118 / 119

【24】ー1

 五月連休までの一ヶ月半は、嵐の中にいるようだった。  薔薇企画の新ブランドを任された光は、オープン時の商品企画とスリーシーズン先までの企画を同時進行で進めていた。  ほぼ一年分の仕事を二カ月弱の期間に詰め込まれたようなものである。  堂上の予言通り、さすがに死ぬ気の覚悟で馬車馬のように働いた。  相変わらず抜け目がないその男は、光の容姿も宣伝材料として躊躇なく売り込んでいった。  殺人的なスケジュールの合間にさまざまな取材が組み込まれ、嫌も応も告げる間もなく仕事として露出させられる。  おかげで鬱陶しいマスクと伊達眼鏡の日々が続いていたが、それでも仕事は楽しかった。  とても、楽しかった。  高級路線のブランドだけあって、使える材料の価格の幅が広がった。『コノハナヒカル』というデザイナー名を前面に出して売り込むコンセプトも、初めのうちこそ抵抗があったが、新しい企画や実験的なデザインを試せる面白さを知ると、案外悪くないと思うようになった。  『ラ・ヴィ・アン・ローズ』では減点の少ないプロの仕事が求められたが、新ブランドでは、ほかとの差別化となる加点が求められた。  雑貨であっても、美術品のような個性や普遍性、深遠な美を付加することを要求され、それが許された。  建築や工業デザインは実用性と美しさを求められる美術品だ。  使いやすく手入れがしやすいことが大前提としてある。それがデザインをする上での一つの醍醐味でもある。  生活の中にあることで暮らしそのものを美しいものに変える、人を幸福にする魔法の道具。  自分の名前が冠になっても、光の姿勢は変わらなかった。  美しく安全で使いやすいもの。  暮らしの中で人に寄り添うものを提供したいと願い続けている。  松井のしたことは今も許していないし、死んでも許さないだろう。  穏やかな気持ちになりたいが、なれない。ものを作る人間の業のようなもので、その毒は、今の光にはどうすることもできないのだ。  業を抱え、毒を抱え、自分自身の命を削ってものを作り続ける。  心の奥の一番傷つきやすい部分にあるものを捧げて、作り続ける。  光にはそれしかできないし、それでいいと思った。  堂上は新ブランドの店舗名を『Blue Rose』と名付けた。  今まで世界になかったものを売りたいという堂上の矜持と意気込みがそこにはあった。  『ラ・ヴィ・アン・ローズ』の仕事も、井出に泣きつかれて続けることになった。こちらにはこちらの楽しさがあり、光にとっても続けられることは嬉しいことだった。  どれほど忙しくても、ものを作ることが苦になることはない。  一方、清正と朱里がよりを戻したという誤解の原因は、汀の保護とともに解き明かされた。  保育所の職員が光を汀の「母親」だと思い込んでいたのだ。  汀の送り迎えを光がするようになった時、清正は保育所の連絡ノートに光の名前と携帯番号を書いた。  その際に家族の欄を使用したために、職員たちはすっかり勘違いしてしまったのだった。  保育所の先生に「よかったね」と言われた汀は、意味を理解しないまま、光や聡子に伝えた。  よく聞いてみれば、聡子も汀の言葉をそのまま信じただけだったのである。 『光くんなら、そんなこともありそうねぇ』  職員の勘違いを知った聡子は、呑気に笑って流していた。  汀は三月いっぱいで、その保育所を退所する。とてもよくしてもらい、長く世話になった保育所なので、職員との別れは少し辛い。  けれど、清正と汀と光でよく話し合った結果、四月からは体験保育に行った近くの幼稚園に通うことにしたのだった。  送り迎えは光が引き受ける。  どんなに仕事が忙しくても自分の時間を自由に管理できるのがフリーのいいところだ。  堂上の過密スケジュールの合間を縫うようにして、マンションを解約し、全ての荷物を光は上沢の家に運んだ。  薔薇の庭のある懐かしいその家は、その日から清正と汀と光の家になった。

ともだちにシェアしよう!