19 / 66
第19話 発表会
ゲネプロ(本番同様の通し稽古)の時、太一は悟った。
(僕は多分、失敗する。)
今までこんな事は,一度も思わなかった。
揺るぎない自信が太一を支えて来た。今回は特別だ。
(ゲネプロまで来たんだ。何があってももう後には引けない。)
60周年記念発表会の、群舞の最後の出し物が終わった。
プログラムの最後は太一のソロだ。太一は『牧神の午後』を雛子先生の振り付けで踊るのだ。コンテンポラリーダンス。
ドビュッシーの曲を現代感覚で解釈した官能的な作品だった。
ー夏の昼下がり、好色な牧神が昼寝のまどろみの中で官能的な夢想に耽るー
という内容で、ニジンスキーの振り付けが有名だ。
片足だけ、裸足のエロティックな衣装と踊りが話題になった。
太一の危惧とは裏腹に、公演は大成功だった。
おめでとう!おめでとう!
楽屋は大騒ぎだった。蒸せ返るような大量の花束。
「太一君、芸能記者がインタビューしたいって。」
煩わしい。渋々受けたインタビューだった。
「素晴らしかった。また、女性ファンが増えますね。」
「一部のバレエファンが見に来ただけですよ。
全然有名じゃないし。」
適当に返事をしてインタビューを切り上げようとした。帰り際にその記者が
「左足、お大事に。」
ボソッと言った。
愕然とした。痛みがあいつには見えるのだろうか?確かに左足のアキレス腱のあたり、違和感を感じていた。
(ヤバい。この頃いつもここが痛い。
気のせいだと思うのも無理になって来た。)
翌日、外科に行って診察を受けた。
「無理して酷使したね。関節が変形しているよ。
すり減って骨が鋭利な刃物のように尖っている。
神経に当たると痛むんだ。」
年を取ると誰でもこうなって来る。しかしその若さでは、たいへん珍しい、と言われた。
自分がまるで老人のような気がする。
「骨切り手術で尖ったところを削るか?」
まだ痛みも少ないので様子を見ることになった。
バレエは続けられるのか、とは怖くて聞けなかった。様子を見るという事で帰って来た。
ともだちにシェアしよう!