34 / 100

第34話

ハルはいつも朝食を食べない。 平日の朝は珈琲だけを飲んで出社することがほとんどで、たまにクラッカーなどを二、三枚食べることはあっても、朝食を準備する時間があるなら少しでも寝ていたいというのが本音だ。食事についてあれこれ考えたくないし、元々胃腸が強いタイプではないのでタイミングによっては、食べ慣れたものでも腹痛を起こす。 珈琲だけは毎朝欠かさない。 ハルはアールのように自宅にミルは持っていないが淹れ方に拘りを持っていて、ドリップ珈琲でも好きな銘柄が決まっている。湯を入れる作業の際は、抽出に時間をかけるのが好きで他の誰にも手を出して欲しくない。アールのように自分より巧い人間でなければ。 ドリップの珈琲に少量ずつ湯を注いでいると、母から声がかかった。 「片付かないから先に食べてちょうだい。それにしてもこの家、揃いの食器が一つもないのね」 駅から十二、三分のハルの住まいは陽当たりが良く、築年数の割に家賃の安い1LDKのフラットだった。駐車場がないのと、キッチンが狭いことが人によっては難点になるかも知れないが、ハルは車を持っていないし、自炊はほとんどしない。 ここは台所が狭苦しくて料理をする気が失せる、と母は云う。まだハルが起き出さないうちから母は冷蔵庫に残った野菜屑でスープを作ってくれていた。彼女が大して観る気もないのに点けたテレビの音で今朝ハルは起こされた。 昨晩、久々に寝袋で寝た所為で体のあちこちが凝り固まっていた。この部屋に引っ越す際に奮発して購入したダブルサイズの寝台(ベッド)は、当然のように母に占拠された。 約四年前の引っ越しを終えた日、狭い部屋なのに寝台が不釣り合いに大きすぎると云っていた母だが、今朝は「この広さ、快適ねえ」と恩恵に預かったことを認めていた。そう云えばあの引っ越しの日、何の手伝いもする気がないのについて来た妹は、 『この無駄にでかい寝台が役に立つ日が来るといいね』 などと意味ありげに云っていたが、彼女のその言葉を叶えるにはまだ至っていない。 「けどこのフラットももう四年目でしょ?更新はいつなの?いつまでもこんなところにいないで、もっと玄関と台所が広い部屋に引っ越さないと。寝る部屋と居間も分かれていた方がいいわ」 執拗に部屋についてあれこれ云ってくる母を煩わしく感じながらハルはスープに手をつける。 「ここは通勤に便利だから」 「こんな狭い部屋に住み続けてたら、そのうち鬱病になるわよ。あなた、昔っから片付けだって下手なのに、これじゃあ本当に女の子だって呼べやしないじゃない。あなたのために云ってるのにどうして聞かないのよ」 母の言葉を遮るためにハルはテレビの音量を上げた。 「ねえ、本当にお嫁さんになってくれそうな子はいないの?」 「いないよ、そんなの」 こういう話題はそう云って一刀両断するに限る。 学生の頃、母は同性の友人達との付き合いに関してすらあれこれうるさかった。だが友達付き合いはともかく、学生のうちから異性と交際をするなんて冗談ではないと本気で思っている節があった。友達に倣って髪を染めたりアクセサリーをすると、『それで女の子にモテようと思ってるの?』と逐一警告のように訊いてくるのが当時本当に鬱陶しかった。今になって掌を返したように早く結婚を前提とした彼女を紹介しろなどと云う権利があると思っているのだろうか。 「あんたは性格に問題あるからねえ。あと眼よね。ちょっとぎょっとする色だもの」 どちらも聞き捨てならなかった。 「変えようがない。テレビの音が聞こえないからちょっと黙って」 それが精一杯のハルの抵抗だった。当然テレビの内容に興味などない。 何とかスープを食べきったところで、二皿目を母に勧められた。 「ありがとう、もういいよ」 「あんな少ない量で足りるわけないでしょう。大人の男なんだからしっかり食べなさい」 母は有無を云わさずハルの前から皿を下げ、二杯目を注ぎにかかる。自分の指示に従わせたい時は小まめな動作を惜しまない。 「・・・少なめにしてよ」 スープが不味いわけではない。昔から食べてきた味だった。料理には感謝しなければと思う。 母の姿を見ながら、自分はこの人間の一体どこが嫌いなのかと考えてみる。 両親の離婚後も、自分と妹は生活に困ったことはない。 母は才能に溢れていた。証券会社を退職した後、主婦業の傍らインテリアコーディネーターの資格を取得し、元々持っていた人脈を活かして規模の小さい店舗などを中心に仕事を請け負っていた。そうして得た収入で離婚後は自分の店を持ち、婦人服、婦人雑貨、補正下着の販売を始めた。父が養育費を欠かさなかったこともあるが、母の店が繁盛したおかげで、ハルは大学に進学することができたのだ。 十五歳まで通っていた私立校では海外旅行や留学の話は当たり前、同級生達は最新の携帯電話を片手に、最新のゲーム機の話か、趣味の楽器やスポーツ観戦の話、もしくは親が買い替えた外車の話などをしており、彼等の持ち物は大抵ブランドのロゴが入っているか、旬の話題の洒落を利かせたものかのどちらかだった。同級生達は親、あるいはその前の代が築き上げたものの上に当然のように乗っかって自分の青春を謳歌していた。 在学中、ハルの家庭は中より少し上程度だったので会話についていけないこともよくあったが、家柄の良い、優しい友人に恵まれたおかげで概ね楽しい学生生活を送ることができた。 父が事業に失敗し、そこから公立の高校に進学した後は、環境の変化についていくのに必死だった。父と共に伯父に頭を下げに行って何とか中等部卒業までの学費を肩代わりしてもらい、公立高校に入学して、母が店を繁盛させるまでの一年間はジェットコースターのようだった。 ハルはその地域のぎりぎり進学校と呼べるレベルの高校に入学したのだが、そこでの学生生活はこれまでと全てが違った。同級生達は親からもらう小遣いなどあてにせず自分のためにファストフード店やコンビニでアルバイトをし、親の外車ではなく自分の自転車やバイクに乗り、自分の行きたいところへ何処へでも行った。その自由さに(いざな)ってくれた友人達とは今でも付き合いがある。 反面、生活のために進学を諦めなければならないとか、アルバイトの半分は家庭に入れ、昼食も節約のために値引きシールの貼られた惣菜以外は買えないとか、そういう生活ぶりの友人達がいたことは確かだ。 そしていかに自分のこれまでの人生が経済的に恵まれたものであったかを思い知った。 その落差を目の当たりにしたからこそ、母を嫌悪してはならないと思う。 淹れ途中だった珈琲のことを思い出し、台所に戻ろうとしたところ、母がハルの淹れていた珈琲に大胆に湯を注いだ。 余計なことをするなと云えば、母の神経はその一言に集中する。 母は負の感情をその場限りで精算することができない。どんなに小さなことでも、日が変わっても相手が屈するまでそのことを云い続ける。 母の執拗さにハルはいつも確立したつもりの自分を崩されてしまう。 だから一緒には住めない。 さしあたっては、今日一日どう過ごすかが課題だった。

ともだちにシェアしよう!