2 / 7

2

 幾度朝を迎えても、記憶が戻る気配はない。  おなじ夢を何度も見るようになった。  あまりに執拗に、何かを訴えるかのように繰り返し見るので、もしやそれが記憶を取り戻す手がかりになるのではないかと――近ごろはその意味ばかり考える。  夢の中の私はいつも誰かの背中を必死に追いかけている。  質素な男物の服を着た、華奢な背中だ。性別は知れない。女にしては背が高く、男にしては足運びに流れるような品がある。  その人もまた誰かの背中を追っていた。私たちが歩いているのは、私の生まれたクレール伯爵家――その邸をぐるりと廻る回廊だ。  夢のなかはきまって月のない夜だった。私は彼らに見つからないよう少し離れて後を追う。  私は十にも満たない子どもで、小さな足では気を抜くとすぐに彼らを見失ってしまう。  そうこうしているうちに彼らは、廊下の角を曲がって、その姿は見えなくなり――。  そこでいつも目が覚めるのだ。   「どうかなさいましたか、旦那様」  はっとして顔を上げると、花瓶に花を挿す手を止めてヴァローがこちらを見ている。 「なんでもない」 「お顔の色がすぐれません。もしかしてまた熱が――」 「どこも悪くない。心配はいらない」 「ですが」 「くどい」   寝台を降り、心配顔の従者の横をすり抜けて窓辺に寄った。  外はあいかわらずの曇り空だ。鬱々とした気分はわけのわからない夢と、はっきりしないこの天候のせいだろう。頭の、傷を作ったほうとは反対側が鈍く痛む。  床に伏してばかりいるのが悪いのだ。外に出て新鮮な空気を吸えば気分も変わる。  庭に出ると言うと、わたくしもまいります、と濡れた手を拭いつつヴァローがついてくる。 「花の館、と呼ばれています」  花壇の隙間に造られた散策路をそぞろ歩いていると、訊いてもいないのにヴァローが説明をはじめた。この館のことを言っているらしい。 「庭を囲む生け垣と芳しい花の香気とで、館の内と外を切り離しているのだとか」 「花、か」  なるほど時折部屋に入り込んでくる噎せ返るような花の香りは、この庭から流れてくるものだったのだ。  花壇には可憐な球根植物から、毒々しいほど鮮やかな異国の草花までが隙間なく植わっている。奥に見えるのは薬草園だろう。  館の壁は蔓薔薇が一面を覆っている。いまは単なる枯れかけの蔓草だが、春になれば白や赤の花が咲き誇り、ここはまさしく〝花の館〟に変わるというわけだ。 「ここまでくれば、もはや執念だな」  呆れて呟く私に、ヴァローはくす、と笑った。 「なにがおかしい」  いえ、と口元を隠す。 「実にぼ……旦那様らしいお言葉だと思いまして」 「私らしい? それはなんだ」 「ただそのように思っただけです。深い意味は……」  失礼いたしました、とヴァローが顔を伏せる。その目はまだ少し笑っている。  私はむっとして歩き出す。 「これを建てた者はよほどの人嫌いだったのだろうな」  高い生け垣の向こうには人の声も、道を行き交う馬の嘶きも聞こえない。空は開けているし、森の中というわけでもなさそうだ。  ヴァローの言うとおり、ここは世俗から完全に切り離されている。  一体どんな場所に何の目的で建てたのやら、と重たい空を見上げて言うと、隣からくすくすとまた笑い声が聞こえた。小鳥が囀るような控えめな笑い声だ。 「なんだ、さっきから!」  馬鹿にされたように感じて思わず声を荒らげると、ヴァローは少し驚いた顔をした。  はっと目を瞠りその場に膝を折る。 「ご無礼をお許しください、旦那様」 「…………もういい」  頭を垂れる姿にどことなく罪悪感を覚え、歩き出す。足音がぴったりとあとをついてくる。  小さな庭ではあるが、一周し終わるころには全身を軽い疲労が覆っていた。  伏せっているあいだにずいぶんと体力が落ちたらしい。情けないことだと思いながら、後ろを歩く従者にそれを悟られないよう足早に館へ戻る。  部屋に入るなり、ヴァローが湯と着替えを運んでくる。額に浮かぶ汗に気づいたにちがいない。  ――お見通しだとでも言いたいのか?  気恥ずかしいやら小憎らしいやらでむっとしたまま好きに身体を拭わせていると、一度解いた髪を結う段になってヴァローがふと手を止めた。 「どうした」 「……いえ、なにも」  慣れた手つきでまとめられた髪が、替えたばかりのシャツの背にぱさりと落ちた。 「準備ができ次第ご昼食をお持ちいたします。ゆっくりおやすみください」  肌に薄く張りつくような疲労は日々の眠りに飽きている身体には結局単なる怠さ程度にしかならず、私はいつもどおり暇を持て余していた。ようやくうとうとしはじめたころ、昼食が運ばれてくる。 「旦那さまぁ。お待たせいたしましたぁ」  間延びした声は時折この部屋に顔を出す年若い侍女のものだ。扉を叩くと、不躾にも返事を待たず部屋に入ってくる。 「ヴァローはどうした」  私の従者はなにをしていると尋ねると、まだ表情に幼さの残る侍女は運んできた台車から食器と皿を下ろしながら、ええと、とあからさまに狼狽するさまを見せた。 「殿――じゃなかった、リュシアンさまはぁ……うーん、っと、あの、その、お、お仕事で――あ、きゃっ。ももももうしわけござませ……!」  小さな手から滑り落ちたスプーンが床で跳ね、けたたましい音を立てる。それは私の靴の爪先にぶつかり動きを止めた。侍女は青ざめた顔でしゃがみ込む。 「すすすすぐに新しいのをお持ちしますっ」 「待て」  私が素早くスプーンを拾い上げると、侍女はぽかんと口を開けておそるおそる私を見上げた。 「な……なんでございましょうかぁ」 「いま〝仕事〟と言ったか」 「え、あ……はぁ。そんなこと言いましたっけ?」  頬が引き攣っているところを見ると、どうやら失言だったらしい。しまった、と顔に書いてある。 「あの男の仕事は私の世話だろう。己の職務を放棄して、ヤツはいまなにをしている」  昼食をお持ちします、とヴァローは言った。別に特段あの男でなくてはならないというわけではないが、なんとなく蔑ろにされているようでおもしろくない。 「父上はすでに隠居なさって、この館にはいらっしゃらないと聞いた。ならば、あの男にとって私より優先すべきものはここにはないはずだ。ちがうか」 「えっ。あー。あのぉ」  すると返答に窮したのか、侍女は意外な言葉を口にした。 「えっと、へ、陛下のぉ――」 「陛下? なぜいま陛下が」 「あっ! いえ、その、まちがえました。とにかく大切なお仕事なんですぅ。そして私のお仕事は旦那様にご昼食を召し上がっていただくことで、その、あの、だからすぐに代わりの食器を」  そのとき、ぼんやりとしていた記憶のなかで、欠けていたなにかがスッと心地よくはまる音がした。 「……〝花の館〟」 「えっ?」 「花の館、といったな。ここは」  ――そうだ。  ようやく話が逸れたと思ったのか、目の前の侍女は手を合わせてええ、ええと頷く。 「そ、そうなんですよ。可愛らしくて素敵なお館ですよねぇ。それに、建てられた理由がまた素敵というかぁ。ホントおとぎ話の世界みたいな話で、初めて聞いたときは私みたいな田舎育ちの娘がこんな素敵なところで働いていいのかしらって思いましたし毎日お掃除のたんびに『あ、これはどなたかが先の国王陛下から贈られた絵かしら』とか『このシャンデリアの下で愛するふたりが一夜を共にされたのかしら』とかいやだもう、わたすったらはしたねぇことばっかいって――」  うっとりを瞳を潤ませて一息に言い切った侍女が、ふと我に返ったように小さく悲鳴を上げた。 「ああっ、私ったらまたよけいなおしゃべりばっかり。いつもそう。こんなんだからいつもお姉様方に叱られちゃうんだわぁ!」  さめざめと泣き始めたので、その小さな肩をぽんと叩いてやる。  侍女は顔を上げた。 「だんなさま……?」 「そう自分を卑下することはない。その賑やかさのおかげで、ずいぶんと気が紛れた。それに、少し思い出したこともある」 「えっ……えっえっ。本当ですかぁ。わたす、少しはお役に立てましたかぁ?」 「ああ」  ――そして。 「色々と状況も把握できたことだしな」 「え?」  いまなんて――と首を傾げる侍女に私は微笑みかけた。 「なんでもない。落とした食器を替えてくれ。食事にする」 「は……はい!」  すぐにお持ちいたしますっ、と軽やかに駆け出そうとする背中に声をかける。 「ああ、あとひとつ、頼みがある」 「はいっ。なんでございましょう、旦那様?」 「〝リュシアン〟に伝えてくれ。仕事とやらが終わったらすぐに私の部屋に来るようにと」    

ともだちにシェアしよう!