3 / 4

葬送

 雲ひとつない、青空だった。  彼岸の日は雨が降ることはないと、オフクロが言っていたが、その通りだなと空をぼんやり眺めながら思った。  今日、俺以外の家族全員は墓参りに向かっている。  そして俺はというと、電車で3時間以上かけて、とある漁港に来ていた。 「島に渡りたいってのは、あんたかね?」  声をかけられて振り返ると、小柄なじいさんが俺をじっと見つめていた。日によく焼けていて、いかにも海で生きてきたという感じだ。 「はい。あの……もしかして、渡し船の?」 「ああ。船はこっちだ」  じいさんは、踵を返すとすたすたと先を歩く。俺は慌ててついていった。 「人を渡すのは、ひさしぶりだ。しかも、二人もな」  歩きながら、じいさんは矍鑠(かくしゃく)とした口調でそう言った。 「二人?」 「ああ。あんた以外に、もうひとりいるんだよ」  訝しんで問いかけると、こともなげにじいさんは前を指差しながら答える。  そのしわくちゃな指が差した先に、俺と年が変わらないくらいの若い男が、所在なげに立っている。俺とじいさんに気付くと、ぺこりと頭を下げた。 「さあ、早く乗りな。すぐ出発するから」  どうやら、男の後ろにある船が渡し船らしい。想像していたよりはるかに小さいそれに、ちょっと戸惑った。 「おはようございます」 「ども」  じいさんが船に飛び乗っている時に互いに目が合って、挨拶をかわす。間近で見ると、かなり背が高い。柔和な顔立ちのそいつは、俺と同じ都会の匂いがする。 「兄ちゃんたち! 船酔いは大丈夫か?」  船に乗り込んだ俺たちに、運転席からじいさんが声をかけた。 「僕は、大丈夫です」  男はすかさず答えて、俺に目線で「大丈夫?」と聞いてきた。 「俺は……わかんないけど」 「そうか。今日は凪いでいるから、そんなに揺れないとは思うんだが、酔ったら我慢しないで吐いちまえ」  じいさんはそう言うと、船のエンジンをかけた。聞き慣れない派手な音がして、ゆっくりと船が岸から離れる。港を出ると、船は加速して水の上を滑るようにして走り出した。  意外と速いのに内心驚きながら、前方に目を向ける。うっすらと目的地である島が見えてきた。 「観光……じゃないよね?」  エンジン音にかき消されないように、張り上げた声が俺に問いかける。 「ちょっと用事があるんだ」  俺は、簡潔に目的を述べた。男は軽く頷くと、また話しかける。 「僕は、廣山繋(ひろやまつなぐ)っていうんだ。きみは?」 「能島弘輝(のじまこうき)」 「え?」 「のじまこうきっ!」  俺の名前を聞いて、男は驚いたように目を瞠る。  何かを言おうと口を開いたが、(ここ)は会話に不向きだと思ったらしく、それきり口を噤んでしまった。 ******* 「島に渡りたいのは、あんたらか?」  声をかけられて振り向くと、小柄な壮年の男性が僕たちを訝しげに見ていた。  日焼けした黒々とした肌が、この海で生きているのだと主張している。 「おじさん、ひさしぶり」 「ん? ああ、廣山のじーさんとこの坊主か」  僕の連れが声をかけると、おじさんの表情が親しげになる。僕はそのやり取りを、ぼんやりと見ていた。 「なんだ? 盆でもねーのに、墓参りか」 「まー、そんなとこ。ついでに泳げりゃいいかなーって」 「物好きなガキだな」  おじさんは、ガハハと小柄な体躯には似つかわしくない豪快な笑い声をたてて、僕らに「乗れよ」と言って、小柄な船を指差した。 「え、これに乗るの?」  あまりの船の小ささに、僕は思わずそう言っていた。 「見た目で判断するなよ。小さいが、けっこう速いんだぜ」  そう言って、廣山大輔(ひろやまだいすけ)が僕の肩に腕を回した。ふと、彼の匂いが鼻をかすめて、落ち着かない気分になる。 「誰も知らない処に行きたいって言ったの、千尋だろ?」  耳元でこそりと告げられて、そこから暑さのせいじゃない熱が発生する。 「坊主たち! 船酔いは大丈夫か?」  船に乗り込んだ僕たちに、運転席からおじさんが声をかけた。 「俺は、平気」  大輔はすかさず答えて、僕に「大丈夫か?」と聞いてきた。 「僕は……わかんない」 「そんなに揺れないとは思うんだが、酔ったら我慢しないで吐いちまえ」 「え、でも……」 「海にぶちまけても、魚が食っちまうから安心しろ」  おじさんはそう言うと、船のエンジンをかけた。派手な音とともに、船がゆっくりと船が岸から離れる。そして、それは港を出ると水の上を滑るようにして走り出した。 「酔うなよ」  僕の肩を抱いたまま、大輔がクツクツと笑った。  それは、波音よりも心地よく僕の耳に響いていた。 ******    爺さんの言う通り、波が穏やかだったせいか、船の揺れもそんなにひどくない。それどころか、そのスピードに爽快感さえ感じていた。  30分ほどで、船は島にたどり着いた。申し訳程度な規模の岸壁には、船が数えるほどしかない。  小高い山のような島だった。港からぽつりぽつりと民家が見える。 岸に着けて俺たちを下ろすと、じいさんは荷物をいくつか下ろしながら、夕方には船を出すと告げた。 「あの……」 「なんだ?」  俺が話しかけると、じいさんは怪訝そうな顔をする。 「袖の浦って、島のどの辺にあるんすか?」 「袖の浦か……」 「それなら、僕が知ってるよ」  じいさんが答えるより先に、廣山と名乗った男が横から口を出した。 「知ってるのか?」 「うん。案内するよ」 「おお、ちょうどよかったな、兄ちゃん。でかい兄ちゃんに教えてもらえ」  じいさんがそう言うと、廣山が「こっちだよ」と、俺についてくるよう促してくる。じいさんに軽く会釈して、俺は男の後をついて行った。 「偶然だけど、僕もそこに用事があるんだ」  廣山はそう言いながら、閑散とした軒並みを歩く。 「歩いてどのくらいで着く?」 「うーん。結構歩くかな。港とちょうど反対側にあるから」  廣山の言葉に、俺は顔をしかめた。小さい島とはいえ、たぶん直径は5kmほどある。たどり着く前に腹が減っちまう。 「コンビニなんて……」 「ないね」  やっぱり。 「はぁ……どうすっかな? 昼メシ」   ついぼやいていると、廣山がクスクス笑った。 「僕、一応弁当持ってきてるんだ。よければ、わけてあげるよ」と、親切にもそう提案してくれる。 「いいのか?」 「おにぎりと、ちょっとしたおかずくらいだけど」 「十分だよ。ありがとう」  礼を言うと、廣山はにっこりと微笑み返して、再び歩き始めた。  しばらくすると、民家は途絶え、道路からは海と山しか見えなくなる。 「何もない島なんだな」 「そうだね。今はもうお年寄りしか住んでいないらしいよ」  廣山の口ぶりに、俺はふと思いついたことを訊いてみた。 「この島に住んでいたのか?」 「僕? いいや。住んでいたのは、ひいじいさん。親父がよくここに来ていたんだ。僕は小さい頃に二、三度連れてきてもらっただけだよ」 「ふーん」  廣山の話を聞きながら、ガードレールの下を覗きこむ。海から伸びる崖と岩しかない。砂浜は見当たらなかった。 「気をつけないと。足元が滑ると、海に落っこちるよ」  やんわりと肩を掴まれて、引き寄せられた。顔をあげると、目の前に廣山の綺麗な顔があった。あまりの至近距離に息を呑む。 「あ、ごめん」 「いや、こっちこそ」  俺がたじろいだのを感じて、廣山があやまって身体を離した。奇妙な沈黙が、二人の間に流れる。 「行こう」  そう言って、再び歩きだした。並ぶようにして、廣山も歩きはじめる。  いくら歩き続けても、車どころか人っ子ひとり通らない。波の音しかしないそこをずっと歩いていると、まるで無人島に来てしまったかのような錯覚に陥る。  俺は、ここに行くように頼んだ男のことを思い出していた。  もう、この世にはいないたったひとりの叔父のことを──。  親父の弟にあたる彼は、結婚もせず、祖母とふたりで暮らしていた。祖母が死んでからも、ずっとひとりで実家に住み続けていた。  俺は、よく親父よりも叔父に似ていると言われていた。そのせいなのか、叔父は俺のことをすごく可愛がってくれたし、俺も彼によくなついていた。  穏やかで、けっして感情的にはならず、いつも微笑んでいるような彼のことが、俺は大好きだった。  そんな彼が病に倒れたのは、去年の今頃だ。肺癌で、手術をしたのだが再発してしまった。その時、余命は数ヶ月と宣告された。  それを彼自身は受け入れたが、親父は受け入れられなかった。たった一人の弟を救うために、親父は手を尽くそうとしたが、叔父はそれを頑なに断った。 「煙草を吸わないのに、肺癌になるなんてね」  見舞いにきた俺に、叔父はそう言って笑っていた。  目の前に確かに存在するのに、もうすぐ死ぬなんて信じられなかった。  仕事や家事に忙しい親に代わって、付き添いを申し出たものの、日ごと(やつ)れていく叔父を見るのは、正直つらかった。  いよいよ物も食べられなくなるほど衰弱してきた彼は、俺に頼み事をもちかけた。それが、叔父の唯一の遺言になってしまった。  叔父が息を引き取ったのは去年の春先だった。時間がかかったけれど、俺は彼の遺言を実行するために、家族に内緒で事を進めてここにいる。  誰にも云わず絶対秘密にすること。それも、遺言のひとつだったからだ。 ****** 「袖の浦?」 「そう。そう呼ばれてるんだと」  島をぐるりと周る唯一の舗装道路を歩きながら、今から向かうべき場所の名前を大輔が告げた。  訪れた島は本当に小さな島で、港周りに20軒ほどの民家しかなかった。ホテルはもちろん民宿すらなく、僕たちの滞在先は大輔の亡くなった祖父が住んでいた空家だ。  住民全体が親戚のような排他的な処で、僕たち若者は異分子だった。でも、彼の祖父や父親が元住民ということもあって、奇異な目を向けられることもなくすんなり受け入れられた。  港を離れると、人気(ひとけ)が一気になくなる。昔は港の反対側にも集落があったらしいが、住民がどんどん島から出て行き、廃れたのだという。 「何にもない、ね」 「だから、来たんだろ」 「うん」  大輔が、僕の手をぎゅっと握った。 「でも……」 「うん?」 「この島、住んでる人みんな親戚なんだろ?」  ここに居ることがバレるのでは?――そんな心配を口にすると、大輔は苦い笑みを浮かべた。 「心配ない。じいちゃんが死んでから、親父はここと絶縁状態なんだ」 「そうなんだ」 「ここの生活が嫌で仕方なかったらしい。二言目には『俺はこんな狭苦しい場所で終わりたくない』って言ってたらしいからな」  そのために、大輔の父親は並々ならぬ努力で都会の国立大学まで進んで、今の立場を築いた。 「出世とか野心とか、そんなのと引き換えに、親父はここに大事なもん置いてったのかもな……」  波音と海風に紛れた大輔の声には、抑えられない昏さがあった。  僕は、聞こえないふりをするので精一杯だった。 ****** 「──着いたよ」  声をかけられて、顔を上げた。道路の脇に車が3台ほど停まれる野原がある。 「え? なんだ、ここ。空き地?」 「この先から浜に下りれるんだ」  廣山はそう言うと、空き地に入ってその先の草むらへと進んでいく。俺も慌ててついていった。  草むらをかき分けると、人ひとりが通れるほどの道が下へと延びている。その先に、小さな砂浜が広がっていた。 「あ……」 「ここが、袖の浦だよ」  崖と岩に囲まれた小さな入り江のような浜は、空の色を映して澄みきった青色だった。 「秘密めいた場所だよね」  そう言うと、廣山は浜へと下りていく。俺も後に続いておっかなびっくりで、道ともいえない道を進んでいった。  浜に降り立った俺は、背中に担いでいたリュックを下ろす。そこにしまっていた小さな瓶をそっと取り出した。  叔父の骨を砕いた粉だ。  この島の、この砂浜から海に骨を撒いてほしい。  それが俺に、俺だけに託された遺言。  ふと廣山に目を向けると、彼も肩から掛けていたバッグを砂浜に下ろして何やら取り出しているところだった。  彼が手にしているのは、小さな白い箱。でも、なんとなくピンときた。 「廣山、それ……」 「どうやら、目的も同じだったみたいだね」  廣山はふっと笑った。その表情は、何もかもわかっているような雰囲気がある。  俺は、靴下と靴を脱いで、ジーパンの裾を膝まで捲って、海へと入る。廣山も同じようにして海に入ってきた。  晴れているせいか、思ったほど海水は冷たくない。ふくらはぎが沈むところまで進むと、俺は小瓶の蓋を開けて、叔父を海に解放した。傍らを見ると、廣山も箱から薄灰色の粉を撒いている。  水面に白く浮かび上がっていた二人分の骨の粉は、すぐに波の合間に紛れて消えていく。それを、俺たちは何も言わずに見送っていた。 *******  崖ばかりの海岸線の中で、ぽつりとその砂浜はあった。  外海のはずなのに、波は裸足で海に入った僕たちを穏やかに誘う。  誰の目も届かないそこで、僕たちは好きなように過ごした。  服を着たまま泳いだり、砂浜をずっと歩いたり、時々休んでは口づけを交わして、抱き合った。  これまで周りに気づかれないように、神経を尖らせていた中で逢瀬を重ねていたから、初めての解放感は酔いしれるほど甘かった。  でも、それは僕たちが最期を見極めていたせいかもしれない。 「千尋」 「なに?」  膝まで海に浸かりながら、海岸線を眺めていると、大輔が呼びかけた。 「このまま、沖に入っていこうか」  背中からぎゅっと抱きしめられる。遊びに誘うような軽い口調なのに、縋ってくる腕の力は本気を示していた。 「そうだね……それもいいね」  僕が答えると、後ろで大輔が何やらごそごそと動いた。そして、差し出されたのは着物や浴衣に使う腰紐だった。 「どうした? それ」 「じいちゃん家の箪笥にあった」  白く細いそれを、大輔は僕の手首と自分のそれに巻き付けて、きつく結んだ。 「これなら、波に攫われても離れない」  いかにも心中らしいその紐の存在に、僕は哀しさよりも笑いがこみ上げていた。  ニュースや新聞で見聞きするこの言葉を、他人事のように思っていた。死を選ぶなんて馬鹿げていると思ったこともある。  でも、今ならわかる。  追い詰められて、追い詰められて、どうしても先が闇で塗りつぶされてしまって、この道しか選べないこともあるんだ。  どちらからともなく唇を合わせて、深く重ね合う。顔を離すと、何かを決意した表情の大輔。僕が頷くと、抱き合ったまま一歩ずつ沖へと進んでいく。  肩まできても、足がつかなくなっても、波はどこまでも穏やかだった。 ****** 「──誰の骨?」  口を開いたのは、廣山の方からだった。 「叔父さん。親父の弟」 「僕は、親父の骨だ」  廣山が浜へ戻ろうと促す。一緒に陸へと上がろうとしたが、俺は立ち止まって穏やかに波を紡ぐ海を振り返った。 「どうしたの?」 「いや……なんで、叔父さんはここに骨を撒いてくれって頼んだのかなって」  親父や叔父は、都会生まれの都会育ちだ。この島に親戚なんかひとりもいない。それなのに、叔父はしっかりと島の名を告げて、ご丁寧にそこまでの行き方まで言い残していた。 「……思い出の場所だから」  その言い方に、含むものを感じた俺は、廣山に視線を向けて問いかけた。 「あんた、もしかして何か知ってんのか?」 「君の叔父さん。もしかして、能島千尋(のじまちひろ)っていうんじゃない?」  叔父の名前を言い当てられて目を丸くする俺に、廣山はズボンのポケットから何かを取り出して俺に見せてくれた。  古い写真。若い叔父とくっつくようにして並んで映っているのは、廣山によく似た若い男。背景は、この海だ。 「これ、叔父さんと……」 「僕の親父」  写真をひっくり返してみると、走り書きがあった。 『7月27日。千尋と。袖の浦にて』 「あの……」 「普通の遺言書とは別に、僕宛てに手紙があったんだ。この写真は、それと一緒に入っていた」 「なんで、この写真の男が俺の叔父さんだって、わかった?」 「だって、君そっくりだよ。僕は一目でわかった。この写真の人と関係ある人だって。そして、君が叔父さんの骨を撒くのが目的だってわかった時、すべてを理解した」  そう言うと、今度は悲しそうに廣山は微笑んだ。 「何を?」 「君の叔父さんと、親父の関係」  嫌な話かもしれないと前置きして、廣山は話してくれた。 「手紙には、こう書いてあった。自分は母さんと僕のために生きてきた。だから、せめて死んだ後は本当に愛していた人との思い出の場所に還りたいって──」 「それが、俺の叔父さん?」 「そう。……ごめん。憶測かもしれないけど、君の叔父さんも似たような事を君に言い残すかしたんじゃない?」  俺は黙って頷いた。思い当たることがまったくなかったわけじゃないからだ。 「でも、あんたという子供がいるってことは……」 「うん。たぶん付き合いを咎められて、別れさせられたんじゃないかな。母さんとは見合い結婚だったっていうから……」 「そっか。叔父さんはずっと独身だったよ」 「そう……」  それきり、俺たちは黙ったまま海を見つめ続けた。二人の骨が溶け合った海を。  ──なんだ。叔父さんも“そう”だったのか。  俺は、叔父がどうして自分に散骨を託したのか、理解した。 「これも、恋愛成就っていうのかな」 「いうんじゃない? だって、同じことを思って、こうして一緒になったんだから」 「あんた、自分の親父が男と一緒になっていいのかよ?」 「いいんじゃない? 血筋かどうかはわかんないけど、僕もどちらかというと、男が好きだしね」  あっさりと言い放って、廣山は微笑んだ。あの写真とそっくりな笑顔で。俺はというと、驚きでぽかんとした間抜け顔で廣山を見つめるだけだ。 「ぶっちゃけ、親父の散骨より、一緒に船に乗った君をどうやって口説こうかを考えていたくらいだし」 「ぶっちゃけすぎだよ、それ」 「そう?」 「俺が、ノンケだったらどうするんだ?」 「おかげさまで、そういった勘は外したことはないんだよねー」  のんびりした口調の廣山の言葉に、つい笑いだしていた。つられて、彼も笑い声をあげる。  ひとしきり笑ったあとで、廣山は俺に恭しく手を差し出した。 「とりあえず、まずは食事からどう?」  おにぎりだけどねーと続く言葉に、また笑いを誘われる。 「そうだな。まだお互い名前しか知らないしな」  俺は、差し出された手に、自分のそれを乗せた。  大好きだった叔父が、もしかしたらコイツと引き合わせてくれたのかもしれないとか不埒なことを考えながら。

ともだちにシェアしよう!