371 / 442

32

 「楽しいか?」と、先輩に尋ねられたのは、実を言うとこれが二度目だ。  一度目は去年のある日。今とは状況も心境もまるっきり違う、入学して少しの頃に、投げかけられた問いだった。  あの頃、俺は頑なで、警戒心の固まりだった。差し伸べられる手を罠だ偽善だと疑い、自分の殻に閉じ籠って。この人には何度か食ってかかったことすらあった。  こんな場所、楽しいわけがない。聞かなくてもわかるだろう、と。 「……まさか。毎日毎日忙し過ぎて、ろくに楽しむ時間もありませんよ」  一度目を伏せてから、思い出すように笑う。まだ一年しか経っていないのに、あの頃がなんだか懐かしい。  今でこそ目まぐるしい日常をどうにか渡り歩いているけれど、あの頃は日々が鬱々として、そんな問いかけすら鬱陶しくてたまらなかった。苦手で苦手でしょうがなかった。俺に干渉してこようとする、人間(このひと)のことが。 「先輩は、たのしいですか」 「……俺?」  ふと気になって問い返す。  今年度の4月までは着実に下降傾向だった問題件数も、王道が来たことによって跳ね上がった。親衛隊の問題行動は定期的に続き、王道信者同士の牽制や喧嘩も日常的。その皺寄せが向かう先にはいつも風紀委員会。  この人の目に、今の学園はどう映っていることだろう。 「……まあ、楽しいと言えば、楽しい。初等部から通っていればさすがに愛着も沸く」 「生徒たちが荒れていても、ですか」 「確かに問題を抱えた生徒ばかりが集まる場所ではあるが、風紀として、生徒を第一に考慮する程度には情もある」 「そう……」 「お前みたいな弄り倒しがいのある生徒も居るしな」 「弄り倒してる自覚はあったんですね……」 「だから、ここで過ごす時間は嫌いではないし、誰にも壊させやしない」  だから、王道のことを、邪険に扱うのだろうか……? 学園に染まらず、反発し、他の生徒を巻き込みかねない"危険因子"だからこそ、忌避するのだろうか。  まあ、本心はわからないけれど。  学園内の問題を速やかに処理してくれる風紀の要の存在は、本当に本当に心強くて頼りになる。それに限らなくったって、新歓の準備の時も。理事長との問答の時も。日頃の業務でも。  生徒会入りを果たして尚、度々気を配ってもらっている。  世話に、なっている。  挙げたらきりがないほどに。 「……今夜のお祭りは、楽しめました?」 「、悪い。花火の音で聞き取れなかった。もう一回」 「今日で一歳老けたんですよね」 「なんだそんなに弄り倒されたかったのか」  腰を浮かせかけた先輩に待ったをかけるつもりで、一歩窓際へ歩み寄る。  次第に間隔を狭めていく花火と共に鼓動も早まる。  薄く唇を開いた。  適切な言葉は見つからないけれど、言い損ねた言葉ならある。 「…………誕生、日、」  声が震えたことは、どうか見逃して欲しい。  改まった祝福はどうにも気恥ずかしさを拭えなくて、ぎこちなく空気を震わせた。 「……おめでとう、ございます」  

ともだちにシェアしよう!