4 / 8

|4|

|4| 二月二十日  今日はふと思い立って、祖母の様子を見に行った。半年前に会った時は、多少物忘れをするようになったものの足腰もしっかりしていて、背筋だってぴんと伸びていた。電車に乗って二駅、記憶を辿ってしばらく歩く。  幼稚園のすぐ近く。彼女はあの古くて大きな一軒家でひとり暮らしている。昔はテニスでいい所までいったとか、ダンスの先生をやっていたとか聞いたことがある。四年前から社交ダンスを習いはじめたが、そこでも一目置かれるような存在だという。本人談だが、発言に違わない風貌をしていた。 「ばあちゃん」  そっと声をかけた。日向ぼっこをしながらストレッチをしている彼女のとなりに座る。祖母はいつも通りのムスッとした顔で、再放送のメロドラマを点けたままじっとしていた。長い時間をかけて左足を伸ばして、ようやっと体勢を変えて、右足を伸ばしている。  とにかく優しくて甘やかし一辺倒だった祖父と違って、祖母にはよく叱られた。夕方の五時きっかりに料理をはじめて六時きっかりに食べる。その習慣は母にも多少受け継がれていて、うちでは子供が帰宅する予定の一時間前きっかりに料理を作って帰宅から十五分以内にあたたかい食事が並ぶ。箸がうまく使えない俺は何度も何度も叱られたから祖母と食卓に並ぶのが憂鬱だった。今も微妙に間違えたままだ。  だから彼女がひとりきりでこんなにぼんやりと、持て余すように老後を過ごしているのはなるべく見たくなかった。俺は手入れのされた庭をじっと見る。角にある薔薇を鉢植えごと倒して怒られたこともあった。時々、秋か冬だっけ、あそこにピンク色の薔薇がひっそり咲いていたのが印象に残っている。  さてしばらく経つと、祖母は二階へ上がっていって、かなり古いデスクトップのパソコンを立ち上げた。とんでもない時間をかけて動画サイトを開く。意外な一面に驚きながら見守っていると、ものすごい音量でワルツが流れ始めた。社交ダンスの解説動画らしい。  祖母は姿勢のお手本になれるくらい綺麗に椅子に座ったまま、三十分ほど動画を見ていた。 「チャンネル登録、高評価お願いします」  と画面の中から声がする。祖母がそれをきちんと聞いてから高評価のボタンを押したので少し笑ってしまった。  それから彼女は簡単なよそ行きに着替えて出ていった。今日がまさにその日なのだろう。彼女が惚けて、どうしようもない寂しさの中で逝ってしまうことのないようにと俺は静かに祈った。まだあと三十年は元気だと信じたい。 二月二十一日  学校に泊まりこむのも二度目。多部と話しながら夜の学校を徘徊する。 「ようやってたわぁあれ、ほんま流行っとってな」 「あと、アーケードゲームとか。百円入れてカードもらうやつ」 「なっつかし~」  小学生の頃の遊びの話である。こうして商品名を思い出してみてやっと、深く沈んでいた記憶が蘇ってくる。 「俺あれ弟とカード共有してたんで結構強かったですよ。放課後といえばゲーセン行って、百円つっこんで、休憩スペースでゲームやって」  うんうんと隣で彼が頷いている。電柱から遠く光の届かない正門も、以前ほど不気味だ、恐ろしいとは感じなくなっていた。刈り込みのそばにふたりで座り込む。 「駄菓子屋とかよう行ったなぁ……俺の家のほんまに近所にあってさ、みんなひとつふたつお菓子買って、ゲームやろ~とかやってたわ。外やから画面見づらいねんな」 「あったあった!」 「家庭用のあれ、据え置き? テレビゲームあるやつが王者やったもんなー子供の頃なんか」  多部が首の後ろを素早く掻く。俺の家にも友人の家にもほとんどゲーム機はあった、持っていないやつの方が珍しかった。携帯電話の入手も早かったから羨ましがられた。でも確か一人だけ漫画が一冊もないという家の子もいたっけ。メールもできないから、そいつだけは家に電話して呼んで、そんな手間も楽しかった。 「……懐かしいっすね」 「ほんま、歳とったなぁいつの間にやら」  時折頭に羽虫がかすった。見上げると、街灯に蛾かなにかが集っている。それを汚いと感じたのも年を取った証拠なのだろうか。 「高校入ってから、遊ぶ言うたら飯って感じになっていきましたよね。なんか、いつの間にか」 「おもんないよなぁ。大人んなってくのって」  多部がやれやれと眉を上げる。そして格好つけた動きで背を倒し、勢いよく枝葉にぶっ刺さった。くす、とそれを見て笑っていると、強引に腕を引かれる。咄嗟に目を瞑った。  こんな夜中にふたりで生垣に突っ込んで。何やってるんだろう、とどこか冷静に考えてもいたけれど、隣で多部がきゃいきゃいとはしゃぐせいで段々楽しい気がしてきた。これも、今しかできないことだから、有意義な時間の使い方といえるのだろうか。  小さな蟻が鼻の先に触れた。 二月二十二日  ひどく冷え込んだ道をゆっくりと歩いていった。門のそばで多部が立ち止まる。ここで一旦お別れだ。彼は時々こうしてほんの十メートル送ってくれた。 「ほんならまた」 「うん」  どこか寂しそうに微笑みながら手を振る。一日中一緒にいても黙るのはほんの数分だから、対比で悲しげに見えるのかもしれないけれど。 「……じゃあ」  学校を出て、つい横断歩道を待つ。車は稀にしか来ないけれどそれでも飛び出すのは怖い。パッポー、パッポーの音に合わせてゆっくりと白い部分だけ踏んで渡った。振り返るとまだ多部はそこにいた。じっと立ちすくんでいる。 「なーあー!」  と、ちょっと転びそうになるくらいの大声で話しかけてきた。すかさず、 「なんすか!」 「連休中さー! いつでも来てなー!」  なんだか小学生みたいだった。おかしくなってすこし笑った。何をするにも馬鹿だった頃。登下校の度ランドセルの脇でカチャカチャと揺れていた給食袋が懐かしい。 「ゲーム持ってこいよー!」  叫ぶと、微妙な間があったものの、 「オレサイキョーやから! アニキ負かしたから! オレサイキョーやから!」  とすぐにノって奇妙な地団駄を踏んでくれた。甲高い声が耳からアパートまでを貫く。がむしゃらに、肩から大きく手を振った。多部も同じようにして笑っている、姿は暗くてあまり見えないけれど。さあ帰ろうと振り返るとちょうど信号機が赤くなったところだった。 「お前門限何時やっけー!」  ぐふっ、とその場で軽く噴き出した。なにを食えばあんなに小学五年生になれるんだろう。しっかりと臍に力を込める。 「ろ——く——じぃ————!!」  ここまで力の限り叫ぶのも久しぶりだった。笑いすぎて少し涙が出る。帰りたくない。 二月二十三日  ふと多部が立ち止まった。暗く鬱蒼とした裏庭で、典型的ないじめが行われている。ひとりを囲んで数人で暴行を繰り出している真っ最中だった。  ふたりで黙ってそれを見ていた。止めようもないし、教師を呼ぶこともできない。羽交い締めにされた林くんは黙ってぐったりとうなだれている。シャツにははっきりと靴の跡。頭から肩まで何かで濡れて、唇は赤く滲んでいた。その細い鼻の上に黒縁眼鏡はなかった。はずみでどこかへ飛んだのか、殴られるのをわかっていて自ら外したのか。  高校で挫折しましたといった外観の、うちの制服の男と私服の男とがなにか奇声を上げている。目の前で、本当に目の前で起こっているのに止めることができない。多部は静かに彼らを見ていた。じっと揺るぎなく、一切動かずに、その光景を目に焼きつけるように。 「死ねや疫病神!」  と、捨て台詞を吐いて男たちが去っていく。俺にその意味は掴めない。ただ、体がはち切れそうに熱く痛い。サーブミスの直後のように内臓がうごめいている。  ひとり残された林はダンゴ虫のようにうずくまっていた。それで、数分動かなかった。救急車を呼ぼうにも呼べず、俺がひとり右往左往していると、彼はのっそりと起き上がった。ふいに息を吹き返したように。彼は黙りこくったままスマホの画面に反射させて乱れた髪を整える。唇を拭って、ホコリを払い、それから何事も無かったかのように立ち去る。  心配で思わずついて行った。彼は真っ先に教室に置いていた眼鏡をかけて、それからお茶を一口飲んだ。長い前髪の隙間から見える目は驚くほど冷えている。静かで、全く乱れていなくて。彼は軽く息を吐いて、時計を確認してからまた俺の机のそばへと歩み寄った。  花瓶を手に取った。水を替えてくれるのだ。何度も何度も、誰に見られていなくとも。ずきずきと胸が痛む。少し遅れて教室までやってきた多部がぼそりと呟いた。 「……本人が、なんとかするしかないねん」  しかし彼も悲しそうに顔をしかめて、林のほうをそっと見ていた。完全下校のチャイムが鳴り響く。 二月二十四日 「もう卒業まで日無いな」  と多部が呟く。この考査が終われば『三年生を送る会』、それから卒業式の練習に入る。教室の黒板の隅に書かれたカウントダウンの数字も、気づけば随分少なくなったものだ。今日の担当は女子なのか、隅に小さなキャラクターが添えられ、膨らんだフキダシで「ありがとう!!」と言わされている。 「あっという間ですね」  生徒それぞれの進路も決まりつつある。あとは三月組を残すのみ。教師もどことなく落ち着きがないように思える。友人の顔を代わる代わる眺めるが、それぞれの結末はほとんど知らない。 「行く川の流れがなんとかや。こいつらも、あとたった数週間で……その後二度と会わんくなったりするんやなぁ……」  くどいくらいに息を混ぜて話す。今日の多部はいやに感傷的だった。気持ちはわからないでもない。一、二年は色紙を書いたりお守りを作ったりと忙しそうだし、三年は当然忙しいし。ばったばったと目まぐるしく回転する彼らを眺めていると、ただぼんやり立っているしかない俺たちは嫌でも浮く。 「……未練、ほんまに無いん?」  多部が教卓に頬杖をついたままこちらを見た。奥でおばさん教師が腕時計の位置を直している。 「たぶん無いですけど……」 「ほんまのほんま?」  まっすぐに刺される。目を射抜かれたまま何十秒も経った。シャーペンの芯が何十も走っている。胃がせり上がるような緊迫感。  先生が腰を支えながら消しゴムを拾った。時計の針がかちんと動く。この考査が終われば、卒業がやってくる。およそ三百人の生徒は散り散りになって、高校生活は過去になる。 「無いですよ。ちゃんと考えてるけど、何も思いつかん」 「まあ、そらええことや」  ほとんど全員猫背になってしまっている。彼らが必死であればあるだけ、呑気に穏やかに観戦している多部の異質さが際立っていた。 二月二十五日  二年生の合唱を聞きながら日向ぼっこをした。アルト、ソプラノ、メゾソプラノと声の高さごとに分かれて卒業の歌を練習している。こういう教室の雰囲気は苦手だった。大声を出すのも口をつぐむのもどちらもダサい気がして。  男子はほぼ全員がアルト、数人がメゾソプラノに振り分けられるのだが、隣で多部が口ずさんでいるのはソプラノパートだった。裏声も綺麗に出る。そういえば多部は声が良い。くせのない滑らかな声だからこそ、日頃あれだけ振り掛けられても苦にならないのかもしれない。 「多部さんて歌うまいですよね」 「そう? バンドやってたからかなぁ」  とぽろり零す。鼻でもほじりだしそうな気の抜けたポーズだ。 「え? そんなん聞いてないですけど」 「言ってないもん」 「言うてくださいよ! すごいじゃないすか」  自慢ではないが、俺そして我が家の音楽的素養は凄まじい。誰ひとりカラオケに行きたがらない。それぞれがからかわれた記憶を持っているから、聞くのはともかく、歌うことは滅多にないのだ。近隣住人にはありがたいだろう。 「バンドって、学校で? なんか楽器やってたんすか?」 「ええ、そんな食いつくと思ってへんかった……俺はあれ、普通に、ギターとボーカルちょっと」 「普通やないすよ。すごいことですって、ほんま」  多部は珍しく苦酸っぱい顔をしていた。音質の悪い伴奏がまた流れる。 「全然下手やで、これ謙遜とかちゃうやつ。遊ぶついでにバンドやってモテたろ〜みたいな奴ばっかやで」 「モテたんすか。ボーカルってモテるんですよね」 「アホォ、女子に冷笑されて終いや。それに俺はハモリだけで、リードボーカルが別におってん。その人が、その人だけはちゃんとやっとったな。もうすっごい綺麗な声で、憧れやった。……あと髪も長くて綺麗やった」  へー、へー、と頷きながらまだまだ問い詰める。知らないカタカナも教えてもらう。自分とは程遠い世界だからこそ憧れるし、尊敬するし、五線譜を読めることがまず天才だと思う。そう伝えると多部がもごもごと笑った。  それで、軽く頭を撫でられた。 「なあ、勝手に一緒に歌ったろや」  と、俺の手を引いて、知らない二年の隣に並ぶ。今どうして撫でられたんだろう。考える間もなく、ラジカセのスイッチが入ってイントロがやってくる。  男ばかりの薄汚い歌声を、多部が勝手に色づけていく。男子のやる気がないせいかあんまり上手くハモっていないがそれでも楽しそうだった。彼に背中を叩かれて急かされて、その日俺は久しぶりに歌った。 二月二十六日  外は真っ暗夜八時。弟が帰ってきて、母とふたりで食器を並べていく。どこかぎこちない夕飯の時間だった。山盛りの唐揚げとサラダと買い置きのひじき。炊きたての白米がつやつやと光っている。いつもならご馳走と大喜びでかぶりつく献立だが、今日ばかりは空元気に見えて物悲しかった。から揚げだけに。  食事はテレビから少し離れた正方形のテーブルでとる。しんと静まり返るのが嫌いだから、と母はよくテレビを点けたままにして音だけを聞いた。うちではバラエティーやクイズ番組がラジオのようにかけ流されている。  もふもふと溢れていた湯気がいくらか落ち着いてきた頃。弟は食事の途中で箸を置いて細長いため息を吐く。残そうかと悩んでいるように見えた。それから、ふと立ち上がって冷たい水道水を手酌で一杯飲み干した。  そして椅子に戻り、乱暴ともいえる手つきで残りを食っていく。肉にかぶりついて、ひじきを吸い込んで、サラダもマヨネーズまみれにしてなんとか食べきった。賢い彼は、まずは食わないことには元気が出ないと知っていて、だから無理をしてでも食うのだと宣言しているようだった。  母もしっかり肉を噛み切っていた。父の分が残るかわからないくらい、とはいえうちのは少食だからどうせ足りるだろうけれど。うまい、うまいと小さく言葉を交わしながらふたりが懸命に食っている。  食後、皿を洗いながら弟が呟いた。 「明日はゲームしに行く。原んとこ」  ああそういえば原くんだったか、あのスーパーやかまし太郎。しばらく会っていないが、相変わらずなのだろうか。 「月曜からは部活もあるんやっけ?」 「うん、次の土曜も」 「オッケー。無理せんと、しんどなったら帰ってくるか保健室行き」  母が濡れた手で彼の頬を包んで撫で回した。うざいって、と言いながら、弟は力なく微笑んでいた。

ともだちにシェアしよう!