24 / 36

番外編 春祭りのお手伝い 1

今回から番外編に入ります。 ──────────────── 埼玉の先輩が宮司をやっている神社で、去年まで春の大祭でお手伝いをしていた神職さんが年を取ったのでもう行けないということになり、代わりに僕に話が回ってきた。 先輩の神社の大祭は、神主と総代と巫女舞を奉納する小学生が、近くの別の神社から祭りが行われる神社まで行列するところから始まる。 巫女装束の女の子たちはかわいいし、総代さんも時代劇のような(かみしも)をつけていて写真映えする行列の上に、祭りの日は日曜日ということもあり、沿道には毎年たくさんの人が集まるらしい。 僕は総代さんの太鼓と共に笛を吹きながら行列についていくように言われた。 大祭の当日はまだ4月だというのに予想最高気温が25度を超える夏日で、午前中にもかかわらずかなり暑い。 巫女舞の小学生たちにはさすがに日よけの和傘がさしかけられているが、神職や総代さんにはそれがない。 年配の総代さんなど若干ふらふらしているような気がして、後ろから見ていて心配になってくる。 僕も歩きながら汗が垂れてきて、曲の切れ目に拭いながら歩いているような状態だ。 これは確かに年配の神職さんでは辛いだろう。 というか、先頭を歩いている宮司の先輩は、暑くて重い正服を着込んで行列をこなした後、祭りでは祭主を務めなければならないので、僕の何倍も大変だと思う。 行列が神社に近づくと、沿道の見物客はさらに増えてきた。 行列に参加している小学生や総代の関係者も多いらしく、カメラやスマホだけでなくビデオカメラを構えている人もちらほら見える。 そんな見物客の中にふと見知った人物を見かけて、僕はぎょっとしてしまう。 ええっ、倫宮司? なんで? 見物客の中に混じっていたのは、稲荷神社にいるはずの倫宮司だった。 いつもの白衣と袴ではなく、私服でスマホのカメラを構えているので、孫の写真を撮りに来たおじいさんたちに完全にまぎれているが、僕が倫宮司を見間違えるはずもない。 あまりにも驚いたせいで、僕は吹いていた笛の音を外してしまった。 慌てて気持ちを切り替えて演奏に集中したが、スマホを構えたままで僕に向かって手を振る倫宮司のことを恨めしく思ってしまった。 ──────────────── 神社についた行列の人々はそのまま拝殿に入り、祭りが始まった。 祭りが進み、巫女舞の小学生たちと僕は、拝殿の後ろにある壁のない舞殿(ぶでん)に移動した。 舞殿の周りはカメラを構えた人たちでびっしり埋まっていて、もしかしたらその中にまだ倫宮司もいるんだろうかとちらっと思ったが、探して見つけてしまったらまた演奏に集中できなくなりそうなので、参拝者の方はできるだけ見ないようにする。 そのおかげか、舞の伴奏は音を外すことなく無事終えることができた。 ────────────────── 無事に祭りが終わり、直会(なおらい)の宴席になった。 慣れない裃から解放された総代さんたちは、みなくつろいだ様子で楽しそうにお酒を飲んでいる。 最初に宮司の先輩から紹介してもらったこともあって、僕のところにも総代さんたちが入れ替わり立ち替わりお酒を注ぎに来てくれる。 僕も適当なところで席を立って、先輩のところにお酒を注ぎに行った。 「おお、中芝。  今日はありがとうな」 「こちらこそありがとうございました。  とてもいいお祭りで、勉強させていただきました」 「それはよかった。  だったら来年からも来てもらえるか?」 「はい、よろしくお願いします。  来年は音を外さないように頑張ります」 僕がそう言うと、先輩はちょっと笑った。 「しかしお前、もしかして酒強くなったか?  結構飲まされてたみたいだけど、ほとんど顔赤くなってないな」 「あれ? そういえばそうですね」 確かに今日は日本酒をどんどん注がれていて、いつもならもう手まで真っ赤になっているような量を飲んでいるが、今日は手を見ても赤くなっていないし、ぼーっとしたり眠くなるようなこともない。 「もしかしたら、今の神社で時々宮司の晩酌に付き合うようになったので、日本酒に強くなったのかもしれません」 「おお、そうか、そりゃ良かったな。  神職は飲むのも仕事のうちだからな。  だったら俺も注がせてもらうか」 「あ、ありがとうございます」 そうして僕は、その後もしばらく注いだり注がれたりでお酒を飲んだが、酔いがひどくなるようなことはなかった。

ともだちにシェアしよう!