1 / 4

ネコ科人間について

※説明のページになります。読んでいただなくても大丈夫です。訳がわからなくなりましたら読んでください。 「ネコ科人間」について↓ 人口減少が危機的状況に陥り、苦肉の策で行った政策の名残。 猫科の動物と人とを交配させ、子供を作る。本当に僅かしか試されなかった上、実験自体が 非人道的という理由からすぐに打ち切られたので日本の全人口の1割未満しか存在しない。 そのため、例えイエネコ起源種のネコ科人間でも、裏社会では子供は高値で取引される。それが高級種なら尚のこと。 自分の交配の元になったものを起源種、という。 半分猫科、半分人なので自分の意思で姿を変えることが可能。人の発育状態で猫科した時の姿も左右される。 猫科の血が入るので、人間にはない発情期がある。 雄のみの症例だが、発情期前にアナルファックを多数回すると細胞がそのように作り替えられる。それにより、腸内に疑似的な子宮とその他関連器官が形成され、発情期に避妊具無しで性行為に及べば雄でも妊娠が可能になる。 また元々の雌雄に関係なく「雌」となった個体には自分の雄を離さなくするために特殊な身体へと構造に変化が現れる。通称「(とげ)」と呼ばれるもので、挿入側の男性器の雁首に引っ掛かるような構造になる。 子宮内に精子を確認すると、それが蓋の役割を果たして外へと精子が溢れなくなる。また、疑似的であっても子宮が体内にあるので、元の性別が雄でも、女性ホルモンが分泌され、身体が女に近づく。 また、この子宮疑似形成には「番」の存在が大きく左右することが研究で明らかにされている。「番」のいない個体の子宮は、形成が完璧には至らないことがわかっている。 発情期は個体差が激しく、毎月に1回~2回くる個体もあれば、3か月に1回の個体もいるなど、まちまち。 ただ間隔が大きくあく個体の発情期は1回が間隔の短い個体よりも重く、期間が長い傾向にある。ちなみに妊娠期間中は発情期はこないとされている。 発情期は「番」となった相手の精液を摂取することでおさまる。 また、この状態の「雄」の発情期の体液を体内に取り込むと、相手側の精液の量が格段に増える。 原因は詳しく解明されていないが、これ以外に相手側への身体的特徴は確認されていない。仮説では。数少ない個体だからこそ、確実に孕む為の生態的本能、とされている。なのでおおよそ百発百中。また、これも詳しい原因は不明だが、圧倒的確率で妊娠すると双子。この仮説も前者と似た「確実に子孫を残すためのもの」とのものされている。 数が少ないからこそ、それを補う為に、子孫を残す為に、急激に、そして確実な子孫繁栄の為に進化した。

ともだちにシェアしよう!