7 / 17

 畳の上に青成を横たえた。返り血が染みた麻布を外すと、靖久が見惚れた美しい顔と髪があらわになる。 (許せ青成……あれは我が一族の新たなる宝なのだ…。)  欠けた椀に水甕(みずがめ)から水を汲み、青成が気が付いたら直ぐに飲めるように備える。小屋の中も暗くなり出した頃、小屋に凛が入ってきた。 「おやまぁ…其れは滝原殿の小姓でございますか?」  凛が調義(ちょうぎ)(*)すると靖久は顔をしかめた。「おや、これは失敬」などと笑うと凛は高床に腰を下ろす。 「その金色の髪…毛唐(けとう)人の容姿(かたち)をした墨衣は()しやでは?」 「…前はほかの鬼がおったような声遣いだな。」 「あら、前の鬼は滝原殿もよく知るお方で御座いましょうに。」  袖で口を隠し、あやしき笑みを浮かべる。靖久はその言葉で知った。 「春宮に仕えるやんごとなき身分の方が(われ)のように卑しい唐人(からひと)が繋がっておるなど叶わぬ(*)こと。」 (弥生の君が、羅生の鬼であった…のか…。) 「…ん……。」  案じておると、青成が目を覚ました。 「ここ、は…。」  青成はゆらりと起き上がり、辺りを見回す。青成の眼に靖久の顔がうつり靖久だとわかると、ひどく悲しげな顔をした。 「靖久……貴様…なぜ、俺を阻んだ…。」 「…其方(そなた)が殺めようとした者は、滝原家の者であったからだ。」 「それで、俺は貴様如きに遅れをとったのか。いっそ笑えるな。」 「(いや)、もう少しで私は其方に斬られていた。」  己の失態を(あざけ)る青成の頬に靖久はそっと触れた。触れられた肌が熱くなる。 「春宮に続きこの落度(をちど)明日(みょうにち)にでも俺は……。」  睫毛が憂いたように下がる。隠れる縹色の眼を見たくて、靖久は両の手で青成の顔をつつみ、(おもて)をあげさせた。 「やす、ひさ……。」 「私が其方を守る。守るためにここにいる。」 「俺が貴様に守られる所以(ゆゑん)(*)など無いであろう!」  靖久は潤んだ眼から涙をこぼしながら泣き(とよ)む(*)青成を抱く。黙していた凛はひとつ笑い、音もなくそっと背を向け立ち上がった。 「滝原殿、青成様が今宵こちらでお休みになられるのであらば夕餉(ゆうげ)をお持ちいたします。」 「かたじけない。」 「青成様、此処は春宮の下であります。安堵しなさってくださいまし。」  青成にそれが聞こえていたのか、返しの声はなく、靖久の肩に顔を埋めたままだった。  凛が小屋を出て、しばらく。泣き止んだ青成は顔を下にして「すまぬ」などと謝る。 「あの唐人はきっと俺と同じ容姿(かたち)をしている者を聞き及んでおるのだろう。この(くし)をおそろしがらなかった。康黄様か、唐の国の者か。」 「こうこう、とは…。」  靖久もその名を噂で聞いたことがあった。 「比叡連山僧兵隊の総隊長だ。武は抜け出でおり、俺の名付け親である亡き住職からわずか齢十一の時、総隊長を()けられた。宮中護衛兵隊の弥生の君と(すが)う(*)のはこの世では康黄様だけかと。」 「しかし…其方も弥生の君とまともに刃を交えて生き延びたではないか。」 「弥生の君は忠実(まめ)()って(*)はおらんかったわ。俺は奴からまるで赤子をあやすように…くそっ!」  青成の悔しき心が靖久に痛く伝う。  気づけば陽が沈みかかって小屋も闇がかかりかけた。靖久は青成の頭を撫で、立ち上がると火を焚いた。ぼうっと炎が揺らぎ、朱い光が青成をよく見せてくれる。 「ならば私は虫けらのごとく扱われておるのだな。」  靖久は笑いながら青成を見ゆ。 「私だけでなく、全ての護衛兵隊と検非違使がだ。弥生の君に敵うものはおらぬ。刃を交えたら最期、その体と魂は引き裂かれる。それほどに弥生の君はおそろしく強い。」  青成は笑った。心が落ち着いたようであった。それを見た靖久は青成の隣にふたたび腰を落ち着けると、青成のひたいに口を当てた。其処がたいそうな熱をもった。 「いやではないのか?」 「……え、と……俺、は…御仏に…仕える身である、ゆえ…。」 「いや、だったか?」 「……いや、ではなかった。」 (ああ、ほんに…愛おしい……。)  今度は青成の薄く、震える口に己の口を当てた。熱と熱の交わりが、心地よく、互いに互いを求めた。  夕餉を持った凛は外から覗き見、「あらあら」とほくそ笑んだ。 *調義…からかい *叶わぬ…できない *所以…理由 *泣き響む…泣き叫ぶ *次む…匹敵する *忠実立つ…本気になる

ともだちにシェアしよう!