162 / 197
日誌・161 嫌われるのには慣れている
瀬里奈は、何を考えているのか分からない顔と声で淡々と答えた。
「結城家は危ういでしょう。…現在進行形で」
何でもないことのような態度だ。だが、硬い印象は消えず、石を思わせる。
危機感を抱いていることは、間違いない。とはいえ、それに対する諦めもはっきり見えた。
「ですが、夫が、…望んだのです。この状況を」
―――――だから、仕方がない。彼女はそう言ったわけだ。
自分の命と主人の望みを天秤にかけた上で、主人の望みの方が重い、と。…普通なら、あり得ない話だが。
(なるほど、ね)
確かにこれは、雪虎が知る結城家の者の行動だった。
主の一言は絶対であり、それに従うことが、家人の至福。古臭いが、どうも昔からそういう傾向にある。
いや正確には、そういった空気が家の中に漂っていて、中に入った者はその精神に感染すると言った方が真実に近いだろう。
…だとしても。
「判らないのは、そこだ」
たとえ、正嗣が茜のことで、秀を恨んでいたとしても。
腐っても、当主。
個人の恨み程度で、家人たちを月杜という化け物から丸呑みにされる危険にさらすだろうか。
「大将が、会長を恨んでるのは、俺も知ってる。けどそれだけで、こんな風には動いたりしないひとだろ?」
他者を、…この場合は、雪虎を、こんな形で個人の恨みに巻き込むことは、正嗣なら絶対避けようとするはずだ。
「実際、今まで大将は会長に対して何もしなかった。口で罵るだけで…今になって動くってことは、何かきっかけがあったってことだ」
あの時、雪虎を攫った車には、運転手と正嗣以外に、もう一人、誰かが乗っていた。
それに、雪虎を殴ったあの巨漢。結城家に、あんな存在感がある下男はいない。
結城家以外の、別の何かが動いている。
「何があった?」
真っ直ぐ聞けば、淡々と言われた。
「…昔から、小賢しい方ですね」
瀬里奈からは、徹頭徹尾、何の感情も放たれない。
黒百合といい勝負だと思うものの、彼女の方がまだ生き生きしている。
「ちょっと教えるくらいいいだろ。ここまでしたんだ、隠す意味もない」
とにかく情報を得なければ、うまく逃げる知恵も出ない。
拘束されている雪虎が、まさかそんな往生際が悪いことを考えているとは、想像もしていないのか、特に警戒する様子もなく瀬里奈は言った。ただし、
「正論ですが、無駄な労力です」
けんもほろろ。
たかが説明一つに、無駄ときた。
どうやら雪虎は、彼女に相当嫌われているらしい。
幸か不幸か、嫌われることには慣れていた。食い下がる。
「労力って考えずに、退屈しのぎって考えろよ。ただ黙って座ってるのもばかみたいだろ」
諦めずに言った雪虎に、瀬里奈は初めて表情を動かした。眉をひそめる。
「ご自身を嫌っている人間と話をしても不快なだけかと思いますが」
なんだそんなこと、と雪虎は笑った。
「慣れてる」
しれっとした雪虎に、瀬里奈はやりにくそうに、視線を横へ流す。
「――――――――厭な方」
臓腑を絞り上げるような深く長い彼女の嘆息に、これはもう黙り込むかな、と雪虎は半分、事情を聞き出すのを諦めたのだが。
「…先代の奥様…お義母さまが、北の出身であることは、ご存知ですか」
独り言のように小さな声で、ぼそりと瀬里奈は言った。
最初は、何の話が始まったのか分からず、
「ああ、昔、聞いたことがあるな」
つい、雪虎は余計なことを付け加える。
「親戚の集まりの時、他の地元のおばちゃん連中より、すごく色白に見えたから、余所の人かなと思ってたら、確か、東北の…」
「そこまで知っているなら、結構です」
瀬里奈は、ぴしゃり。
無駄話が多い、と言いたげな視線で雪虎を見る。
イエスかノー、どちらかの返事くらいしか認められていないらしい。黙る雪虎。
「お義母さまのご実家は、地元では有力な一族の遠縁に当たる存在だそうです。ただ本当に薄い血であり、もうほとんど縁などないのが事実だそうですが」
彼女の説明は、雪虎の記憶と一致していた。ただ、…それがいったい、なんなのだろう。
「かの家は穂高家と言います。―――――ご存知ですか?」
「いや」
雪虎は首を横に振った。瀬里奈は頷く。
「判りました」
少し、脳内の情報を整理するような沈黙を置いて、おもむろに語りだした。
「穂高家は、星を読み、運命を繙く、未来の流れを見通す一族と言われています。始祖は、天から落ちてきた星に触れた、山奥に住む村人たちであった、と伝承は伝えますが、どこまで定かであるかは知れません」
雪虎は目を瞬かせた。どうやら、彼女は雪虎が知らない穂高家について、説明をしてくれているらしい。
しかも、もしかするとこれは。
(今回、こうなった事情を話そうとしてくれてる、のか?)
とても現状とつながりは見えないが、いきなり話し始めたということは、雪虎の質問に答えてくれているとみていいのだろう。
嫌いな相手に、律儀に説明をしながら。それにしても。
脳裏に、近くのスーパーの駐車場で数ヶ月前に会った、正嗣・尚嗣兄弟の母親を思い出す。
あの人の好さそうな、雪虎にとっては親戚のおばちゃんが、遠縁とはいえ、そんな大層な家とつながりがあったとは意外だ。
(それも、伝承持ちの一族ってことか)
しかも、雪虎が知っている中では、この穂高家が、はじめてだ。
始祖が、人外でなく人間である一族は。
「その穂高家で今、跡目争いが起きています」
前時代的な台詞だと思う。跡目争いというか…相続争いと言った方がまだ耳に馴染みやすい気はするが、旧家となれば、ただ遺産を相続するというのとは意味が違ってくるのだろう。
「穂高家は女系家族で、代々娘が当主の座を継いできましたが、現当主の娘は病気で亡くなっています。他に子もおらず、よって、次代は現当主の姉妹の孫娘と定められ、教育されていたそうで」
だが先ほど瀬里奈は、跡目争いと言った。
その孫娘との競争者が現れたということだ。
つまり、既に決定されていた事柄が、最近になってひっくり返されたということか。
いったい、なぜ。
それを説明する前に、とばかりに口調を変えて、彼女は言う。
「今、結城家には、穂高家で跡目の教育を受けてきたお方の弟君がお越しになっております」
聞くなり、雪虎は思った。
選挙で言う票集めのようなものをしに来たのだろうか。なんとなく、口を挟む。
「その穂高家とやらは親戚連中に、跡目は誰がいいですか、とか、多数決取って決めるのか? でもおばさんは、遠縁なんだよな」
数で勝敗を決められる問題―――――ではなさそうだ、瀬里奈の目を見るに。
彼女はすぐ首を横に振った。
「いいえ」
ではなぜ、跡目争いの身近な立場にいる者が、遠い縁故を辿って、ここまで来たのか。
他人事の態度で聞いていた雪虎は、続いた瀬里奈の台詞に首を傾げた。
「この夏頃、現当主の孫が見いだされました。つまり、直系が見つかったのです」
「いや待った。当主の娘は病気で亡くなったんだろ? 子供産んでたのか?」
ウルサイ、という、億劫そうな目で瀬里奈は雪虎を見たが、文句はつけず、答えてくれる。
「病気で亡くなった、というのが嘘の情報だったそうです。実際は―――――駆け落ちしていたそうで」
ああ、と雪虎は納得。
旧家にとって、それは醜聞だ。
亡くなったと言った方が、いっそきれいに収まると考えたのだろう。
だが、娘は子を産んでいた。つまり当主にとっては、孫だ。
「ドラマみたいな展開だな」
果たしてそれは、いつだったか、尚嗣が言った感想と同じだったが、雪虎が知る由もない。
「無駄口を叩くようなら、説明しませんよ」
「ゴメンナサイ」
とはいえ、その穂高家で何が起こっているのかは分かったが、それが雪虎の現状と、どうつながるというのだろうか。
瀬里奈は呆れた目で雪虎を見遣り、大きく息を吐きだした。
「その孫というのが、女系家族である穂高家の中で、男であるにもかかわらず、穂高家の力を色濃く顕しているそうです」
しかも直系。
では文句なしに、当主の座はその男の手の内に転がり込みそうだ。
「ですが当然、これまで旧家の後を継ぐために努力を怠らなかった方々にとっては、寝耳に水。直系だからと横から掻っ攫われては、目も当てられません。そこで」
瀬里奈は真っ直ぐ、雪虎を見た。
「その直系を見出し、穂高家に連れてきた者たちの方を抑え込もうと目論んだようです」
言われて、雪虎は気付く。
それもそうだ、相手は旧家。
どこの馬の骨とも知れない人間が、たとえ事実がどうであれ、いきなりあなたの孫です、と現れても信じるはずがない。
話を聞いた限りでは娘夫婦が出て来ず、いきなり孫が見いだされた、と言っているから、ともすると娘夫婦の方には不幸があった可能性が高い。ならば。
事情を知った上で、その孫を穂高家に連れてきた人間がいるはず。
おそらく、穂高家という敷居の高い一族にも顔が利く存在が。
でなければ、古い歴史を持つ気位の高い一族が、信用するはずがない。
なぜか、続きの言葉が聴こえないことを不思議に思って、雪虎は顔を上げた。と。
瀬里奈はじっと雪虎を凝視している。
…これは、質問をしてもいい、という沈黙だろうか。それとも、質問しろという命令か。
雪虎は思い切って尋ねてみる。
「どこの誰が連れてきたんだ、直系の孫なんて」
果たして、瀬里奈は答えた。
「―――――御子柴家」
―――――う、ん?
ともだちにシェアしよう!