188 / 822

26.夏のマリンアクティビティ(10)

 ウミガメが産卵の際に涙を流すってのは、テレビやらネットにおいて散々見た話で、その事情についても詳しい説明がなされている。  ただ、我が家に来る前のミオは、ネットはもちろんのこと、テレビすらほとんど見ていなかったのだ。  そういう側面があるので、見慣れない生物の不思議な現象について尋ねたくなるのは、知的探究心のある子なら至極真っ当に働く心理だと言えるだろう。  俺が小さいころもそうだったから分かる。  だからこそ、ミオの抱く疑問には、できるだけ答えてあげたいと思うのである。 「当グラスボート、〝マリーンサキシマ号〟は、たった今ウミガメ観察ポイントに到着いたしました。みなさま、どうぞ海中の様子にご注目ください」  このグラスボート、そんな名前が付いてたんだ。アナウンスで初めて知ったよ。 「ウミガメいるかなー。楽しみだね」 「いてくれると嬉しいんだけど、こればっかりは運じゃないかなぁ」  首輪とリードを付けて飼っているならともかく、自然の生き物なんだから、むやみに観察ポイントなんて言わない方がいいんじゃないの? と俺は思うのだが、これもホテルの方針なんだろうな。  ただ、ここがそんなにさせる事ばかり口走るような、いい加減なホテルではないのも充分承知している。  だから、きっとこの見せものにも、何らかの勝算があるのだろう。 「あっ。お兄ちゃん、あそこ見て!」 「お? ウミガメがいたの?」 「んーん。ほら、あの魚の群れ。すっごいよー」  ミオが指差したその先では、そこそこ大きいサイズの魚が、ものすごい数で群れをなしていた。 「現在ご覧いただいている魚の群れは、ここ、佐貴沖島(さきのおきしま)近海で最も多い漁獲量を誇るカツオで、その群れる様子は佐貴沖(さきおき)素群(すなむら)と呼ばれております」 「へぇー、カツオってこんなにたくさん群れるんだ。壮観だなぁ」 「カツオってお兄ちゃんが昨日食べてたお魚でしょ? すごくキラキラしてるねー」 「カツオも一応、青魚の仲間だからね。あの銀色の魚体はかっこいいよなぁ」  その銀色で大きな魚があんな数で群れて行動するのは、やはり回遊するためなのかな。  よくよく考えれば、カツオ漁で一本釣りなどをやるために漁船を出すのは、そこに群れがあるからなんだな。  だから毎年、たくさん獲れるのだろう。 「今日もカツオの料理あるかな?」  カツオの群れを目で追っていたミオが、ディナーバイキングの事を考え出した。 「あるんじゃないか? 今の時期はよく獲れるらしいからね」 「じゃあ、ボク今日はカツオを食べるー」  このシチュエーションでそういうセリフが出るのは、いかにも魚好きなミオらしいよな。  もっとも、魚を食べたいと思い立って実行に移すのは、健康面から考えても実に結構な事だ。  スーパーの鮮魚コーナーでも、魚を食べれば頭が良くなる、みたいな歌を流して、さかんに魚食をPRしているわけだし。

ともだちにシェアしよう!