26 / 111

#6-3

鞄のポケットを漁り、自宅の鍵を探す。 決まった場所に入れずいつも適当に放り込むので、無駄な時間を食ってしまう。わかっていても友春は癖を改められない。 共働きの両親の元で育った友春は、所謂鍵っ子だった。 兄が一人いるが、すでに自立し家を出ている。 平日は大抵、自分が一番早く帰宅して鍵を開けることになる。 洗面所で手を洗い、その足で二階へ上がる。 サンルームに干してある洗濯物を下ろし、両親の分はそれぞれのクローゼットへ。アイロンをかけるもの以外は、下着類も全てハンガーのまま突っ込んでしまう。合理主義の両親らしい習慣だった。 自分のものは自室まで抱えていき、同じくクローゼットのバーにまとめてかける。 ここまでが友春の仕事だ。 制服を着替える前にスマートフォンを開くと、アプリにまた新着メッセージが届いているのに気づいた。 今度の送り主は見覚えのあるアカウント名だ。数ヶ月前から時々やりとりをしている。 文面に目を通し、壁の時計を暫し見つめた後で、短く返事を打ち込んだ。 『七時までなら』 先程閉めたばかりのクローゼットをもう一度開け、適当に着替えを見繕う。 白のカットソーにダークグレーのカーディガン、濃い色のデニム。極めてシンプルな出で立ちとなった。衣類に限らず友春のあらゆる持ち物は「凡庸で、目立たず、大衆的であること」を基準に選ばれている。 通学鞄から財布だけ抜き、ボディバッグに入れ替えると、友春はそれだけ携えて再び家を出た。 ポケットのスマートフォンから伸びるイヤホンを耳に差し込む。それだけで外の音は聞こえなくなるのだから便利だと思う。 友春は今から繁華街に向かう。 レコード店とレンタルショップと本屋を覗いてから、カフェで人を待つ。

ともだちにシェアしよう!