47 / 115

第47話

私の父と母の詳しい馴れ初めは知らぬ。 父はそのころ、山の獣を()べるだけでなく、山の神として近隣の里の者たちからも崇められていた。 母は隣山の裾野にある里の娘で、父に見初められ随分若い頃に山へ嫁いできた。父は母と私を溺愛していてな。特に無邪気で子供のようなところがある母には心底惚れていたのであろう。豪胆で時に冷酷ですらあった父が、母に向ける顔や声はまるで違っていて、私も子供心に可笑しいと思うほどだった。 母が父の元へ嫁いでしばらくはこの辺りは平和だった。だから母も山の神へ嫁いだ娘、山の神の跡継ぎを生んだご母堂と民から大事に扱われていた。 また母も、山へ嫁いでなお里への愛着が強く、ことあるごとに里へ下りていた。私も母に連れられて何度か里へ行ったことがある。山とは違う人々の暮らしは私には物珍しく、母が田に波打つ稲穂の黄金色を父と私の瞳の色だと言うたびに親しみも湧いた。 だが、また戦が始まり戦火がこの辺りにも及ぶと、様相は一変した。 長引く戦に働き手を奪われ田畑は荒れ、重ねて飢えから病も流行る。腹をすかせた民が山の恵みを求めて山になだれ込むと、山が荒れる。山菜や果実を根こそぎ採られれば山の獣が飢え、僅かに残った畑の作物を狙って人里へ下りる。鳥や兎を狩られつくされればそれらを喰う獣が生きるために、山に入った人を襲う。 人は苦しい時ほど神に縋る。今まで勝手に山の神と呼んできた父に対しても、戦を終わらせてくれ、平穏な暮らしを取り戻してくれと求め、飢えや病を取り除いてくれることを望む。なぜ山を統べる神が獣たちをのさばらせておくのだと訴える。 だが、彼らの願いを父が叶えてやれるわけではない。父は確かに人には無い力があったが、人々の思うような神ではなくただここに存在していただけなのだ。日天が空の上にただあるのと同じ。地上の人が多くの恩恵を受けるとしても、日天は人の為に何かをなすため空にあるわけではない。 苦しいからこそ縋った神が何もしてくれぬと分かると、失望から敬う気持ちはいとも簡単に恨みや憎しみに変わる。 人心とは人が手に入れた火のようなものだ。火を扱えるようになった人は、明かりを得、物を焼くことを覚え、(かね)をも作り出した。 それほど役に立つものであっても、火は一転して家や野を焼く炎にもなる。炎が大きくなればもはや人の手には負えず、業火となったそれは気紛れな風向き一つで安全であった場所を死屍累々の焼け野原にも変える。 心の平穏を失ったものたちにとって、父は、山の神から狼の姿をした異形(いぎょう)、生き物の命を喰らう物の怪、鬼へと代わったのだ。 ここで嵬仁丸は言葉を切った。 気が付いてみれば、周りでのんびり過ごしていた獣たちの姿は消えていて、長くなってきた日も落ちかけている。 「もう暗くなる。続きはまたにしよう」 そう言って嵬仁丸は立ち上がったが、佐助はすぐには動くことが出来なかった。胸にずっしりとした重しを載せられたように、苦しい。そして、つかみどころのない怖さを感じている。 佐助の不安気な顔を見た嵬仁丸は優しい声を出した。 「立てるか?お前の小屋まで送っていこう」 どちらも無言で小屋まで並んで歩く間、佐助は隣を歩くしろがねの首や背中にずっと触れていた。そうせずにはいられなかったのだ。 「では、また。ゆっくり休め」 小屋の前まで送り届けた嵬仁丸がそう言って鼻先を佐助の頬へ近づけた。 「なあ、嵬仁丸様……帰らんといかん?」 「どうした?」 「今夜は一緒におりたい。いかん?そんで、話の続きを聞かせて」 きっとさっきの話は、もっと胸の痛くなるような事へと続いていく。そうはっきりとした予感がある。けれど、それこそが嵬仁丸が自分に話そうとしたことではないだろうか。 それを聞く自分はきっと苦しくなる。だけど、話す嵬仁丸はずっともっと辛いのではないか。互いに一緒に居た方がいい、そういう気がするのだ。 「お願いじゃ、一緒におって」 黄金色の瞳に訴える。 「……わかった」 佐助はほっとして、小屋の中へ嵬仁丸を迎え入れた。 ※日天=太陽

ともだちにシェアしよう!