13 / 103

3-4 トオル

「すまんすまん、念のため()いただけや。本間さんは犯人やない。朝方、本人と話してそう思ったんや」 「なんやと、アキちゃんとこにも行ったんか。()りんやつやな、もう殺さなあかん」  涙出たまま、俺は(すご)んだ。若い方の刑事が、ひっと喉で(うめ)いてたじろいでいた。  もちろん俺は本気やったで。俺の目に、ただならぬ光があるように見えたんやったら、それは夏の(まぶ)しい日射しのせいやない。アキちゃん困らせるやつは、俺には本気で許されへんのや。 「あかんあかん、公務執行妨害。仕事やねんから、堪忍(かんにん)してくれ。泣かんでも本間さんは、二股(ふたまた)かけたりしてへんよ。あんたを(かば)ってた。昨夜のアリバイ()いたとき、答えとうない言うてたわ」  守屋(もりや)のおっさんは、(せま)る俺を押し返そうというように、両手を物凄い勢いで、ぶんぶん()っていた。  アキちゃんが俺を(かば)ってくれてたって。ほんまかそれは。俺は、はっとして、たぶんちょっと赤くなってた。  若干もじもじして、俺は上目遣(うわめずか)いに(たず)ねた。 「嘘やん。俺と騎乗位でやった話をしたくなかっただけとちゃうんか」 「そらそんな話はしたくないやろな! 普通はな!」  刑事は(あわ)てて、そう言っていた。  なんで。俺はみんなに教えたいくらいやで。  アキちゃん俺と毎晩やってるねん。気持ちいいんやって。俺が好きやねん。俺、アキちゃんに愛されてる。お願いやから誰も邪魔せんといて。 「でもあれは、人を(かば)ってる目やったで。刑事の(かん)や。せやからな、泣かんでええよ……」  辟易(へきえき)したふうに、守屋のおっさんは言い、俺の肩を叩くかどうしよか迷った顔して、結局叩かへんかった。 「お時間とらせて、すんませんでしたな。びびらせて悪かったけど、念のため()いただけやしな。たぶんこれもまた事故やで。被害者は、野犬かなんかに、(おそ)われたらしいわ。狂犬病やら流行ってるからな。気つけなあかんで」  ズボンのポケットから取り出したハンカチで、汗をふきふき、守屋のおっさんは言った。 「暑いなあ、しかし。京都の夏やで」  愚痴(ぐち)っぽいおっさんの口調が、いかにもこの土地の夏の雰囲気やった。年々暑くなってきてる気がする。空鍋(からなべ)()られるような暑さやと、昔からこの街の連中は、京都の暑気(しょき)のことを言うてた。  気の狂うような暑さやで。よそから来たモンには耐え難い。住み慣れたやつでも、毎年きつい。じりじり体の中から()かれるような熱や。  一年かけて溜まった障気(しょうき)が、ぐつぐつ飽和して煮えてんのかもしれへん。この時期の京都は魔を(はら)疫神(えきしん)を追いやるための祭りが目白押(めじろお)しや。ひと月かけて、いろんな神様が街を縦横(じゅうおう)に練り歩く。守護する都を(きよ)めるためやで。  外道(げどう)にとっては厳しい夏や。弱っちいのは消え失せる。根性あるのでも逃げ失せる。居残れるのは、清廉潔白なのか、よっぽど根性汚い執念のあるやつだけやで。  俺は例年なら、神戸に逃げてた。何か嫌やねん。鳴り物入りでコンチキチンと練り歩く神さんに、お前はどっちやと()め付けられて、嫌な思いすんのはご(めん)やで。追い出されるより自分で出ていくわ。  胸くそ悪いくらい煮えたぎる京都より、神戸はええで。涼しいし。海もあるし。神戸牛も美味い。六甲あたりの避暑地でまったりひと夏過ごして、そろそろ秋や、都には美味いモンがあるやろなと懐かしくなるころに舞い戻れば、紅葉の頃合いや。夏の終わりに()られて(さび)しゅうなったやつを、先付け代わりに食うのも(おつ)やし。  でも今年は、そんな例年とは違う。  俺はアキちゃんと京都にいて、祇園祭(ぎおんまつり)見て、貴船(きふね)川床(かわゆか)(あゆ)食うねん。おかんも来るらしいで。邪魔やなあ。  邪魔やなあて、向こうも言うてはったわ。それでも大文字の送り火眺める上席は、亨ちゃんの分もとってあるえ、って言うてた。  去年までの、俺とは違うんや。幸せなんやで、今年は。アキちゃんのおかげで。 「なあ、刑事さん。犬が人食うなんて、おかしないか。普通、犬は人食うたりせえへんで」  立ち去りがたいんか、そわそわ立っていた二人連れに、俺は話した。  なんや、と(たず)ねる目で、守屋のおっさんは俺を見た。 「狂ってるんとちゃうか、その犬は。普通の犬やないで、たぶん。初めは大阪におったんやろ。インターネットにそう書いてあったで」 「狂犬病の話か? そうらしいな。京都まで拡がってきたんやろ」  守屋のおっさんは、興味ないふうに相槌(あいずち)打ってきた。 「病気の犬が京都まで走ってきたんか。元気な病気の犬やなあ」  首をひねる俺を、ふたりの刑事は、ぽかんと見ていた。 「そないに漫画(まんが)みたいに考えんでも。走る以外にも感染経路があるんやろ」 「病気の犬が車乗ったり電車乗ったりして、京都まで来たんか。犬って電車乗ってええんか」  俺が真面目に()いてると、守屋は笑った。なんか変やったらしい。 「犬猫用の切符もあるんやで。せやけど、狂犬病の犬が切符買って電車乗りはせんわな。飼い犬が知らん間に感染しとって、それを連れて引っ越した奴でもおったんちゃうか。そんなとこやで」  ふうん、と俺は答えた。  病気は一種の魔物やで、刑事さん。疫神(えきしん)や。疫病(えや)みにかかると、人はおかしなるんやで。それは時々、外道(げどう)もや。俺かて時には病気になるんやで。そしたら狂う。おとなしい無害な神から、荒ぶる神へ。精霊から悪魔へ。人を食らう鬼へ。  噛みつくとうつる、水を恐れるようになる病は、何とも言えず、怪しいで。  今の人はそれを、ワクチンで防ぐらしいけど、昔なら加持祈祷(かじきとう)や、陰陽師(おんみょうじ)呼んで来い言う話や。  おかんはこの話、知ってるんかな。何か妙なもんが、京都に入ってきたで。 「おっさん。変な事故続くようやったらな、ここに電話してみ」  ジーンズのケツに入れてたカードケースから、おかんに(もら)ってた名刺(めいし)を出して、俺は守屋のおっさんに渡してやった。  細長い朱色の紙に、白抜きで電話番号が入ってて、名前は、登与(とよ)とだけ書いてあった。まるで、舞妓(まいこ)芸姑(げいこ)が配るやつみたいや。おかんも洒落(しゃれ)っ気あるわ。まあ、あの人もある意味、踊るのが商売やからな。舞妓(まいこ)さんみたいなもんか。 「なんやこれ。祇園(ぎおん)のか」  受け取った(あで)やかな名刺の裏表を眺めて、守屋は不思議そうに()いた。

ともだちにシェアしよう!