28 / 134

第28話

 夕食にお手製のきつねうどんを振る舞い(最初はビビッていたものの、これも九尾は「美味しい」と言って残さず食べてくれた)、風呂に入ることになった。 「ところで、平安時代の風呂ってどういう感じだったんだ?」 「どうって……」  九尾曰く、当時は毎日入浴するという習慣が根付いておらず、人々はたまにしか風呂に入らなかったそうだ。しかも平安時代の「風呂」と言ったらサウナのような蒸し風呂が普通で、湯船に浸かることはなかったという。 「だから私は毎日近くの川で行水していたんだが……都の貴族たちは不潔すぎて、近づくのも憚られるほどだったな。地方の庶民の方がよほど清潔だった」 「うげ……そんなにひどかったのかよ?」 「まあな……。知りたかったら、その『小さな板』に聞いてみたらどうだ? それ、いろんなことを教えてくれるんだろう?」  と、スマホを指して言った。  この際だからとちょっとだけ調べてみたら、九尾の言っていることが誇張でもなんでもないことを思い知った。平安時代の貴族たちは占いによって風呂に入っていい日と悪い日を決めていたらしく、縁起の悪い日に入浴したら「毛穴から邪気が入る」と考えていたそうだ。現代人の感覚からすると全く理解できない習慣だが、当時はそれが常識だったのだから仕方ない気もする。 「……よかったな、九尾。気軽に風呂に入れる時代で」 「そうだな」  晴斗の指示通り、脱衣所でシャツとボトムス、下着を脱いで九尾は全裸になった。相変わらず、しなやかで綺麗な身体をしていた。程よく筋肉がついた引き締まった肉体。今は自宅にいるので耳と尻尾は露出したままだが、それを差し引いても見事という他ない。いや、むしろキツネのシンボルがあった方が嬉しいような気も……。 「……晴斗?」 「ハッ!?」  また変な方向に考えが及びかけ、晴斗はごまかすように言った。 「ところで九尾、風呂の入り方わかるか? シャワーの使い方とか」 「しゃわー……? ええと……」 「……まあ、わからんよな。じゃあ一緒に入るか」

ともだちにシェアしよう!