42 / 197

日誌・41 罰(R18)

―――――バチン! これで、何度目だろう。 肉を打つ音が、ホテルの一室に響いた。 いっとき、過去に飛んでいた大河の思考が、現在に戻る。 ここは先ほど、騒動が起きたのと同じホテルの、別の一室だ。 大河の尻が、ジンと痛む。 いや、もうほとんど、痛みは痺れに変わっていた。 大河は今、ベッドの上で、四つん這いになっている。 頭を下げ。 尻を突き出し。 同じベッドに腰掛けた雪虎の腿が、大河の腹の下にくる姿勢だ。 子供のように、尻を叩かれる格好と言うわけだ。 しかも、着衣のままの雪虎に対して、大河ときたら。 ズボンの下だけを、下着ごと、膝まで下ろし、尻を丸出しにした格好だ。 逆を言えば、上はしっかり着込んでいる。 その、上で。 淫らな孔が、アナルプラグを食んでいた。 普段の大河を知る人物なら、まさか彼がそんな屈辱を素直に受けるはずがない、と取り合わず、信じないはずだ。 実際、今、大河の顔だけ見れば、浮かぶのは、屈辱をこらえる表情だ。とはいえ。 叩かれた拍子に、尻に飲み込んだアナルプラグを締め上げ、 「ふ、ぁっ」 厳しい表情を陶然と緩ませ、身をよじってしまう。知ってか知らずか、 「あぁ、いーい色に染まってきた」 言いながら、雪虎が大河の尻肉を宥めるように撫でた。 引き締まった肉を、あえてゆらすように。 次いで、わざとらしく深刻な声色で告げる。 「俺だって、ここまでしたくないんだけどな」 ただし、声の底に、隠しきれない愉悦が這っていた。 だいたい、大河はおとなしく雪虎の指示に従わなくても構わないわけだ。 ただ、言葉での取引で終わらせることも、大河の話術なら可能だったろう。それでも。 どうしても、―――――雪虎に命じられたら、大河は逆らえない。 ベッドに腰掛けた雪虎に、じゃあ罰に尻叩きな、と言われた時、軽蔑の目を向けながらも、大河は言うなりになった。 ―――――雪虎の怒りの矛先を引っ込めてもらう代わりに、自身を玩具にしろと言ったのは、そもそも、大河自身だ。 そんなことを求めながら、雪虎は真っ先に。 大河の後孔をほぐした。じっくり、時間をかけて。その上で。 ―――――淫具をはめ込み、そこでようやく。 罰を開始した。 とはいえ、そうした道具はどこにあったかと言えば。 大河の荷物の中にあった。潤滑剤もだ。 誰が入れたか。 犯人は、一人しかいない。 彼女が、大河を生贄にするつもりなのは察していたが、これはないと思う。 雪虎は何かを残念がるように、首を横に振った。 「ある程度以上はやらないと、お前も懲りないだろ。お姫さんと一緒で、さ」 ちょっと疲れたわ、と右手首を軽く回す。 叩かれる方もたまったものではないが、叩く方も、確かに疲れるだろう。 しかも、道具を使うならともかく、手での打擲だ。 「俺を利用する程度なら、いいさ。好きにしろ。けどな」 言いながら、雪虎の指が、埋まったアナルプラグに触れる。 微かに引き抜くように動かされ、 「…く」 大河は、掌の下のシーツを強く掴みしめた。 「俺の大事な身内まで利用しようとすんな。…な?」 声は、子供にでも言い聞かせるように、優しげだ。 ただ、手の動きは容赦なく淫靡。 ゆっくりと、中途半端にプラグを引き抜いた、かと思えば、今度は一気に根元まで埋めた。 大河が、衝撃に、息を詰めるなり。 「―――――あぁっ」 パァン、と尻肉が震えるほど叩かれる。それも、巧妙な力加減で。 雪虎が、戦慄く大河の背を辿り、頭に手を伸ばす。 幼子を可愛がるような優しさで、頭をなでた。 「ほら、返事は」 く、と大河は歯を食いしばる。それは一瞬で、ふ、と息を吐きだし、 「…ませ、ん」 「聴こえない」 ―――――パァンっ。 「っ、もう、しませ、ん」 そうは言っても、今回のことは、さやかが勝手にやったことだ。 大河は関係ない。 とはいえ、有効と知ったなら、大河はどんな手段でも取る。 いつか、やったかもしれない。 それも、さやかよりもっと、ひどい手段で。大河から見れば、この程度で雪虎が腹を立てるというのが、理解できない。 だが、雪虎が嫌だと言うのなら。 いくら、それが有効な手段とはいえ、選んではならない。 自然とそう考えてしまう。 雪虎の言葉を、…聞かずには、いられない。 「よーしよし、いい子だ、―――――な」 また叩かれ、拍子に。 アナルプラグが大河の中で、一番いいところを、容赦なく抉った。 頭が真っ白になる。 どのような声を出したかも自覚しないままに、大河は尻を突き出すようにして、震えながら達した。 雪虎に大河が逆らえないのは、彼が、月杜に連なる者だからだろうか。 片田舎から決して出てこない月杜家は、それでも古くから、政財界に深く強い影響力を持つ。 不可思議な御伽噺を祖の物語として根にもつ彼の家同様、御子柴にも伝承があった。 裕福な里があったという山奥の地が、御子柴家の発祥の地だ。 今は鬱蒼たる木々に阻まれ、かつてそこに人里があったとも知れないその場所には、地元で神とも崇められた小さな妖が棲んでいたという。 人間とは一線を画していたようだが、場に存在するだけで周囲に幸をもたらしたという、善なる存在だ。 たまに人の近くに現れては、思わぬ幸福を相手が得るのを眺め、手を叩いて喜ぶような無邪気な子供めいた妖だったらしい。 そう、本当に。 愛らしい妖だった。それが。 ある日、里を訪れた僧侶が連れ去ってしまう。妖は妖であり、いずれ必ず人間に害をもたらす、と。 妖がいなくなって、数日後。 里は盗賊に襲われ、皆殺しにされ、財貨すべてを奪われた。 全く救われない話だが、この御子柴家のはじまりの物語としては、相応しいのかもしれなかった。 果たして、僧侶と盗賊はつながっていたのか。 はたまた、単純に、僧侶が妖を見初めたか。 想像はいくらでもできる。 ただ、残された物語が残酷さで終わるあたりから、誰がその話を残したか、そう考えれば何かが形になる気がする。

ともだちにシェアしよう!