2 / 63

1

「当日のディスプレイ案、改めてメールで送りますね」  チーフデザイナーである加納が、手元のノートパソコンを閉じて言った。 「よろしくお願いします」  加納の向かいに座っていた一条 響(いちじょう ひびき)も、端末の電源を落とす。  下まで送りますと席を立つ加納に響は礼を言い、一緒に部屋を出た。   「一条さん、少しそこで止まってもらえますか」  階段の途中、ちょうど踊り場に差し掛かったところで加納に声をかけられた。  言われた通り足を止めると、加納が後ろに一歩引き、じっと響を見る。 「その『カラー』、植物と合わせるのもアリですね」  一枚の絵か、もしくは宣材資料を眺めるように加納が言う。  響は彼の言葉の意味を理解し、自身のシャツの襟元に指を入れた。  首に巻かれた『カラー』――チョーカーのようでいて、また特別な意味を持つアクセサリー――が、加納によく見えるように。 「色鮮やかな植物の方が、カラーが映えるかな」  響のカラーと、背景となっている観葉植物を重ねて見ながら、加納が独り言のように呟く。 「ディスプレイ案、ちょっと追加してもいいですか?」 「もちろんです」  再び歩き始めた加納の横に並び、響もまた階段を降りる。  今響が身につけているカラーは、大手EC企業が主催するコンペクション用の試作品(プロトモデル)だ。  響が友人と立ち上げたマーケティング会社『Unite・Wave(ユナイト・ウェイブ)』と、加納のデザイン事務所は、コンペに向けてカラーの共同製作を進めている。 「コンペの一次審査の結果、もうすぐ出ますよね」 「はい。連絡が来るのは、来月頭くらいかな。そこからはプロモーションの嵐です」  加納に答えながら、響は襟元を整えた。   コンペはすでに一次審査が終了し、今はその結果待ちだ。一次を通過できるのが五社、さらに最終審査で選ばれた上位二社のカラーが商品化される。  一次が落選ならば今日の打ち合わせを含め、ここ数ヶ月の仕事全てが無駄になるけれど、ただ結果を待っているだけでは今後のスケジュールに間に合わない。  それに、落選するなんていう考えは、響には微塵も存在していない。  加納のデザインセンスは申し分ないし、カラーのコンセプトや性能、マーケティング戦略だって他社より秀でている自信がある。  大手企業が主催するコンペだから、注目度もかなり高い。それが“オメガ”専用のアクセサリーであるカラーともなれば、ファッション業界に留まらず、多方面から関心を集めるのは間違いない。    数十年前、男女の性に加え、人類は『バース性』と呼ばれる新たな性質を持つようになった。  『アルファ』『オメガ』『ベータ』という、三つの異なる特徴が生まれ、進化の最終段階とされていた人類は、大きくかつ劇的に変化した。

ともだちにシェアしよう!