300 / 492
6ー2:午前11時半の現実 (4)
「ふぅん、ここが佐藤くんの部屋だったのか」
興味深そうに見回して、理人さんがボストンバッグをそっと下ろした。
玄関を上がって左側、やたら急な階段を上ってすぐ右側にあるのが俺の部屋だ。
決して広くはないけれど、高校を卒業して家を出るまでの思い出が詰まった場所。
俺がいない間は物置としての役割も追加されているから、さすがにすべてが当時のままというわけにはいかないけれど、それでもやっぱり懐かしい。
「ほんとにスーツじゃなくていいのかな?」
スカイブルーのネクタイを解きながら、理人さんが不安そうに呟く。
鞄を開けて黒いシャツとジーンズを取り出し、手早く着替えた。
「あ、お土産渡さないと」
クリーム色の上品な紙に包まれた箱を白い紙袋に入れ、
「いや、ご仏壇が先か?」
今度は小さな黒い箱を手に持ち、真剣に悩む。
そんな理人さんの一挙一動を見守りながら、俺はなにも言えなかった。
「佐藤くん?」
「……」
「どうした……?」
「理人さん……」
「ん?」
「ごめんなさい」
「えっ、なにが?」
「さっきの父の……」
台詞も、舐め回すような視線も、値踏みするような表情も、全部。
「ものすごく失礼だったと思います。ごめんなさい……」
理人さんは一瞬ポカンと俺を見上げてから、アーモンドアイを細めて微笑った。
「そんなことない、普通だよ」
「でもっ……」
「拳の一発でも二発でも飛んでくるの覚悟してたから、むしろホッとした」
「拳?……って、まさかそんな」
「佐藤くんのお父さんにとって俺は〝大事な息子を同性愛の道に引きずり込んだ男〟なんだよ。だから殴られて当然だと思ってたし、そのつもりだった」
「そんなっ……」
そんなの違う。
事実じゃない。
理人さんは、俺を『引きずりこむ』ようなことはなにもしてない。
今まで俺がしてきたことは、選んで来た道は、全部俺の意志だ。
「理人さんはなにもっ……」
「佐藤くんを手放さなかった。佐藤くんと別れなかった。それが俺のすべきだったけど、しなかった選択。それはまぎれもない事実だろ」
「そ、れは……」
「でもほら、殴られもしなかったし、こうして家にも上げてくださっただろ?」
「……」
「俺はもうそれだけで、嬉しいんだ」
「理人さん……」
ああ、まただ。
また、俺はわかってなかった。
ただ、浮かれて。
目に見えるものだけを受け入れて。
音になった言葉だけを信じて。
なにも、わかってなかった。
――ちゃんとフォローしてやれよ。
葉瑠兄の言葉の意味が、やっとわかった。
今、ここで。
この家の中で、理人さんの味方は、
俺しかいない。
ともだちにシェアしよう!