16 / 20
15 : 廻り行く初恋の熱
夢をみていた。今度はココがうんと幼い時の夢だ。
ココは小さい頃、幾度か死にかけるほどの熱を出したことがある。どれも流行り病に罹患してのことだったが、一度だけそうでないことがあった。六歳のときのことだ。
その日ココはそれまで一度も着たことがなかったドレスを無理矢理着せられ、髪は宝石をちりばめた飾り留めを付けてきつく結い上げられ、独特な匂いのする白粉 を体中にはたかれ、ひとり心許なく立ち尽くしていた。
そこは貴族の邸だった。それもこの国で三大貴族のひとつに数えられる、サザール公爵位を持つブルクミュラー家の大邸宅だ。本来なら正式に招かれた訳ではない、それも貴族身分を持たない商人の子であるココが立ち入ることは許されないのだが、この晩は母の縁戚である男爵家の主人に連れてこられていた。
昼間にバロー家を訪ねてきたその気まぐれな主人は、バロー家の四人の子供たちの中から一番幼いココを選び、己の話し相手になることを求めてきた。男爵家の領地から遥々王都までやってきた主人は長旅で疲れていたらしく、年端の行かない幼児のつたない言葉遣いや愛らしい仕草を愛でて癒されたいと思っていたらしい。
だが幼いココと話してその植物の知識の豊富さと子供らしからぬ知的な物言いを目の当たりにすると、主人はココに興味を示し、突然「今晩の夜会にこの子を同伴させる」と言い出した。
なんでもその晩男爵家の主人を招いたサザール公爵は植物に深い造詣があり、自邸の美しい庭園や貴重な植物を集めた薬草園を何よりの自慢にしているのだという。
「今夜はサザール公爵のご子息ハイネ様が成人を迎えられたお祝いするのだが、草木の価値が分かるおまえを連れていけば、きっとよい余興になるだろう」
そういって縁戚の主人は戸惑うココに強引に身支度をさせると、止めるバロー家の父と母の手を振り切って攫うように夜会に連れ出した。
ココは生まれてはじめて貴族たちの集いの場に足を踏み入れることになったが、そこはまさに別世界であった。
きらびやかな衣裳で堂々と面を上げて歓談する紳士淑女。輝く宝飾品や洗練された美術品で飾り立てられた舞踏場。会場に立ち込めるけぶるような香水と化粧の臭い。楽し気な歓談の声に、会場を彩る極上の音楽。
そのどれもが自分がいかにこの場に不釣り合いな存在かを示しているようで、庶民の子であるココは夢のように華やかな場が苦痛で仕方なかった。到底似合っているとも思えぬ豪華なドレスに身を包んだまま、小さなココは憂鬱に顔を曇らせ固く握り締めた指先を見つめていた。
--------きっと姉さんたちだったら、すなおによろこんだだろうに。
ひとり夜会に連れて行かれるココにひどい嫉妬をして、気の強いローゼは最後まで「あたしが行きたい!」とわめいていた。あの自信家のローゼがこの場にいたら、きっと好機とばかりに貴族の子息たちに微笑みかけ、自分の美しさを見せつけていただろう。
だが美しい姉たちの誰とも似ないココは、自分が恥ずかしくていたたまれなくて仕方がなかった。
時折壁際で縮こまっているココに気付いた優し気な夫人が優雅な言葉で話しかけてきたが、ココはますます萎縮してうまく言葉が出てこず、しまいには縁戚の主人までそんなココを見兼ねてどこかの婦人の手を取り踊りに行ってしまった。
ひとりぼっちになると、ココはいよいよ場違いな自分のことが苦しくなって会場を飛び出していた。
室外へと続く階段を駆け下りて小さな足で闇雲に進みたどり着いた先は、美しい花々が咲きほころぶ園庭であった。灯火に照らし出されたそこには、珍しい異国の植物が生育していた。
緊張して張り詰めていた心を慰めてくれるその草花にココがしばらく魅入っていると、ふいに背後から声をかけられた。
「その木の名が分かるか?」
耳に心地よいその声に思わず振り返ったが、問う人の顔はまだ遠く、暗がりでよく見えない。見えなかったからこそ落ち着いて話せたのだろう。ココは鼻先に植わっていた特徴的な葉の低木を見て答えた。
「これはアヴィック大陸の南部にだけ生息しているはずのマロウという高木です。この国でよくみられるビクノとにてますが、別種です。このマロウは花木です。あたたかい季節になればあまいかおりのするうす紅いろのかれんな小花をつけます」
「……それは妙な話だな。おまえの説明するその木とこれはあまりに特徴がかけ離れているではないか。今は春なのに花の一つも付けていないし、樹高も低いぞ」
どこか面白がるような声には、ココに対する挑戦的な響きがあった。胸を弾ませたココは勢い込んで答えた。
「花がさかないのは、ここがマロウのもともとの植生地域よりもさむいからです。樹勢がわるいのもそのためでしょう。この木はほんらいならこの何倍もの高さにもそだつ木です。ですがこのまま植えてある場所が開花温度にたっさない状態にあるのなら、きっと低木のようなおおきさのままで、この先花をつけることもないでしょう」
父が買い与えてくれた植物図鑑で得た知識は、ココのちいさな唇から淀みなく語られていく。
「ではどうすればよく育つ?幹に保温用の編み藁でも巻いておけばいいのか?」
「いえ、それではこの木はそだちません。温室に植えかえて、葉がしげりすぎないようにていねいに枝を矯めて、過度な堆肥もひかえていけばいずれ花がつくかとおもいます」
不意に暗がりから満足げな笑い声が聞こえてきた。
「さすがだ、感心したぞ。オックス男爵が余興で連れてきただけのことはある。確かに小さな子供でありながらおまえの植物の知識はたいしたものだ」
突然先ほどよりも近い位置から発せられた声に驚いて顔を上げると、ココはそのまま言葉を失ってしまった。
「おまえの評判を聞き話すのを楽しみにしていたのに、どうしてこんなところにいるのだ。来客の相手をしているあいだにおまえが姿を消したから探したぞ」
愉快げに笑みを浮かべてココの前に立っていたのは、この世のものとも思えぬ端正な面立ちをした14、5歳ほどの美しい少年だった。
暗がりの中でも輝きを失わない麗しい黄金の髪に、高貴な血筋に相応しい筋の通った形良い鼻、薄桃に潤んだ品の良いくちびる。そして見た者をいっそ暴力的なほど強く惹きつけて離さない美しい瞳。
長い睫毛に縁どられた優美な二重のその目が、まっすぐにココに向いていた。
ココは思わず両手でおもいきり自分の頬をパンッと叩くと、美しい少年は不可解そうに「何をする」と問い詰めてくる。
「…………あまりにうつくしいかたなので、きっと自分はゆめをみているのだろうとおもったのです」
「夢、だと」
「はい。でも。……でも叩かなければよかった。ゆめならばこんなすてきなゆめ、冷めないでほしいから」
麗しい少年は声をあげて笑った。
「それで。おまえの見ているこの私は夢だったのか?」
「………ちがうようです。………ほっぺた、とても痛いです」
ココの手形のかたちに赤くなった頬に、少年はやさしく触れて魅惑的な声で囁く。
「ならばうれしいか。おまえの見ているこの私が夢でなく現実だとわかって」
「はい、とても………とても……っ」
ココの幼く素直な言葉に、少年もうれしげであった。
「今宵の成人の祝いなんてものは、つまらんしきたりばかりで退屈していた。すこし付き合え」
着ている衣装や話しぶりからして、少年は今夜夜会を開いた公爵家の嫡男であるようだった。夜会を抜け出してよろしいのですかとココが小声で問えば、「望まぬ姫君相手にもう何曲も踊ってきた。もう十分に父の望む務めは果たした」そういってココの手を引く。強引だが固く握られたその手は不快ではなかった。
向かった先は庭園の奥。花のない、ただ草が無造作に生えているだけの場所。けれどココは感嘆の声を上げていた。そこに群生していたのが、希少な薬草だと見てすぐに分かったからだ。価値を理解する者の反応に満足した少年は、それから次々と自邸の薬草園にココを誘う。
「こっちにも来てみろ。ここに生えているのは夜光草だ」
「はい、………とても、きれいです……っ」
それはまるで夢のようなひとときだった。
ココはずっと変な子供だといわれていた。少年らしく野外で遊ぶこともせずひたすら室内で図書を読み耽るところは子供らしくないと陰口を叩かれ、自分の容姿に気後れするがゆえ上手く人と会話出来ないでいると「碌に挨拶もできない扱いにくい子」だと言って疎まれた。
ココは二番目の姉のローゼに「おまえは人前に出るのが恥ずかしい容姿だ」と罵られ馬鹿にされる自分の不器量さを呪わしく思っており、その容姿のためにまともに人の顔も見られない内向的な自分を何より無様に思っていた。
唯一人より優れていると思えるのは勉学が苦にならないことくらいであったが、それは父母以外だれからも褒められたことがなかった。
だから取るに足らない存在の自分の話を、神々しいばかりに美しい少年が真剣な面持ちで聞き入ってくれることはまるで夢のような幸福であった。
胸の高まるまま、ココは自分の知りうる限り植物の話を披露していた。
「やはり我が家の薬草園の管理人は、職を辞するしかないな」
しばらく時間を忘れて語り合った後、少年は言った。
「祖父の代からの古参の仕えということで今まで多めに見てきたが、あいつは前から杜撰な仕事をしていると思っていた。あれはおまえほどの知識もなければ情熱もない」
少年はそうだ、というと急に立ち上がった。
「いっそおまえが我がブルクミュラー家の庭園と薬草園を管理してみるか」
自分の思いつきが気に入ったようで、少年はココの小さな手を取って語りかけてくる。
「おまえほどの知識があれば将来植物学者になれるはずだ。そうなれば私がおまえを管理人として抱えてやる。いずれ私が父からこのブルクミュラー家を引き継いだとき、おまえは私に仕えるがいい」
その熱心な様に幼いココの胸は甘く痺れた。幼いながらも身の程を弁えているココは、貴族のご子息様が気まぐれにほんのお戯れを口になさっただけなのだろうと思った。だがもし彼の言葉が本気でなかったとしても、ココが幸福を感じるには十分だった。
「どうした?」
黙り込んだココを、少年は美しい目で見詰める。自分の申し出が断られることなぞひとかけらも考えていない少年の振る舞いは傲慢ながらも力強く、ココには眩しいものに感じられた。気圧されされながらも、ココはやっとの思いで口を開く。
「………もうしわけございません。もう、おいとまする時間でございます」
丁度遠くで、ココを探す声がしていた。それでも少年と別れ難く、ココは未練がましく口にした。
「しあわせな時間でした。きっとあなたさまとはもうお会いすることはかなわないでしょうが、今日の日のことは生涯わすれません」
「なぜだ。なぜ会うことがないなどと言う?」
ココはこの夜会に来ることが許されるような貴族ではなく、本当はただの商人の子にすぎない。だから住む世界があまりにも違いすぎるこの少年と会えるのも、今日が最初で最後のはずなのだ。
「名はなんと言う?次の夜会にまた来ればいい。呼んでやる」
ココが丁寧な言葉でそれを固辞すれば、少年はなおも言い募ってくる。
「この私が来いと言っている。返事など聞いていない。何が不満だッ」
「そんな。不満などありません。……ただ自分は、あまりにこの場にふさわしくありませんので……」
「相応しくない?なぜそう思う?」
「…………せめて姉たちのようだったらいいのに……」
「姉?」
「直前まで泣いてここへきたがっていた姉の方が、よほどこの華やかな席にふさわしいからです。退屈をおなぐさめする知識や芸ももっていないけれど、姉のうつくしさはそれだけで周囲をたのしませませることができるのです」
「ふん。それほどいうおまえの姉とやらをひと目見てみたいものだな。だがそれがどうした」
少年は言葉を切ると、汚れることも厭わずその場に膝を折った。不意に両肩を抱かれ顔を覗き込まれ、ココは自分の顔が燃えるように熱くなったのがわかった。
こんなにも美しいひとに、間近から顔を見られることはたまらない辱めのように感じられた。だが詰め寄る少年は決してココを見下すようではなかった。
「私はそんなものより、おまえの聡明さの方が価値があると考えている。………いや、もっと正しく言うならば………おまえのことを好ましく思っている」
少年にそう言われた途端、ココの胸が説明がつかぬほど熱くなる。
「………お許しを。どうかおたわむれをおっしゃらないで……」
「何が戯れだ。私の目を見ろ。おまえと語るこの時間、私がどれほど愉しくすごしたのか、それが分からぬほどおまえは愚かではあるまい」
少年は無理矢理ココの顔を自分の方に向かせるが、耳まで真っ赤に染め目を潤ませるココを見た途端に何故か少年の方が狼狽えだす。
「………まだこんなに小さいというのに……おまえはなんて憎らしいやつだ。その眼差しひとつでこの私を捕えるつもりか」
「………え?」
「私を虜にしておいて自覚がないとは生意気なやつめ。……おまえは国を傾けるほどの美貌はないし、むしろ百花の中では埋もれてしまうほど地味で慎ましやかな野花のようだが。………何故なんだ?おまえはとても愛らしい………見たこともないほど澄んだ目だ」
それから少年とどんな言葉を交わしたのか覚えていない。覚えているのはそのときの少年の深い感情の篭った熱い眼差し。
別れ際、ココは少年と無言のまま互いに見つめあった。そしてそうすることがごく当たり前のことのように、どちらからともなく引き寄せられ自然に唇を重ねていた。
二人の中で急速に何かやさしい感情が芽生えていた。その感情のうっとりするような甘さに、それ以上は言葉を必要としなかった。
たとえその甘い感情がこの少年の内では明日にでも忘れ去られるものだとしても。ココは胸の高鳴りとともに芽吹いた感情がこの先も自分の胸の中で豊かに枝葉を伸ばし花を咲かせることを予感していた。
ふたりが唇を交わしたのは、縁戚の主人とその従者にココが見つけ出されるまでのほんの一時に過ぎない。だがそれはたとえ一瞬でもココの抱いた甘い予感をより強くする、濃密で満たされたひとときであった。
忘れがたい邂逅を経たその日の夜深く。帰宅したココは高熱に見舞われた。
やはりどんな手を使ってでも止めればよかったと嘆く父と母の横で、寝台に沈むココは高い体温のように己の身を廻る熱い幸福感で微笑んでいた。
ココがこの日の高熱が、自分の中に生まれたどのような感情がもたらしたものなのか知るのはまだ当分先のことであった。
ともだちにシェアしよう!