96 / 271

september 10.2015 料理教室?ど~~なのそれ

「料理教室?」 「そ、料理教室」  サトルの提案は、新メニューでもなんでもない。月に一度料理教室を開いたらどうだという予想外のものだった。世間では文化教室的なものから、サークル、ガス屋さんのスタジオ、市の催しで料理教室が開催されているのは知っていたけれど、そこにSABUROが殴り込み? 「まずね、ワイワイきゃあきゃあ的なものじゃなく、調理理論的なのはどうかな」 「調理理論?」 「少し調べたんだ。世の中のトレンドは幾つかある。まず「時短・簡単」 電子レンジだけ鍋一つ系。10分でできる、米炊きながら蒸気でもう一品とか、そういうの」 「ああ、聞いたことはある。試す気ないけど」 「なんで?」 「だってね結局はさ、一手間が大事なのが料理なわけじゃん。それをすっとばして旨いものつくろうってほうが図々しいって俺は思う」 「俺もそれは激しく同意」  もやしのひげをとるだけで断然口当たりはよくなる。パスタを茹でるお湯だって味見はかかせない。最適な塩味で茹でてこそのパスタだ。ソースに意識がいきがちだけど、麺だって相当大事だ。どんなにうまい蕎麦つゆだって麺がまずければ、それは不味い蕎麦にしかならない。 「俺こないだ不思議に思ってさ。飯塚がグラタン作るだろ?その時で中身が違うのは理解できる。でもさ、器が違っても同じく美味しいんだよ」 「ええと、サトルの言っている意味がわかんない」 「茶碗ぐらいの大きさでもキャセロールだっけ?あとグラタン皿。毎回違うのにちゃんときっちりの量を作るんだよ。余ったり少ないなんてことがない。それで聞いたら「量るから」って。俺からすれば全然料理できないからさ、量るってだけだとわかんないわけよ。その「仕組み」を知りたい。 料理番組で4人前です、2人前です、って分量でるけどさ。器の容量はでないだろ? テレビの器で2人前でも俺の持っている器と一致しないから、言われたままの分量でつくると、それ2人前にならないわけよ、わかる?」  おっどろいた。当たり前すぎて疑問にも思わなかったことが、人によっては疑問だということか?そりゃあ、器の容量はでないわな。各家庭で大きさ違うから。 「だからね、どうやってピッタリにするの?ミネはどうしているの?」 「量る。まあ、それ基本だし。えっとねベシャメルソース、ホワイトソースっていったほうがわかりやすいかな?あれは必要数の10%の小麦粉とバターなわけよ。 器の容量が250ccだったとするよね、そうすっと牛乳が250cc、んで小麦粉とバターがそれぞれ25gいるっていう計算。実際は具があるから250ccが出来高とするとベシャメルソースは70%ぐらいでいいかな」 「そうそう!そういうことだよ。その法則を教えてもらえれば、うちに帰って作る時に各家庭のサイズで作って無駄がでないだろ?それ知っただけで、すっげ~助かると思うよ、できない人間にとったらさ」  まじで知りたいの?そういうこと。レシピに行く前に、そっから?うわ~

ともだちにシェアしよう!