69 / 154
第二部 始まり 2 (終)
「声が……鬼か」
〝鬼とは人なる者が呼びたる名なり、我、人の身に入るは容易 きこと、そなたらの言 の葉、紡 ぐも同じなり……〟
声が離れ行くのを感じた武者は、祠へと走り寄り、声高に叫ぶ。
「我らが地、汚されたること、捨て置くかっ」
〝痴 れ者が戯 れ言〟
「人と契りたること、忘れたか、この地、守護せよ」
〝違 えたは人なり、祠によりて我が力、敬いたると申すなり、契りによりて結界を張りたるも、等閑 にしたは人なり、我が力、及ばぬは必定〟
「我らが過ち、正すによりて、守護せるを願うなり、さすれば、この身、捧げん」
荒ぶる武者が身を犠牲にしても構わないと願おうが、悲痛な思いが声に届くことはない。声は沈黙したまま、この時までの武者の生き様を覗こうというのか、脳裏にその人生を蘇らせて行く。
そこには常に、敬愛する若き君主の美しい姿があった。幼くして領主となった君主への愛に溢れ、成長するにつれ、比肩する者もない気品ある美しさに胸を熱くする。すると唐突に、武者でさえ気付かないでいた思いが渦巻き出す。武者は我知らず、どす黒く邪悪な熱情に怯えた。武者がひた隠す欲望を、声は探り出していたのだった。
〝残忍なる者、悲しき肉欲、愚かなりしが、いとおかし〟
声の笑いが武者の頭に響き渡った。
〝よかろう、今一度、契ろうぞ〟
ほっとしたのも束の間、武者はその場にくずおれた。下腹部に熱を持った痛みが走る。
「な……何ぞ」
〝祠など、いらぬ、その身を代 とし、血に棲まいて、邪 なる願い、我がものとする、子々孫々、違わねば、繁栄を約す〟
「鬼……めがっ」
〝情けは掛けようぞ、一世に一度の戯れとし、我は血に沈みおく〟
「だが、違えれば……」
〝我、人となる印を表すなり〟
「人とは……我が子孫なるか」
〝陰あれば陽あり、陽あれば陰ある〟
「男女 ……なるか」
頭の中に居座る声が笑ったのが、武者にはわかった。肯定か否定かを判別させない声の笑いに、武者の優美にして秀逸なる顔が醜く歪んだ。
「だが、違えねば、繁栄を約すのだな、ならば……」
武者は忠義に劣る行いとわかっていたが、欲望に屈して呟いた。
「……血の契り、受けようぞっ」
武者がそう言い放ったと同時に、臍の下辺りに、それまでとは比較にならない激痛が起こった。身悶えしそうになるが、今以上の哀れな振る舞いには我慢ならないと、耐え続けた。暫くして痛みが引き、奇妙な感覚に誘 われ、顔を前に向ける。面前に、光があった。
武者はその時に理解した。鬼が身のうちにいる。それが催促している。目の前の光を取り、領主の寝所へ行けと。女人 にも勝る美貌と謳 われる主人のもとへ向かえと。
武者は光を見詰めた。丸い器のような透けたものに覆われた光は、鬼の欠片なのだと知る。一世に一度の戯れにより、欠片を失った鬼が完璧となる。この地を守護する力が生まれ、当代の繁栄も約束される。
武者が光を手にした瞬間、荒々しい風が吹き荒れた。風は木の葉を吹き上げ、全てを薙 ぎ倒す勢いで人里へと下りて行った。
――千年ののちの世に、業を煮やした鬼が、人に契りを破らせた。
ともだちにシェアしよう!