9 / 18

 それからもリュシアンの求愛の日は続いた。  ある日は。 「ランジュ、そなたの好きな花はなんだ」 「花になど明るくはないが、今咄嗟に思い浮かんだのは蓮だな」 「ハス?」 「ご主人さま。ロチュスのことでございます」 「お、おお、分かっているとも! ロチュスだな、心得たぞランジュ!」  小一時間後、うたた寝から覚めてみれば(へや)に大振りの水鉢が置かれ、睡蓮が浮かんでいた。睡蓮と蓮は違うのだと告げた瞬間の子犬の落ち込みようは、なかなか見物だった。  またある日は。 「ランジュ! そなたの好きな食べ物はなんだ、教えろ」 「(カニ)」 「かかか蟹? 海で獲れるあれか?」 「わが国ではよく食べるものだ。とはいえおれの家は貧しかったゆえに、祝いの席でしか食べられなかったのだが」 「ぐっ……そんな話を聞かされては、エトワール家当主の名にかけて、何としても、蟹、蟹を……」 「ご主人さま? 網をお持ちになってどちらへ? ご主人さま!」  その日の晩餐は大振りな海老の姿焼きだった。ソテーというものらしい。 「さすがに海はないのだ……これで許せ」 「……よかろう」  正直に言えば、蘭珠は蟹よりも海老のほうが好きであった。  ある時は自分がどれだけ美男子で裕福だったかをくどくどと語ってきたこともあったし、蘭珠の国についてしつこく尋ねてきたこともあった。  十日も過ぎれば、蘭珠の足はほとんど完治していた。アンリが毎晩用意してくれる薬湯の功が大きい。感謝を伝えてふさふさの毛を撫でてやると、アンリは嬉しそうに目を細めてみせた。それを見て子犬が喧しく喚いたので、治ったばかりの足で踏ん付けてやったものだが。  歩けるようになった蘭珠は、はじめ邸内を探索して歩いた。屋敷の使用人たちともようやく接触できた。彼らはおおむね蘭珠に好意的だった。それはそうだ、彼らが人間に戻れるか否かは蘭珠に懸かっているのだから。  執事のアドルフは年老いた大型犬の姿をしていた。蘭珠に(うやうや)しく頭を下げ、主さまをよろしくお願い致しますと頼まれてしまった。料理人のウスターシュは東国では見たことがないアライグマという動物で、小さく爪の長い手で器用に食材を(さば)いているのを見て感心した。庭師の穴熊ロジェは気さくな青年であったし、家政婦長をしていたというシマリスのキアラは屋敷の者全体の母親という雰囲気だった。  そして蘭珠は最近では、下男の狐、トリスタンに教えてもらった書庫にこもることが多くなっていた。以前トリスタンらが蘭珠の室に運んでくれた書物は、ここから持ってきたものらしい。  決して狭くはない一室の中、四方の壁は全て書棚で、それがはるか頭上まで続いている。部屋の中央にも幾つも両面棚があり、古今東西の背表紙が蘭珠を迎えてくれた。  学問的興味がそそられる本もいくつもあったが、本来の目的のためにぐっと堪えた。蘭珠がこの膨大な蔵書から選りすぐったのは、人が獣に変わることについて書かれたものである。何か、自分が人の姿に戻る方法について手助けとなるものがないかと思ったのだ。  該当するものを探すのには、トリスタンとアンリが手伝ってくれた。時折ふらりと訪れる小鳥のシュゼット(まだ若い女性で、女中をしていたらしい)も手伝ってくれる……ように見えて、彼女はお喋りをしていただけだったが。 「ランジュさま。少し休憩されてはいかがですか」  書庫の床に腹這いになって本の挿絵を眺めていたら、アンリが銀の盆に茶の用意を携えてやってきた。今は黒豹の姿である蘭珠に配慮して、取っ手のない広い器のようなものに茶を注いでくれた。砂糖を入れるかと勧めるのを頑なに固辞して有難く頂く。随分花の風味の強い茶だった。 「調べものは(はかど)ってございますか?」 「いや、さっぱりだな」  怪しげな魔導の書物から古の寓話、動物図鑑まで読んだ。それでも人が獣の姿から元に戻るにはどうすればよいか、などという荒唐無稽な記述は見当たらない。いや、全くないことはないのだ。子ども向けの寓話には人が何かしらの生き物になってしまうものが時折見受けられる。蘭珠の知っている話もあれば、そうでないものもいくつもあった。だがそれらは大抵はこう締めくくられるのだ。 『王子さまのキスで元に戻りました』 『彼女の愛で彼は人の姿を取り戻したのです』  それは蘭珠の望んだ答えではない。 「彼女の愛で……か」  私を愛せと吼えていた子犬の姿が脳裏をよぎる。そして今更、とある疑問をはたと抱く。  愛する、とは。具体的に何をすれば良いのだろうか。  これらの寓話のように口づけを交わせばよいのだろうか。それとも、もっと深く交わり合う必要があるのだろうか。 (……あの犬畜生と?)  冗談ではない。蘭珠は口に含んだ茶を噴き出しそうになった。蒼い顔をしている蘭珠をアンリが傍らで気遣わしげに見ていたが、何か言う前に書庫の扉が勢いよく開かれる。発生する騒音を一切気にかけないこの開け方は、無論、彼奴である。 「ランジュ! またここにいたのか!」  緋のマントをはためかせたくリュシアンが二足で立ちはだかっていた。何がそんなにご機嫌なのか、背後で短い尻尾が一生懸命左右に振れている。そのうち千切れやしないかと蘭珠は内心不安になる。 「毎日毎日書庫にこもってばかりでつまらないぞ! 私にかまえ!」  やたらと元気な子犬は、床で書物を広げる黒豹と兎に近づくと、次々と本を閉じて積み重ねていってしまう。蘭珠は、はあ、と深く溜息をついた。 「当主。おれは今調べごとをしているのだ」 「ええい、その調べ事というのはいつ終わるのだ。トリスタンにでも任せておけばいいだろう!」  蘭珠の黒い毛皮の下に、青筋がいくつも浮かぶ。この小動物には言葉が通じぬ。今まで接してきたどの愚物よりも、会話が成り立たない。蘭珠の我慢も限界だった。 「貴殿はいつもそうやって己の都合ばかりだ。少しは聞き分けたらどうなんだ、この犬コロが」 「この館では私が一番偉いのだ。皆が私に合わせるべきであろう!」 「ああ、くそ、こんな犬畜生のどこが偉いというのだ、態度と口ばかり尊大で」 「犬ではないっ、狼だ!」  いきり立つ子犬の頭を前足で押さえつける。リュシアンは気丈にも後ろ脚だけで踏ん張り、どうにか蘭珠の黒い脚をどかそうともがくが、豹と子犬の体格差である。徐々に体勢が低くなっていく。 「この私の頭を押さえつけるとは、いい度胸だランジュ……っ」 「愚鈍な(こうべ)は垂れるべきであろう」  周囲はハラハラしながらふたりのやり取りを見守っている。あの、とアンリが止めに入ろうとしたとき、事態が動き出す。リュシアンは敢えて一度頭を下げて蘭珠の脚から逃れると、その黒い脚に噛みついたのである。 「うぐっ、貴様っ」  血が出るほどではないが、敵意を持って噛みついたのだ、それなりに痛い。蘭珠の頭が沸騰する。喉からはグルルと獣の唸り声がし、その声に使用人たちは怯えて物陰へと隠れる。もはや、火のついた獣二匹は誰にも止められなかった。 「口で勝てないからと、これか。本当に見下げた畜生だな、貴様は!」 「犬ではなく狼だ! そなたこそそうやってすぐに大きな声を出すではないか! 短気の証拠だ!」 「貴殿がおれの神経を逆撫でするからであろう、この畜生風情、愚蠢(ユーチュン)!」 「東の言葉で言えば分からないと思って、卑怯だぞランジュ!」  ぎゃあぎゃあと言い合っている間に、どちらもすっかり手が出ている。蘭珠の左前脚は未だ骨が離れたままなのだが、些かも気にせず小さな体を押さえつける。子犬も負けじと蘭珠に噛みついたり、小さな手で懸命に押し返したりした。二匹は上下を入れ替えて転げまわり、積み上げてあった本は飛び交うわ、埃は舞い上がるわで、書庫内は散々な有様となった。 「この短気、自信過剰、世間知らず!」 「ランジュの分からず屋、すぐ怒る、偏屈!」  小一時間も言い争っただろうか。二人――二匹ともぜえぜえと息を切らして、取っ組み合ったまま床に転がる。はじめのうちは止めに入ったり怯えたりしていた使用人たちも、今はすっかり呆れ返っていた。 「……当主よ」 「なんだランジュ。私を敬う気になったか」 「阿呆をぬかせ。貴殿はおれの愛がほしいのだろうが」  ぐ、と子犬が言葉に詰まる。そう、本来下手に出なければいけないのはリュシアンのはずなのだ。蘭珠としてはそのあたりを弁えさせてやりたいところではあるが、頭を垂れろと言って大人しく頭を低くする子犬ではない。そうであるなら、そもそもこんな姿にされぬのだ。理の通じぬ相手なのだ。賢い蘭珠は、互いにとって最善の策を瞬時にひねり出す。 「愛とか何とか言うのであれば、おれにもっと理解を示したらどうなんだ」 「理解」 「そうだ、人に好かれたくば相手をもっと尊重するもので……」  言いかけて、はたと気づく。  相手を尊重。理解。何と己に相応しくない言葉だろうと、蘭珠は戦慄した。今ならば冷静に振り返ることができる。 祖国での自分は傲慢という言葉を体現した存在だった。己の能力の高さに驕り高ぶり、他を愚物と見下し、その愚物が自分を脅かすことがあるなど露ほども考えなかった。その結果こうして祖国を追われ、異国の城中で無為な時を過ごしているのではないか。 『貴殿は人の間では生きられぬ』  かつて己に投げかけられた言葉が胸に刺さる。ああ、そうか、と。今ならばその言葉の意味が多少は理解できる。妙な諦観が襲ってきた。 「それゆえこの獣の姿、か……」  人の間で生きられぬ。そのくせやたらと周囲に牙を剥いてばかりで、これでは獣だと。この身になる直前にそう考えたことを思い出す。まさに自分は獣を内に飼っていた。己を誇示するばかりで調和せぬ、傲慢という名の獣だ。それがどういう摂理(わけ)か、現実の態として表れたのだ。  ならば恐らく、心を改めれば、或いは。 「……?」  急に自嘲ぎみな笑みを浮かべた蘭珠に、リュシアンもアンリも首を傾げる。  蘭珠は痛む前足に鞭打って体を起こすと、腹を上に向けて転がった白犬に向き直る。リュシアンもまた負けじと二足で立ち上がるが、明らかにふらついている。こうして互いに獣の姿で差向うと、リュシアンは二足で立っても蘭珠の目の高さに頭がくる。こんなに小さいくせに、頑なに蘭珠よりも尊大に振る舞おうとしている様は、滑稽でいじらしい。 「当主。おれも貴殿も歩み寄りというものが必要だと思わないか」 「あゆみ、より」  ぱちくりと翠色の瞳が瞬く。 「そうだ。どうやらおれがこの獣の身に堕ちたのは、他と交じわろうとせぬ性情ゆえらしい。貴殿もまた、愛だの何だの言う割には相手への配慮に随分と欠ける」 「うぐう」 「おれは貴殿を尊重する。貴殿はおれを尊重する。歩み寄り……思い遣りと云ってもよい。どうだ、互いにそういった態度を心がけるというのは」  蘭珠の言いたいことが伝わったのか否か、リュシアンはしばらく目を(しばたた)かせてぽかんとしていたが、やがて低く「う、うむ」と呻く。 「それでそなたの愛が得られるのなら、努力しよう」 「……それは約束できんが」 「なにっ、ずるいぞ自分だけ!」 「うるさい、誰がこんな犬コロを愛せるというのだ」 「狼だと言っているだろう!」  キャンキャン喚いて飛び跳ねるリュシアンと、それを前足一本で押さえつける蘭珠と。結局先程までの二匹である。アンリが苦笑しながら「あの、思い遣りを持つのでは?」と口を挟むまで、それは続いた。

ともだちにシェアしよう!