枝の下では踊り狂う怪士の姿。目の前にはどっしりと構える化け物たち。彼らは常に二、三人と連み、化かす相手を探しているような風変わりな輩だ。どうやら厄介な者たちに捕まったらしい。 ――弱ったな。 苦笑いを浮かべた。 魚を押しつけて、一体何を要求するつもりなのか。身体や命を奪われるのであればたまらない。だが、拒めば八つ裂きだというのだから断るわけにもいかない。 冷や汗を握りしめ、青は唾を飲む。 「魚か。目出度い魚だ。丁度ほしいと思っていたところ」 「ならば早く受け取れ」 逸る怪士らの気持ちを押さえつけるように手をふり、「ところで」、と付け足す。 「婚儀の為には数が足りないようだ。魚一匹では味気ない。あと六匹必要だ。数が揃わなければ受け取れん」 怪士たちはムッとした様子で足を踏み、急げと踵を返していく。その背を見送り、青はそろりと腰を上げた。今のうちに逃げてしまおうと思ったのだ。 湖へと入っていく怪士の姿を尻目にかけて、さっと駆け出そうとした背中に何者かがのしかかる。 思わず前のめりに躓いて豊かな草の上に倒れ込んだ。 「おのれ、どこへ行く!」 慌てて振り返れば鬼の形相で睨み付ける怪士がいた。突きつける切っ先が頬を掠め、その手が
刃広物
(
はびろもの
)
に取って握り替えられると青は酷く焦った。 「小便だ。飲み過ぎてしまって」 口早にいいわけをしながらも、次の手を考えなければと思案を巡らす。 怪士は目をつり上げて更に迫る。 「ここですればいい。まさか騙そうというのではないだろうな」 「そんなはずないだろう。飲み過ぎて右も左もわからない。ふらふらとした足取りは、お前達と同じだ」 「うまいことをいう」 鼻先で笑う怪士に青は唇を結ぶ。酒に浮かれた気分はもはや覚め切った。いつもなら、さっと抜け出せた酒宴である。春の盛りを待ち望む青の中の蕾が、いつまでも後を引かれて居続けたのがよくなかった。 怪士は藤の蔦を引きつかむと、するりとたぐり寄せ、刃を突きつけながら青を木に括り付けてしまう。 「待て待て、これではションベンが漏れるではないか」 慌てて声を上げるが身動きは取れない。それを満足に見て取って怪士はさっと仲間のところへ駆け戻っていく。 「漏らしても構わんぞぉ!」 仕舞いには憎たらしくそんなことをいう。 蔦は白い肌をきつく締めあげ、身じろげば皮膚が赤く擦りむけるのだから、引きちぎるのは容易ではない。 水際には怪士たちのつかみ取った魚が並び、飛沫を上げて四匹目が上がった。あれではすぐに戻ってくるぞ。 拒めば八つ裂き。 ――まずいな。 「漏らすのか?」 身体を竦ませる青の耳に、藤の花も波立つような鮮やかな男の声が触れる。 ハッと振り向く青の顔を見て、彼は一瞬、息を呑んだらしい。 「漏らすはずがないだろ」 しかしすぐに、青の放つ粗雑な口調に頬を緩める。
繁菱
(
しげびし
)
の単衣に重ねた狩衣は、吊り花唐草を浮かべた文紗の装いである。木陰を散らす彼の顔立ちは気高く、匂やかな指先は口元に浮かべた笑みを潜め、零れる白い歯は、青をおかしそうに笑っているようだった。その姿は天骨からして気品溢れ、身のこなしは男ぶりがよい。 髻に束ねた柔らかな栗色の髪を靡かせて男は青の前に回り込み、背を屈ませる。 「婚儀があると聞こえたが」 彼の果実のような鮮やかな朱色の瞳が、深く繁る草の下で、控えめに生えた青の
水茎
(
みずくき
)
を遠慮なく目に触れた。 青は思わず膝を閉じる。 宴に居続けたのは蕾の
性
(
さが
)
だと決めつけたが、青は実際、すべて忘れてしまいたいほどに苛立っていたのだ。酒をたらふく飲んでどうにかなってしまいたいと。春に浮かれて酒蒸した貝のように口を開け、ただただ惚けていられたら。 青はそっと視線を落とす。 「一族の姫君のところに婿様がおいでになるんだ」 晴れやかな春の日に縁を結ぶ二人。それのなにが気落ちするようなことがあるのかと、問いかけるような男の顔に、青はためらった。 「花嫁の初夜を前に、俺は婿の男に抱かれることになっている」 花一族の男児は男に愛される為に産まれてくる。雪のような肌に愛らしい顔立ちはそのためのもの。陰部には花径と呼ばれる器を持ち、その奥で男を誘う花が咲く。自分以外の精虫を注ぎ込まなければ実がつかない。花一族の女はこの実の種に触れた婿と交わり、血筋を伝えていく。 「嫌か」 袖から伸びる彼の手が、青の頬の傷に柔く触れた。強ばる青だが、しかし、暖かな彼の手つきに、妙に心が擽られる。 酔いは消えたと思ったが、酒はまだ身体に残っているらしかった。優しい男の声と気配に、肉は痺れ、
酔余
(
すいよ
)
の戯れとばかりに心が傾いたのだ。もしくは甘い花の香りが彼の袖口から清水を注ぐように零れ、その香りのせいだと青は思った。 心を乱す春の息吹にあてられて、青の身体は
風情
(
ふぜい
)
に染まる。 「当たり前だろ。せめて知っている男なら」 「俺ではどうだ」 彼の指が
鞘巻
(
さやま
)
きを握りしめ、抜き放つ刀身を押し当てて蔦を切り落とす。 解き放たれた青は赤く擦りむけた肌に指先を伝いながら、深く息を吐き出した。 どうせならと、そう思う。暖かな気配に満ちたこの男なら、見知らぬ婿よりは優しく扱うだろう、と。 「確かに、あんたの方が」 その心細い声をかき消すように、花は
風巻
(
しまき
)
に吹き上げられて騒ぎ立つ。 すると男は膝をつき、青の
腿
(
もも
)
にするりと手を這わせた。 「何をする――」 青が戸惑う間にも足は押し開かれ、下生えの際に張り付いた
一片
(
いっぺん
)
の花びらを、と、真っ赤な舌先が舐め取った。芽を起こすような暖かな吐息が素肌を掠め、青の身体はひくりと震える。 我慢がならず、男の腕を引き掴む。 なんとも好ましい顔をした男は、舌に含んだ花びらを青の唇にそっと重ね合わせたのだ。甘い水飴も溶けるほどの熱い口づけであった。 「俺がもらってやる」 囁かれた言葉は目の前の木陰も晴らすよう。 不意に、耳に触れた波の音に、驚いた青が押しのけるよりも早く、男は顔を離す。 岸には魚が六匹。鱗が眩しく輝いている。 青は花びらを掌に握り、慌てて脱ぎ捨てた衣を引き掴む。 果たせないと知りつつも、憎めない事をいう男だと苦笑いを浮かべた。 「助かった。次会ったとき、たっぷり礼をする」 次とは来世のことか。 ほのめく身体を抱きしめながら、青はかけていく。 果実が実り、種を発すれば花は枯れ、そうなれば青の役目も終わる。その後は親族の男達のように花一族の
某氏
(
ぼううじ
)
の
雑色
(
ぞうしき
)
にでもなるのだ。この男との出会いも
徒
(
あだ
)
なもの。その約束さえも叶わない。 雑色がいやという訳ではない。色あせて、しかも男の手がついた花一族の青を、誰が
下起
(
しもお
)
こししたがるというのか。これでは婿にほしがる女もいない。 運良く糸が結ばれて婚儀を成した者もいるが、僅かである。 青は飛び上がって築地にしがみつき、屋敷の様子を覗き見た。
縺
(
もつ
)
れた花の香りが
綾
(
あや
)
を織って
帳
(
とばり
)
をひらき、薄桃色の霞が垂れ幕をかけるような祝いの宴。その席には白酒が並び、花吹雪のように蝶が舞う。 銀の雪をあしらった金屏風の前には花一族の
葛氏
(
くずうじ
)
が主人、その男が一人。並んだ男雛と女雛を感慨深げに眺めていた。 酒を飲み交わして座るのが、勇壮な鹿の面をつけた男雛である。緋の襖に、文様を金糸で縫いとった
裲襠
(
りょうとう
)
を重ね、金帯を締めた鹿氏の男。 後ろに連なるのは鹿の
蛮絵
(
ばんえ
)
の擦り紋を入れた
褐衣
(
かちえ
)
を身につけ、黒漆の太刀を履いた
随身
(
ずいじん
)
たち。その周囲には
靫
(
うつぼ
)
を背にした壮健な武士が控えた。 屋敷中が酒に浸って浮かれるようで、侍従も雑色も皆出来上がっている。 これは幸い。抜け出した青に気付いている者はいない。 するりと越えて、花の乱れる欄干の内へ飛び降りる。簾を開いて中へ踏み込んだ青の目に、日に焼けた男の顔が飛び込んだ。 「
凪
(
なぎ
)
……」 青の水干を手の下に敷き、背を丸くかがめて頬杖をつく彼が、首に押し当てた指先を忙しなく叩いて青の帰りを待っていた。 青の零した声を耳にして、物憂げな視線がその主の姿を鋭く捕らえる。 「もう、引き留めはいたしませんが、出歩くのならせめて水干を」 のっそりと、大きな身体を蠢かすように立ち上がる彼。枯れ草を敷き詰めたようなくぐもった色のない声で言い放った。冬のように冷ややかな顔立ちはちょっとすると女中の心が華やいで、一族の女子も色めく代物。 不機嫌な顔つきをして佇むだけで、彼の優れた体格は聳えるほどに思われる。その彼がたまに和らいだ顔を覗かせれば、厳冬の隙間から漏れ出した春を見るようで、青も思わず好ましく思うのだ。 「悪かった」 「誰に会ったのです」 すかさず青を引き留める。そっと首筋に鼻を引き寄せて、凪は嫌な顔をした。男の移り香を纏う青は、さてはこの匂いの正体に気付いている様子もない。 そういえば、と青は苦く笑う。 「助けてもらったのに、名前を聞きそびれたな」 春立つ日に現れた男。 「春の君か」 そんな男がいてたまるわけがない。凪は棘を立てた。しかしどうやら、抜け出した先でうまく心づいたらしいと気付く。 男を思う青の顔つきは憎たらしいほどに嬉しそうである。 凪が宵に見た彼の顔色はあまりにも真っ白で憔悴した姿だった。夜も開けたばかりの朝方に傷心を引きずるように出て行った彼を見かけてしまえば、強く引き留めることなどどうしてできようものか。 やはり、甘やかしているのはこの身なのだろうと、凪は腹の下で唸る。 「父君が、目が覚めたら来るようにと」 ため息交じりの凪の言葉に、青はおや、と彼を見上げた。 凪は萩氏の主人、青の父親、
麗
(
うらら
)
に仕える随身である。己の落ち度が責められるにもかかわらず、青の脱走を抜かりなく主人に報告し、そのたびにこく酷く叱られている。 誤魔化してくれるとは、中々察しのいい男ではないか。 麗に忠義を誓う彼が、主人に嘘をつくのはいたたまれなかったであろう。 「それは心苦しいことをさせたな」 「暗い顔色をしているあなたを、責めるつもりはありません」 「それはありがたい。今度は一言いって出て行くとするよ」 同い年の、それも同じ乳を飲んで育った仲。金蘭のちぎりを結んだ清らかな友。そんな彼にでさえ、今度の婚儀の不満は漏らせない。花一族として産まれたからには、役目を果たさなければならない。 わかってはいるのだ。 しかし、一族のために果たさなければならないこの身を思うと、どうにも煮え切らない。せめて相手が愛のある人ならば……。と思わずにはいられないのだ。 「青、傷が。どこで」 凪の手が、俯く青の顎を持ち上げた。 真っ直ぐに注ぐ眼差しは冷たい水底の色を浮かべる。黒に近い、澄んだ
碧潭
(
へきたん
)
の瞳。その無愛想な指使いも、淀んだ湖底を攫うように雑なものであった。こそばゆく、肌を擦る彼の指に、青はくつくつと笑った。 怪士につけられた刀傷と、正直に白状すれば彼はおそらく青の見張りを増やそうとするだろう。そうなってはおちおち夜も出歩けない。 凪の手を払いのけ、青は目を細めた。 「茨で切ったんだろう、たいしたことはない」 狩袴の中に水干を着込み、さっさと麗の用事を済ませてしまおうと酒宴に顔を覗かせれば、彼は葛氏の主人と深く話し込んでいる様子であった。彼らの話しが尽きるまで、青もしばしば宴に紛れることにした。 飲み残された杯を引っ手繰り、柱の陰に身を隠すと立てた片膝に寄りかかりながらじっと鹿の面をのぞき見る。 すでに宴は無礼講。乱れる男達の声が巧みに鶯の囀りをまねている。 この酒宴の主役は鹿の男ともう一人。葛氏の姫君である。鹿氏の妻となる娘。こうして見れば、確かに似合いの夫婦。 青はぼんやりと二人を眺めながら白酒を含む。 心地のよい笑い声が、花の塵を払うように青の耳に触れる。その声の主である鹿の男が、またとなく心遣いの行き届いた人間であるのを知った。 指先は優しく
高坏
(
たかつき
)
に触れて、酌を注ぐ手があればその指は女の身体に触れるかのように
酒盃
(
しゅはい
)
を取った。姫の手が
折敷
(
おしき
)
をひっかければ、彼はすかさずその手を
労
(
ねぎら
)
う。
花筏
(
はないかだ
)
が
水草
(
みずくさ
)
を戯れに撫でていくようなこそばゆい声で、彼らは笑いあう。 青はやはり嫌な役回りだと、手にもてあそんでいた
蝶花形
(
ちょうはながた
)
に視線を落とす。かみ切った唇を紙の表に触れて、木陰で出会った男の面影を唇に乗せた。蝶の羽が鮮やかな赤に色づいて、それは誰の目にも触れられることはない、青の秘めた思いを浮かべる。 徒なことだと、青はひらりと落とす。 喜劇を繰り広げる侍従たちの千鳥足を眺めていた方が、よほど面白い。 彼らは池の際をよろよろと一列に沿って歩いて行き、誰かが落ちればたまらず笑いが起きた。青も釣られて頬を緩める。 「青、いないのか」 その、
和
(
なご
)
やかな賑わいの中から、ざわりとした父親の声が届く。こんなにも締まりない気持ちで出て行くことは出来ないと、青は裾をたぐり寄せて息を潜めた。 「さっき見かけた気がしたが、困ったやつだ」 力強い足音が遠ざかる。 そっと背後に視線をむけて、四つん這いに
簀
(
す
)
の子に下りると宴を抜け出した。 築地の外には
馬酔木
(
あせび
)
の
房枝
(
ふさえ
)
を垂れかけて雪柳の簾を打ち靡かせた
輿
(
こし
)
が止まっている。車輪の跡には花がつもる。まるで雪が注いだように白く、門へと一途に続いているのだ。 牡丹に菊、桜の結びを袖にして、
金襴緞子
(
きんらんどんす
)
の帯を締め、葛氏の長女は花嫁となる。 浮かれたもの達が草木の陰を踏みつけて、まるで青の心さえも踏みにじるよう。 ――いいな、奴らは。身体を侵される恐怖など知りもしないのだ。 「父上、ここに」 主殿の奥へと凪を連れて向かう。 別棟で過ごす青にとって渡り殿の先、屋敷の主が腰を下ろす奥の間は、異界とも同じように思われた。際だって張り詰める空気には背筋が伸び、清廉とした香りが立ちこめるようで落ち着かない。 「青一人で構わん。しばらく二人きりにさせてくれ」 青の後ろに従う凪を、麗が口早に制する。 年を重ね、辛酸をなめてきた低い声はそれだけで彼の威厳を示すようである。萩氏の主人である麗の言葉に逆らう事は、息子の青でさえ難しいこと。 凪は一瞬ためらった後、ちらりと青を目にかけた。「父上の仰せのままに」、との目配せを向けられてしまえば、無理には食い下がれない。 「何かあればお呼びください」 踵を返す凪の後ろ姿を見送って、青はため息の代わりに瞼を伏せた。 何より父親と二人きりという状況は不慣れである。何を話せばいいのかもわからないのだ。 「なぜ、お人払いをされるのですか」 帳は春の風を受けて帆のようにゆったりと膨らむ。柔らかな光りが閃いて、帳の陰がつま先に触れてのどかに波を打っていた。裏の庭から聞こえてくるのは竹のしなる静かな音である。 青は麗の前に膝をついて進み、去って行った凪を気がかりに振り返る。 「聞かれて拙いことはない。だが、あいつは随分とお前に弱いらしいからな」 脇息に寄りかかる彼の体つきは引き締まっている。毎晩月見酒に花見酒、雨が降れば雨見酒と、晩酌を欠かさない彼ではあるが、その勇猛な体つきは衰えることがない。顔つきは年を重ねるごとに凶暴になっていくようで、近頃、野心を抱えるような彼の様子には青も若干、怯えているのだ。 「身体の調子はどうだ」 その父親が青を呼びつけるのは決まって花に関するときである。調子を尋ねるのも花径の奥に根付く蕾を気にしてのこと。 「春を楽しんでいるようです」 麗の手から渡された杯を口にして、青は苦く答えた。 一口喉に流し込めば、酒の毒気は全身に巡り、染まる青の身体は水面に花を開くよう。一生に一花、思いも遂げられず散る花の命はなんとも淡く美しいものである。 親子の情を前にしても、青の気色に当てられて、麗は時折かき乱された。父上と口にする息子に何度淫欲を抱いたことか。 婿との交合に青を選んだのは、一族の男児の中では最年長でもあったから。 しかしながら、百花の花さえ見劣りするほどの美貌をもつ青の、色めく花盛りの時期を見据えていたようにも思われる。 「宴にいたのだろう。鹿の面をつけたあの男が、
鹿氏
(
しかうじ
)
の若君、
清瀬
(
きよせ
)
殿だ」 鹿氏といえば、萩氏とは因縁の間柄。その中を取り持つために、今回の婚儀は成立したようなもの。 「車を用意させている。今晩にでも凪を連れて婿の屋敷へ入れ」 祝儀までの七日の間に青は婿の用意を調えなければならない。青は婿の手によって催花して一族の種を彼に授ける。婿はそれから花嫁の元へ嫁ぐのだ。 青は瞼を伏せた。 「支度をして参ります」 「話はまだ終わっていない」 憂鬱に沈む顔色を隠し、下がろうとする青を引き留める。 麗の低く舐めるような声に身体は竦み、苛立ちを隠そうともしない目つきには唇が乾くほどの緊張を与える。 睡蓮のように清らかな青の身体を目にかけて、麗は噛みしめるような笑みを浮かべた。 「その身体で、男を手懐けるのも苦労はしないだろうな」 ――は? と、青の顔は色が引く。 その身体とは、花径を持つ身体の事か。忌々しくてたまらない花一族の宿命を背負わされたこの身体が、何を苦労しないという。 沸々と煮える怒りを腹に押さえつけ、屈辱に奥歯を噛みしめた。 「花さえなければ、女のものと変わらないだろ」 「何を、おっしゃっているのか」 伏した顔は赤く紅潮していく。 だから、なんだというのだ。もしやこの父親は、滅多矢鱈と男を誑かしているとでもいいたいのか。 「凪の話だ。あやつが、もし誰も手を引く者がいなければ、お前をもらうと言ってきた」 青の血は引き、またもや麗の言葉に戸惑いを浮かべた。 「凪が、私の、何をもらうのですか」 細い眉をひそめて困惑顔を示す青の様子は、誰が教え込ませたのか麗の心をそそる。 「お前の身だよ。身辺の世話でもさせる気かは知らないが。まあ、そんなことはどうでもいい」 「なぜそのような話に」 「お前に頼むことにしたからだよ」 「何をです」 「婿の首をかけ、と」 唾を飲み、固く唇を結んだ。 この男は何をかけと言ったのか。 青は冷たい汗を背に流してたじろいだ。 麗はやはり愉快そうに喉をならす。 「情事に耽った若君ほど無防備な人間はない。腰刀を枕の下にでも仕込んでおけ。
催花
(
さいか
)
と
入液
(
にゅうえき
)
、二度も機会があれば十分すぎる。間違っても種はやるなよ。なんのためにお前に任せるのか、せめて親孝行くらいはしてくれるのだろう、なあ、青よ」 燃え上がっていた灯火が静かに消えていくような、そんな肌寒さに青の身体は冷え切った。 首をかけ、とは一体。 目は暗み、青の口は荒く息を紡ぐ。 「私が、人を……」 「何度も言わせるな。若君の首をとれといっている。一族のために」 若君の首を、それも血の通った温かな人の身体を殺めるなど、考えただけでもぞっとするほどの嫌悪感が迫り上がる。震える両手を握りしめ、青の身体は思わず力が抜ける。 「人を、殺すことなど、私には」 「失敗しても構わん」 構うはずがない。麗は自ら言ったではないか。一族のためにと。 「もし失敗すれば、私はどうなるのです」 「なんのための凪だと思っている」 息を呑む。 臓器が痙攣するほどの恐怖に青は眦を決した。 「凪に、私の始末をさせるつもりですか」 「しっかりこなせばいいだけのこと。屋敷を出て、戻ってこられる場所があると思うのか。今度、
紫
(
むらさき
)
に婿を取る。お前の種はそのときまで大事にとっておけ」 紫とは、初潮を迎えたばかりの年の離れた妹。 若君の次は妹の婿と交われというのか。種のために。 おぞましさに奥歯を噛みしめて、青は臓腑を掻き出すように腹を押さえた。 「い、嫌、です……」 春の水も凍り付くほどの麗の眼差しの下、かち合わせた歯をうち鳴らし、嘔吐くように吐き出せば忽ち堪えてきた思いがあふれだす。 青は止まらない。 「花一族として生まれたからには、しっかり婿殿に種をお渡しします。ですが、二度も同じようなことをするのは耐えられません。若君の首を取ることさえ、私には難しいのです。武士として育ったあなたとは違う。私は所詮、果てる身です。鹿氏の若君に種を与えて屋敷を出ます。ですからもう、この身体のことは……!」 木の股から生まれたような男でも、嫌がる息子の思いに触れれば少しと態度を和らげるのではないかと微かな期待を抱いていた。 しかし、変わらず冷ややかな眼差しが見つめているのを見てしまえば、青の僅かな望みも打ち砕かれるのと同じであった。 「清瀬の首を取れば、凪がお前を拾ってくれるという。そのついでに紫の婿に種を授けてしまえば、お前の役目は終わる。一人も二人も、同じことだろう。何が嫌なのだ?」 青は唇を震わせて顔を伏せた。 「凪は、このことを……」 「紫に婿を取ったことか? 聞かせていない。いう必要があるのか?」 お支度を。そう、呼びかける侍女が外から困惑気味に声をかけた。青はハッとして振り返り、どうしようもないほどに、事態は青の知らないところで深く進んでいるのだと知った。 育ててくれた親への恩を述べる暇もなく、青の身体は浄く拭われると単衣の上に花色衣を袖にして車の中に押し込まれた。 二十年来過ごした生家への面影を瞼の裏に焼き付けて、慌ただしく車は駆け出した。
前へ
1 / 53
次へ
ともだちにシェアしよう!
ツイート
海原津子
ログイン
しおり一覧