755 / 821

56.お手紙着いた!(7)

「昔のラブレターは、二人っきりになれる場所を選んで渡したり、学校の下駄箱……現代的に言うところの〝靴箱〟に忍ばせておいたりしたそうなんだがな」 「靴箱って、上履きと靴を履き替えるとこだよね?」 「そう。っていうか、今でも上履きって言葉が生きてるんだな。まぁ呼び方はとにかく、そこなら絶対にラブレターに気がつくだろ?」 「んむ? でもお兄ちゃん。ウチの小学校の靴箱はカギで開けるから、閉まっている時にラブレターを入れるのは無理だよー」  鍵付き! それは盲点だった。  現代社会において、確かに、誰もが自由に他人の靴箱を開閉できてしまう学校は、安全面への配慮を著しく欠いている。  あまり悪い方に考えたくないが、そうやって施錠ができなければ、履き物を隠されたり盗まれたりといった、いじめや犯罪の温床になりかねない。だからこそのカギなんだろうな。 「そっか。じゃあ、仮に俺がミオと同い年だとして、学校内でラブレターを渡すとしたら、何かいい方法はある?」 「え! お兄ちゃんがくれるの?」 「うん、仮にね」 「嬉しいなー。えへへへ」  ミオの喜びようを見るに、俺の「仮に」という前置きは、既にどこかへ飛んで行ってしまったらしい。  他の誰でもなく、ずっと逢いたかった人からラブレターを貰える。ミオにとってはそれだけで充分だと思ったからか、より愛おしそうに俺の腕を抱きしめてきた。自分の胸をも密着させている理由(わけ)は、高鳴った鼓動を聞かれちゃうのが恥ずかしい……みたいな乙女心の表れかも知れない。 「――で、ど、どうかな。その、方法の話なんだけど」 「んー、どうなんだろ。学校の中で渡すラブレターでしょ? 同じ学級の子なら、休み時間のうちに、好きな子のノートに挟むって聞いたことがあるよ」 「ノート?」 「そだよ。机の中のノート。開かないページの間に挟んだら、授業中でも落っこちなくて済むんだって」 「じゃあ、教科書は?」 「教科書はダメだよー。国語のローソクの時に落としちゃうって、里香(りか)ちゃんが言ってたもん」  ローソク? 何ゆえ?  例えば、四谷怪談が採用された国語の教科書を朗読する折に、怖い雰囲気を演出するために照明を落として、ローソクの灯火(ともしび)だけで読む……じゃないな。考えてるうちに正解が出ちまった。

ともだちにシェアしよう!