37 / 91

第四章 蓮の花―少年の足跡―(music by Kenny Dorham)13

 その日から、文彦の体は、苦痛を増すようになった。  自身に尊厳があること、大切にされるということを肌で識った後には、他のどんな性交も前に増して苦痛でしかなかった。ましてや、自分の中には音楽があって、歴とした魂も感性もあって認められるのだと知った後には。  それでも、文彦はただ蒼白な顔で押しこまれたものを口に含み続けた。客の男はいとも簡単にぐるりと文彦をひっくり返し、その尻を割りひらいていく。 (公彦)  この絶望に呼ぶ名前を持っている、という幸福さに文彦は眩暈がするようだった。  それでも肌が破れそうだ、と文彦は思う。肌が破れて血潮が噴き出しそうだ。  羞恥も、恐れも、捨てるものも、すべてないはずだった。未来さえ、命さえ、何も求めなかった、惜しいと思わなくなっていた。 (この心が――)  生きているからこそ。壊れてしまうのは間近なのではないか、と文彦は思った。  それでも、恐れてはならない、と心の中に楔を打つ。弱みを見せれば舌舐めずりして悪魔は寄ってくる、手を叩き、歓んで、喰らうことが文彦にははっきりとわかる。  どうすればこの檻から出られるのか、文彦には持ち手がない。  ふらりと現れては迎えにくる不吉な黒い車とスーツの男。脅迫と暴力に支配されて、怯怯えや傷痕は思考する能力を失わせていく。  闇の中で、文彦自身がまるで悪魔でもあるかのような狂おしい眼差しをして、唇を噛みしめた。 「文彦は、いつも何処かへ消えてしまいそうな気がする」 「え?」  何かバレたのだろうか、とひやりと文彦は振り返った。  もう幾度も重ねたカルテットの演奏は、今日は清忠や公彦と初めてセッションした場所だった。つまりは、武藤領一朗が経営する店だ。ステージ袖に引いて、公彦はサックスをケースに片付けている。 「その顔」 「……」 「まあいいや。文彦はここにいるんだし。今日もよかった。それから、今日もすごく――」  ステージ終わりに、いつも上気した頬でぼんやりとしている文彦を、照れたように公彦は見つめた。そのまま甘いような、もどかしいような空気が流れて、文彦は顔を赤らめた。 「きみ、ひこ……」  囁く声はかすれていて、指輪を嵌めた左手は、ちかりと銀色に光っている。 「そんな声で呼ばないで。いつもステージの後の文彦はやばいんだから。だって、すぐ……」 「おい、公彦」  二人のひそやかなよりそいを乱したのは、清忠のよく通る低い声だった。 「侑己から電話が来たぞ。出るか?」 「ユキ?日本を離れてたろ――戻った?」 「まあな」  公彦はすぐにその場を離れると、清忠からスマホを受け取って話しだした。  それを横目で見ながら、文彦はステージ袖からバーカウンターのスツールの一番隅へと、軽く腰かけた。隣に、どしん、と清忠が座る。革ジャンのチャックをカチャカチャといわせて、太い指で顎を撫でさすっている。 「俺の妹だ」 「え?」 「あの電話」  文彦は黙った。清忠には、公彦との関係が漏れて伝わってしまっている気はするが、確信ではない。 「妹……え、妹? 清忠に?」 「どんな顔してんだ。俺には似てねえぞ」 「あ、そう。それはよかった」 「安心すんなよ、そこで。俺もしばらく前はウロウロしてたけどな。アメリカ、イギリス――俺もまた戻りたい。侑己も同じ性分だな。ようやく日本に戻ってきやがった」 「やっぱり似てんじゃない」 「はは、まあな。公彦もいずれは、連れて行ってやりたい」 「そう……」  文彦は、ふと想像した。公彦は、幼い頃から清忠がそばにいたのだと言っていた。それならば、今電話している清忠の妹とも。  それは、文彦の知らない過去、入り得ない長い関係――   遠い目をして頬杖をついた文彦のうすい肩を、清忠が分厚い掌で叩いた。文彦は条件反射で、ビクッと身をすくませた。 「体調は大丈夫なのか?」 「うん。元気」  文彦はうつむいて笑った。何が大丈夫なのか、と問われれば判断はできない。 「文彦の音は、すごく安定しだしたな」 「本当に?」 「ああ。技術も軒並み上がって来たし、出会った頃とまったく違う。やっぱり公彦の見込みは確かだな。今は、俺たちと共存してる、という感じだな」 「でも、それが――いい、と思う?」  ぼんやりと清忠に問いながら、文彦はさっきまでの演奏を思い返した。  音を投げれば返ってくる、しかし、まだ文彦にも得られていない領域もある。ここで公彦に温められ、清忠に護られて、それでようやく生きている。初めて手にした、安逸な時間と場所。 「いつまで……“こちら側”なんだろう……?」  夜の中では狩られ、食われる側であること。  そしてここでは、文彦はいつまでも末っ子だ。清忠のリーダーシップと圧倒的な存在感に守られ、公彦の積極性に文彦の内面も音楽も引っ張り出してもらう。初めから育つのを待たれ、教えられ、今もその流れは変わらない。  それは安楽なことでもある。   このレールに共に乗ってさえいれば、きっと何処かへたどりつく。文彦のピアノは引き出してもらえるだろうし、腕も上がるだろう。ただそれは、清忠が切り拓いた道に乗って、だ。 「でも俺はいつ、一人の男として対等になれるんだろう……」  清忠は持っていた煙草の箱を静かにカウンターに置くと、ゆっくりと目を細めて、文彦の横顔を見据えた。  文彦は遠くを見出して、朧気な眼差し、頭の中では自分だけを音を鳴らして、苦し気に浅い呼吸をくり返している。清忠は何も言わずに、注意深く動かなかった。 「自由になりたい……全部」  ただひらすらに舞い上がって、自分でさえ未だ見知らぬ空へと。 「俺に、なりたいんだ。もっと、このままじゃない。違う何かがある気がする、それがわからない。まだ違う扉がある気がする。でも今のままじゃ見えないんだ」  自分自身であるために、文彦の魂が自由であるために。この世界のままではいられない。 「今の俺じゃない。この手ではつかめない。ここから抜け出さないと、見えない。もっと圧倒的になってやり合うために、どうすればいいのか――この道じゃない。きっと違う。うまく言えない――ただ飛ばせてほしいんだ、飛びたいんだ。安定もいらない、評価もいらない。ただ飛び込んで、投げ打って、すべて狂うほど」  文彦の瞳の奥で、かすかにゆらぐ、冷たい悪魔のような狂おしい光。何かを呪い、憎み、一歩踏み外せば壊れてしまいそうな脆さと儚さで、ちいさく瞬いている。 「文彦」  清忠が何か言い募ろうとした時、後ろから明るい声が降って来た。  文彦は物思いからよみがえって、パチリと目の焦点を合わせた。 「あ……」 「ここにいたね。どうしたの?」 「いや」  公彦に応えたのは、清忠の低い声だった。  清忠は煙草の箱を持つと、しばらく黙っていたが、やがて席を立った。 「文彦、その感覚は大事にしろよ」 「え?」 「お前さんが感じていることはたぶん正しい。そういう野性的なまでの感性の鋭さを、持っている。決して、それを見失うな。自分を信じろ。必ず自分の道を作れるはずだ。俺もそうであるように、自分の道は自分しか知らない。誰かに見えるもんでもないさ。文彦にはちゃんと、強い力がある。また俺とは違う、な。そうさな、まるでパイドパイパーだ」 「え……」 (これほど無力な俺に、何を言ってるんだろう――)  清忠はにやりとした笑いだけを投げると、背中を向けて去っていった。その後のスツールに公彦が滑り込み、冷たく白い文彦の手に、あたたかな手を重ねていく。 「俺、話の邪魔をした?」 「ううん。公彦こそ――電話、もういいの?清忠の妹だったって」 「ああ、うん。久しぶりだった」 「そうなの?」 「うん。最近はあんまり日本にいないからね。帰国して早々、いやなものを見てしまったって言ってたよ」 「いやなもの?」 「最近はこのあたりも抗争があって物騒だけどね。文彦は知らないかもしれないけど『ルナ・ロッサ』っていう店があって、そこがずいぶん変わっていたって。経営にどこかの組でも絡んだのかもしれないって。前はもっと普通の雰囲気だったのに、もう入れない感じだって――どうかした?」 「あ……ううん」  文彦はこわばった顔で、曖昧に笑って、ぎゅっと公彦の手を強く握り返した。 「文彦」  はにかんだように笑って、公彦は大切そうに栗色の巻き毛をそっと撫でた。 「ピアノ、深い音色になったね。カルテットの時も、でも、一人でやっている時が前よりも一段と――いい」 「一人の時が?」 「うん。こう、あれじゃない?やっぱり清忠と文彦ってぶつかっちゃうから。一見はさ、俺が好き勝手やってるようで、そうでもないから。圧倒的に清忠だもん。そう、今はね」  あっけらかんとそう言って涼しく笑った公彦の感性を、文彦は改めて驚いて、あたたかな指先を握りしめた。 「最近は艶があって胸に来るな。文彦のピアノバージョンの『レフトアローン』を聴きたいな」 「前に弾いたよ。最初に出会った時」 「よく覚えてるね」 「そりゃあ……だって」 「今度は、俺一人のためだけに。いつか、俺のためだけに弾いて。約束してくれるね?」 「どう――したの?」 「ううん」  言い出した約束の真剣さに、照れたような公彦の微笑みは、文彦の頬をうっすらと紅潮させた。 (知らないと思うけど『ルナ・ロッサ』っていう店が――)  さっき聞いた言葉が文彦の頭で再びよみがえってきた。  その後に会話を続けながら、文彦は青白い顔でふるえる睫毛を伏せた。

ともだちにシェアしよう!