556 / 832

48.ショタっ娘とスローライフ(14)

「よし、行こう。とりあえずは、駅前周辺までドライブだ」 「はーい。お祖母ちゃん、行ってきまーす」 「行ってらっしゃい。義弘、他府県ナンバーの車には気をつけるのよ」 「りょーかいっ」  他府県ナンバーの車には気をつけろ!  この言葉は、俺がマイカーで帰省するたび、お袋だけでなく、親父にも口酸っぱく注意される時に用いられたので、一言一句覚えてしまった。  で、あるがゆえに、そのつど両親に向けて、安全運転の誓いと決意表明をしていたら、かえってわざとらしくなる。  言葉遣いこそフランクだけど、結果は行動で示す。それが、両親を安心させる俺なりの返事だと思うようになってきて、今に至るわけだ。  ――という他府県ナンバーの車にまつわる話を、車中の助手席で座っているミオに聞かせると、ミオはどことなく、釈然としない表情を浮かべた。 「お盆とお正月に、他府県ナンバーの車がいっぱい走るのは分かったけど、どうして気をつけなきゃダメなの?」 「ん? んー、そうだな。話せば長くなるんだけど、一言で説明すると、他府県から来た人は、慣れない道路を走るから……かな」 「慣れない道路?」  まだ十歳という幼さであるがゆえに、車の運転とは無縁なミオに、「慣れない道路」と言ってもピンと来ないのかも知れない。  というか、確実にピンと来てないな、これは。じゃなきゃ、そんな風に困ったような顔は見せないもんね。 「そうだなぁ。もうちょっと、込み入った話をしようか。例えば、今走っている道路は〝県道〟と言って、国道の次に大きい道路なんだけどさ」 「うん」 「今、俺たちは信号待ちで停車してるじゃん。そこで問題なんだけど、この信号の百メートル先には何があるか、ミオには分かるかい?」 「え! そんなの分かんないよー。だって、初めて来た所なんだもん」 「だよな。普通はそうなんだ。で、今しがたミオが言った事と、全く同じ事を思っているかも知れないのが、他府県から車でやって来た人ってわけ」 「ふむふむ?」  日本には「一を聞いて十を知る」という(ことわざ)がある。  俺のたとえ話を聞いたミオも何かを悟ったらしく、さっきまでの困り顔はどこへやらで、今は顎に人差し指を当て、視線を斜め上に向け、自分なりに答えを導き出そうとしているのだった。  ちなみに、なぜ北海道と東京都を含めて「他都道府県ナンバー」と呼ばれないのかというと、いろいろ理由はあるが、単純に語呂が悪いのもあるんだと思う。  話を戻すが、俺が、さっき「全く同じ事を思っているかも知れない」と言った理由(わけ)は、決して曖昧に、表現をぼかしたからではない。

ともだちにシェアしよう!