110 / 409

第110話 花盗人 其の二

『今更恥ずかしがるかなって思うけど、きっとその擦れないところが、香彩(かさい)の良い所なんだろうし、竜ちゃんも堪らないんだろうねぇ。真竜の本能に訴え掛けてくるっていうやつ? 嗜虐心を擽るんだよねぇ』  けらけらと(りょう)の笑い声が、香彩(かさい)の脳内に響く。  だから閨では優しいが意地悪なのかと、ふとそんなことを思ってしまって、香彩(かさい)は朱を差した顔を更に赤らめた。 『──でも行き過ぎは駄目、だよね』  嫉妬で分別を失くすこと然り。  湧き上がる嗜虐心のままに、行動すること然り。  そう言い切った(りょう)の言の端には、鋭利な刃を首筋に当てられたような、ひやりとした冷たさが宿る。  (りょう)は時折、上位の真竜としての顔を覗かせることがある。人にとってそれは原始的な畏れを抱かせるものだ。  人にとって初めての焔であるかのような。  視界の効かない真の闇であるかのような。  そんな恐ろしさ、畏ろしさに、すっと顔の熱が冷め、香彩(かさい)の背筋をぞくりとしたものが駆け上がった。  嫉妬で分別を失くし、本能の一部でもある嗜虐心のままに行動する。(りょう)竜紅人(りゅこうと)のことを話しているのだろうが、それはまさにいま追い掛けている真竜にも、充分当てはまっていた。  壌竜(じょうりゅう)が起こした行動を、香彩(かさい)壌竜(じょうりゅう)が自分の身体を通り抜けた際に垣間見た。彼の心の中で湧き上がった感情は、嫉妬心そのものだ。想い人に自分を見て貰えない寂しさで、癇癪のようなものを起こしながら、切望し嫉妬する。覚えのある感情に、香彩(かさい)の心は痛む。  そして堕ちかけている壌竜(じょうりゅう)相見(あいまみ)えた所為か、竜紅人(りゅこうと)も何かのきっかけで堕ちてしまうのでないかと、そんな心に囚われる。  竜紅人(りゅこうと)に限ってそんなはずはないと思っている。思っているというのに付き纏う不安。 『だけど香彩(かさい)香彩(かさい)が竜ちゃんのこと、ちゃんと怒って拒絶したの、良かったんじゃないかってオイラ思うよ。竜ちゃんがしちゃいけないことしてるのに、香彩(かさい)が流されてちゃ、竜ちゃん、どんどん悪い方向に行き兼ねないもの。香彩(かさい)がちゃんと拒絶したことで、竜ちゃんもちょっとは冷静になれたんじゃないかな? 拗らせた考え方してなければ!』  まぁ、オイラと香彩(かさい)が城を出たっていうのに、追い掛けて来ない時点で、ちょっと子供っぽいなぁとか、拗ねてるんだろうなぁとか思うけどね。  そんな風に話す(りょう)は、竜形になってもその性質は相変わらずなのか、竜紅人(りゅこうと)のこととなると更に饒舌になる。 『……まぁ……拗らせた嗜虐心の本能のままに行動するのは、壌竜(じょうりゅう)だけでもう充分だよ』  (りょう)はそう言うと竜の声で唸り、高度を下げ始めた。  暗視の術が効いている為か、(りょう)がどの辺りまで飛んで、降りようとしているのか、とてもよく見える。  それは南の国との国境に近い場所だった。  すぐ近くには神桜の本体である、火神(ひのかみ)紅竜が祀られている社がある。  だが黄竜は、火神(ひのかみ)の社から、少し離れた場所に降り立とうとしていた。 「社じゃないの?」 『……うん。消えかかってる魔妖(まよう)の気の側にいる』 「消え……かかって……?」   それが何を意味するのか、分からない:香彩(かさい#ではない。  香彩(かさい)は黄竜が地面に着地するな否や、黄竜の背から跳び降りて走り出した。  その様子を見た(りょう)も、瞬きひとつで人形(ひとがた)へと身体を変化させ、香彩(かさい)の後を追う。  壌竜(じょうりゅう)が自分の身体を通り抜けた際、()たものが確かならば、この消えかかってる魔妖(まよう)の気は銀狐(ぎんこ)のものだ。 (──何故、気付かなかったんだろう)  夢床(ゆめどの)で見た銀狐(ぎんこ)と同じ気配だということに。  思考の深みという泥濘(ぬかるみ)に沈み行く自分を助け、『好き』という感情を捨てるなとばかりに、引き上げてくれた銀狐だ。  銀狐のおかげで成人の儀の真実を思い出したあとでも、心を乱さずに済んだ。『好き』を信じることが出来たのだ。  夢床は、意識の奥に存在する、潜在意識の眠る場所でもあり、過去や現在の心の傷はもちろん、未来の傷も眠る場所だ。  夢床での道先案内人でもあった銀狐。  自分の空間だというのに入ることが出来ない透明な壁の先で、泣いていた桜香(おうか)。  そんな桜香(おうか)に寄り添っていた紅竜と。  紅竜と桜香(おうか)を、見守るように立っていた壌竜(じょうりゅう)。 (……それの意味することが)   これから分かるのだ。  走っていた香彩(かさい)は、その光景を目にした時、近付くことも声を掛けることも出来なかった。後から香彩(かさい)に追い付いた(りょう)もまた、その場に立ち止まり、息を呑む様子が伝わってくる。  (りょう)香彩(かさい)が、壌竜(じょうりゅう)の気配を追ってその場所に辿り着いた時、彼は奇妙に嗤いながら泣いていた。壌竜(じょうりゅう)のすぐ近くには、既に気配の消えてしまった銀狐の姿がある。  我を取り戻した香彩(かさい)は、ゆっくりと銀狐に近付き、その生死を確かめようとした。気配が感じられないということが、一体どういうことなのか分かっていたつもりだったが、確められずにはいられなかった。  だがその変わり果てた姿に、香彩(かさい)は思わず目を背けた。本来あるはずの場所にあるべきものが無く、その形貌(なりかたち)すらどこか歪なものと化していた。  これが嫉妬という名の成れの果て、なのだろうか。相手を排除して自分が取って代わりたいという、欲望の果てなのだろうか。    

ともだちにシェアしよう!