66 / 79
第六話⑦
「珍しいか、一成」
一成が文字通りガン見しているので、榮は口元で笑う。
「いえ、あの……先生もコーヒーを飲むんだなと」
言葉が足りないと思ったので付け足した。
「紅茶を飲んでいるイメージが強かったんです」
「そうだな、君の前では紅茶しか飲んでいなかった」
ケトルが沸騰 したので、ドリッパーにお湯をそそぐ。コーヒー豆を通って、サーバーの中で熱くて濃厚な色合いのコーヒーが出来てゆく。
「紅茶を飲むのは、イギリスでの習慣だった。それが私の習性になってしまった」
独り言のように口にして、棚から白いコーヒーカップを二つ取る。同色のソーサーの上にのせると、一成とその反対側にそれぞれ置いた。それからコーヒーサーバーを持ってきてカップに手際よく淹 れる。
一成は芳醇 な匂いがするカップに目を落とす。カップの持ち手は以前と変わらずに左向きに置かれている。
「砂糖とミルクは必要か」
「――いえ、大丈夫です」
普段は微糖の缶コーヒーばかり飲んでいるが、とてもそんな寛 いだ気分にはなれない。
榮はカウンターにサーバーを置くと、ようやく一成と向かい合う形で椅子を引いて座った。
「手を洗いたかったら、そこで洗ってきなさい」
手で玄関の方向を差す。一成は礼を言って玄関に隣接している洗面室へ向かい、ボトル式のハンドソープで手をくまなく粟立ててからお湯を出して洗った。洗面室は落ち着いた感じのモダンな造りだが、やはり生活感が足りない。壁に設置されたタオルハンガーに掛けられてあるグレイカラーのタオルで手を拭きながら、怪訝に顔をしかめる。本当にここに住んでいるのだろうか。
――前の家はどうしたのだろう。
高校生時代に通された部屋は二階建ての家だった。今よくよく考えれば、独身の若い男性が一人で一戸建ての家住まいという環境は、教師という年収の面からもある意味珍しいと思った。元々生まれ育った場所であれば特におかしくはないが、どうもそのような雰囲気ではないようだった。一成も教師として働き始めてから、榮の一人暮らしが少々妙な部類であるということがわかった。
――学園からも遠かったな。
遠い目をしながら、目の前の鏡に映っている自分の姿を見る。磨かれたガラスには、十代の馬鹿みたいに無邪気で浅はかだった若者ではなく、少し年を取って無邪気というパーツを失くしてしまった疲れた男の顔が映っている。
一成は目を閉じると、くたびれた気持ちを吐き出すように息をついた――もう行かなければ。
テーブル席に戻ると、榮はカップに口をつけていた。
ロード中
ともだちにシェアしよう!