2 / 41

第2話

問:小説とは何か。800字以内で答えよ。 文芸部が使っているという空き教室に入ると、黒板に書かれた文字が目に飛び込んできた。 前の高校の文芸部は、ぬるいポエムかなろう小説くらいしか書いていなかったが。 ここの部は多少マシな活動をしているのかもしれない。俺はそんな感想を抱く。 と、そばでカチリと小さな音が鳴った。 何かと思えば今くぐったドアの脇で、ひとりの生徒がストップウォッチを押していた。 「回答時間は今から30分」 その彼がストップウォッチを押しつけてくる。 「原稿用紙がそこにあるから、2枚取って空いてる席に座って」 渡されたストップウォッチを見ると、それはタイマー設定になっていた。 表示された時間はすでに29分55秒を切っている。 回答? 原稿用紙? いったい何が始まったのか。 減っていく数字を目にし、俺は一瞬パニックに陥った。 周りを見ると、数名の生徒が席で原稿用紙のマス目を埋めている。 静かな教室に、時計の針の音とカツカツという鉛筆の音が響いていた。 彼らは黒板に記された問題を解いているのだろう。 俺はもう一度その問いを確認する。 小説とは何か、か。面白いじゃないか。 どうせ暇なんだ、30分くらい付き合ってやってもいい。 400字詰めの原稿用紙を2枚取り、俺は空いた席に座った。 考えてみると、小説というジャンルを定義づけるのは難しい。 小説は、和歌や俳句のような韻を踏むものではない。つまり韻文でなく散文の形を取る。 だが散文イコール小説にはならない。 詩やエッセイ、論文や公文書、ビジネス文書その他もろもろを除外する必要がある。 詩と区別するために”一定の長さが期待され”、文芸以外の文章と区別するために”事実や考えをそのまま述べるものではない”、とでもするべきか。 しかしこれでは除外項目で絞り込んだだけで、小説というものの実体がつかめない。 小説の本質は何か。そこに目を向けてみる。 小説の起源はやはり物語だろうと思う。 日本で言えば『竹取物語』、世界に目を向ければギリシア神話などか。 だがこれらはもともと口承、つまり口伝いで伝わったもので、小説とは呼べない。 小説はやはり文字を使い、文章の形であるべきである。 それを考え合わせると、”散文形式で描かれたフィクション。ただし詩よりもボリュームがある”、とでもするべきか。 長編詩と短編小説の垣根が気になるが、そこは作者次第だ。 作者が詩だと言えば詩、小説だと言えば小説だろう。 そんなことを考え文章にしていくと、規定の原稿用紙2枚はすぐに埋まってしまった。 俺は息をつき、握っていた鉛筆を置いた。

ともだちにシェアしよう!