33 / 74

伝わる気持ち1

 優馬さんとお寿司を食べに行ってから、たまに夕食を食べに行ったりするようになった。優馬さんは食べることが好きらしく、色々なお店を知っているし、自分でも作ったりするらしい。いつか手料理を食べてみて欲しいと言われるが、家にお邪魔させて貰うのは外食をするのと違い垣根が高いので、それは断っていた。  優馬さんと食事を食べに行くのは月曜か火曜の夜が多い。そして今日は月曜の夜。スペイン料理を食べに来た。 「わぁ。美味しい!」  俺はガスパチョというトマトや玉ねぎ、きゅうり、ピーマンなどを使った冷製の野菜スープを飲んで思わず声をあげた。野菜とパン、オリーブオイル、ワインビネガー、調味料や香辛料などをミキサーにかけ、水を加えてよく冷やしてあるそうだ。スープというよりスムージーと言った方が近いかもしれない。 「タバスコで辛みを調節してもいいんだよ」 「え。野菜スープにですか。液体にタバスコって発想がなかったです」 「なかなか美味しいけど、僕は使わないかな」 「俺もいいです」  そう言って俺は笑う。所変われば、で食べ方も違うんだなと思う。  そして、スープを飲み終わったところで、パエリア、アヒージョ、クロケータス・デ・ハモンが並ぶ。  パエリアはあさりと海老のパエリアを、アヒージョは牡蠣のアヒージョをチョイスした。クロケータス・デ・ハモンは生ハムで作ったクリームコロッケだ。日本ではクリームコロッケと言えばカニクリームコロッケあたりだけれど、スペインでは生ハムを使うらしい。 「んー! パエリア美味しい! あさりと海老のうま味がギュッと濃縮されててご飯がいい味してます」 「アヒージョも美味しいよ」  パエリアをゆっくりと咀嚼して味わったあとでアヒージョに手をつける。牡蠣を口に含むとにんにくとオリーブオイルがうま味たっぷりの牡蠣と相性抜群だった。キリッと冷えた白ワインと食べると、また格別の美味しさだ。 「これってどうやって作るんですか? 家でも出来るものなんですか?」  料理は好きで一人暮らしでも時間があれば料理はしている。このアヒージョはほんとに美味しくて、1人分でも作れそうな気がして思わず訊いてしまった。 「簡単だよ。これは牡蠣とマッシュルーム、唐辛子をにんにく、塩、オリーブオイルで加熱したものだから」 「え! そんなに簡単なんですか」  1人分を作るのでも余ることはないだろうと思って訊いたが、作り方がシンプル過ぎて家でも簡単に作れることに驚いた。それにしても優馬さんは色々知っていてすごい。 「優馬さんよく知ってますね。すごい」 「いや、これは前に食べたことがあるからね。そのときに料理好きの友人に聞いたんだ」 「優馬さんは作らないんですか?」 「僕も簡単なのは作ってみたよ。この牡蠣のアヒージョは簡単で美味しい」 「俺も今度作ってみます」 「湊斗くんも料理好きなんだね」 「そうですね。中・高と料理部だったので」 「料理部ってすごいな。じゃあ結構作ってるんだね」  そう。中学や高校生のときは家でも作るけど、部活でも作っていた。それを大輝や涼に食べて貰っていた。大輝は、ずっと食べていたいとまで言ってくれていた。もう大輝は忘れてしまったかもしれないけれど、俺は忘れたことはない。大輝に食べて貰うことはもうないのかな?恋人じゃなくなっても友人ならまた食べて貰えることはあるかな。涼だって今もたまに食べに来たりするし。そんなことを考えたら、ちょっと泣きそうになってしまった。
0
いいね
0
萌えた
0
切ない
0
エロい
0
尊い
リアクションとは?
コメント

ともだちにシェアしよう!