67 / 79

第六話⑧

「君もコーヒーを飲んで、サンドウィッチを食べなさい」  カップの持ち手をつまむようにして持っている。変わっていないなと思いながら、一成は「いただきます」と断って、右手でカップを持ち、一口(ひとくち)飲んだ。ドリップコーヒーは久しぶりだったが、美味しそうな匂いをそのまま味として凝縮したような良い風味が口の中に広がった。 「美味しいです」  ちょっとだけ目を見張った。  榮はやんわりと笑う。 「最近の中では悪くはない味だ」  そう皮肉気に言って、口元にカップを運ぶ。  一成も間を持たせようとコーヒーを飲む。車に乗っていた時も沈黙が落ちる度に胃が痛かったが、少なくともここでは飲んで食べるという行動ができる。  ――どうするんだ、俺は。  榮は瞼を伏せ、無言でコーヒーを飲んでいる。その所作(しょさ)はやはり端整だ。本当に変わっていないなと見つめながら、どうして自分の目の前に現れたのかを改めて考えた。過去に関係があった相手の部屋へ入って、何も起きないと思うほど子供ではない。引きずられるようにして来てしまったが、だからこそ理由が知りたかった。 「深水先生」  そう口にすると、胸にチクリとした痛みが(はし)る。教師と生徒だったという現実が問答無用で突きつけられて気持ちがきつい。 「ここに住んでいるんですか?」  それを聞いてどうするのかと自分でも思ったが、榮は自分から話を振るタイプではないので、会話をさせるには自分が口火を切らなければならない。 「そうだが」  榮は軽く目をあげる。 「面白いことを聞くな、一成」 「長く住んでいるようには見えなかったので」  住み始めたばかりなのかもしれないと考えた。 「ひと月前に、知人から借りた。その理由も知りたいか」  榮は一成の意図を読んだように、知的な目元に謎めいた笑みを含ませる。  一成は身体を強張らせた。だが表情が変わらないように奥歯を噛み締める。 「以前の家は……どうしたのかと思いまして」 「慣れた家が良かったのか」  涼しげでいて惑わすような声。  一成の頬がじわりと熱くなった。喉が鳴る。ああ……あの時と同じだ。気持ちを落ち着かせるため、ゆっくりとソーサーにカップを置いた。 「知人からお借りしたのは、仕事のためですか」  話を続ける。 「そうだ」  榮はコーヒーを飲みながら相槌を打つ。 「これから取り掛かる物語には必要なものがある。そのためだ」  推理作家である榮はその内容を思い浮かべたかのように、物憂げな表情を見せる。 「以前の家は遠い。それでも良かったが、今あの家には住人がいる。一緒に住むとなるとお互いに邪魔だろう」  何かしらの遠慮を感じさせる。  身内の方が住んでいるのかと一成は一瞬思った。あの当時、榮は一人で住んでいた。家族関係はわからないが、榮が気遣いを見せるのは誰であれ珍しいと思った。自分の前ではいつも辛辣な皮肉家だったから。
ロード中
ロード中

ともだちにシェアしよう!