39 / 48
第39話 光希が考えなければならないこと
「まあ、アイツはアイツで拗ねてると思うけど、子供の癇癪みたいなもんだから放っておけ」
拓海は言いながらビールを飲む。
あっという間に、中ジョッキが空いた。
「……健太郎のことは、今は、考えなくて良いです。それで……その、佐神さんに、いろいろ相談して居るんですよ」
「さっき、和樹にも連絡した方が良いって聞こえてきたからさ。……アイツは、あいつで、何か動いてると思うけど……なんだろうなあ……、何を考えてるか解らないけど、桜町の為に働いているって言うことだけは確かだから、それは信用してやって」
拓海は、微苦笑しながら言う。長年の付き合いで、色々な事をしっているのだろう。詳しいことを一つも言わない拓海だったが、和樹に対する信頼感だけは伝わる。
「……お米屋さんが、この『桜町再生プロジェクト』の纏めだからね」
だから、光希が知らない、さまざまなことを知っているはずだった。
「……今は、周りのお客さん消えたから言うけど……、オレが前に何をやっていたか……とか、そう言うことまで調べてるって言うのが、なんか、ちょっと、変でしょ? だから……オレは、警戒した方が良いと思う」
「警戒……ですか?」
「そう。向こうは、こっちを調べて、来てるんだと思うよ。……それでね? この契約書、どういう経緯で渡されてるのか解らないけど、小森さんのことも、ガッツリ調べてきてると思うよ。だから、こっちも、相手を調べておいた方が良い」
佐神の表情は、固かった。
どういうことなのか。少し、解らない。
「でも、なんで、……俺のことなんか調べる……」
第一。それは、龍臣が持ってきた、オーディションの話のはずで。そして、龍臣が、語ったことだった。
龍臣のスタンスが、どういうものなのかは、解らなかったのだが、桜町のことを、龍臣はよく調べているようだった。それに、売るためならば、嘘を吐くことに躊躇がない感じだった。それが、良いことなのかどうかは解らない。
「もし、調べてるなら、この契約書を仲介してくれたヤツのことだと思うけど」
「仲介?」
佐神の眉が跳ね上がった。「直接、取引先とやりとりしているわけじゃないの?」
「えっ? あ、うん……。たしかに、直接、契約者とやりとりはしなかった」
「それ、ちょっと、気になるね。なんで、仲介の人が、直接、小森さんにやりとりさせないのか……」
「その辺は、そいつに、聞いてみます」
「もし、聞けるようだったら、聞いてみた方がいいね」
佐神が、大きく肯く。拓海も、肯いていた。
「じゃ、俺、和樹に電話してみるよ」
「お願いします」
光希の返事を待たず、拓海はスマートフォンを取りだして、電話を掛ける。スピーカーにしてくれた。呼び出し音が、店内に響いている。
『どうした拓海』
「おう、ちょっと、相談があってさ。……光希が、ちよっと、契約の件でお前に確認したいって言うことがあって……」
『ふむ』
と和樹は、しばし黙った。沈黙が降りている。
『すまない、今、相談に乗るのは難しい。……実は、今、桜町を離れている。場合によっては、海外にも飛ぶ必要があるかも知れないと考えている』
「えっ? なんか、トラブル……?」
拓海が焦る。佐神も、目を丸くしていた。
「お米屋さんが、そんなトラブルって……」
佐神の声が、掠れていた。それほど、衝撃的な言葉だったのだろう。
『ああ、佐神もいるのか。……ならば、拓海、佐神。光希には、お前たちが相談に乗ってくれ』
「それは解ったけど……、お前は、なにかあったのか? 大丈夫か?」
拓海が、必死に和樹に質問をしている。和樹が、今、桜町を離れていると言うのも、知らなかったのだろう。
『ああ。最近の米不足でな……。今の在庫も、心許なくなってきたし、来年以後のことも考えて、あれこれ考えているところだ。安心しろ。お前の家に回す分は、必ず確保する』
なんとも頼もしい言葉だった。確かに、去年くらいから、米の価格がうなぎ登りになっている。それは、拓海の居酒屋でも、影響があった。〆におにぎりを作ったりしていて、これが人気のあるメニューなのだが、その単価を上げるかどうか、迷っているところだった。
「あの……っ、和樹さんっ!」
光希が声を上げる。
『んっ?』
「……俺、夢があるんです。それが、叶うかも知れないっていうタイミングで……、それで、迷っていて……」
契約のことも。疑わしいと思っていることも。いろいろ在ったが、それでも、叶えたい夢があるということに対しては、どうすれば良いのか、よく解らない。
『ふむ。どちらにせよ、何をやっても、大成功でもしない限りは、後悔するだろう。だが、それは何を持って、大成功とするかで、ゴールが変わるのではないか? まず、何が欲しいのか、どうなれば成功なのか、考えるしかないと思うぞ……あ、済まないが、用事があるから、ここで切る』
済まない、といいつつ、和樹は電話を切った。
取り残されたような心許ない気持ちになったが……、何もかも、光希が考えなければならないこと、ではあった。
ロード中
ロード中
ともだちにシェアしよう!