84 / 119

【17】-2

「すげえな……」  照明用の銀細工を箱から出すと、村山が感嘆の声を上げた。ひゅうっと口笛を吹き「このまま美術館に持っていけよ」と真顔で言う。 「バカ言わないで」 「いや、マジで。美術品レベルだろ。これをアクリルの中に封じ込めちまうのか……」  なんだか怖いなと笑い、壊したら死んで詫びるようだと言って口をぎゅっと結ぶ。 「大袈裟な……」  光が呆れると、「だけど、そのくらいの覚悟でやるよ」と村山は約束した。 「一個しか作れなかったから、量産用のスキャンもこれから取ってほしいんだけど……」 「ああ、わかった。試作品の中に組み入れる前に、必要なデータは取っておく」  ほかの銀細工を取り出し、一つ一つ確かめる。 「こっちがトレイので、これがテッシュボックスのだな。どれもいいな」  それからもう一度、最初に見せた照明器具用の細工に視線を戻し、ふうっと大きな息を吐く。 「一発勝負になるけど、平気?」 「おまえ、俺を誰だと思ってんだ」  ニヤリと笑って頼もしい言葉を口にする。 「よろしくお願いします」  頭を下げて村山樹脂を後にした。  食器の試作品は、先週のうちに絵付けを済ませてあった。村山のところを出た後、硝子工房に寄り、出来上がったものを受け取った。  プレゼン資料に添付する絵も描いた。  苦手なエントリーシートも記入済みだ。  あとは、村山に頼んだ試作品が完成すれば、それらを揃えて薔薇企画に提出すればいい。  コンペに通るかどうかということを、光は考えなかった。  賞を取りたいという気持ちも薄い。  評価や名声は、仕事を受注する際に役立つものかもしれないが、それがものづくりの目的になることはないと思っている。  コンペや競争入札や賞に作品を出す場合、名声や賞金や仕事の獲得のためにしのぎを削ることはある。  それでもやはり、賞や金が欲しいから作るわけではないし、誰かと競うことが目的ではなかった。  自分との戦いなのだ。  妥協をしないで、自分がよいと思えるものを作れたかどうか。  時々、「なぜものを作るのか」と聞かれることがある。堂上が持ち込む雑誌やネットのインタビューなどで、あるいは仕事仲間の口から。  なぜだろうと考えてみても、たぶん「作りたいから」という答えしか見つからない。  自分が心に思い描くものを、手に取れる形にしてこの世に置いてみたい。  誰のために、何のためにと聞かれれば、仕事の上では「使い手のため」という答えになる。  それは嘘ではないし、間違いでもないのだけれど、それでも、結局のところ、本当はただそれを作りたい、それだけなのだろうなと自分で思う。  本能や衝動に近い感覚で、ものを作りたい。  汀に聞けば、もしかすると同じ答えが返ってくるかもしれない。砂のケーキを作ることに理由はないだろう。  ただそれを作りたいだけなのだ。  仕事としてモノを作ることを許され、作ったモノが人の役に立っていることは、嬉しいし幸せなことだ。デザインを生業にできたことに、光は感謝している。  締め切りがあり、仕事としての責任があり、時間やコストの制約があることも「作りたい」という気持ちを妨げることはない。それらを工夫することも含めて、作ることは楽しい。  光は今の仕事が好きだ。その幅が広がるなら、コンペで認められることにも意味がある。  自分の中にある一番綺麗なものを形にした。  村山の仕事に間違いはない。光がやるべきことはほぼ完了した。  あとは天に任せようと思った。

ともだちにシェアしよう!