171 / 230

165.丹生田の変化

 丹生田健朗は密かに計画し、準備していた。  前回のキャンプで複数起こった不測の事態。その度に狼狽し、落ち着いて対処できなかった反省を踏まえての準備である。  藤枝はなにをしたいか、どんなことを喜んでくれるか考えて場所を決めた。なにを持って行くべきか想定し、必要な道具を少しずつ揃えた。とはいえデートに金を使うようになったため、テントなど大物を購入するのは困難だった。ゆえに当日貸してもらう算段をつけ、その他も先輩などから古いものを譲ってもらったりしていたのである。  次の夏休みこそ、藤枝と二人で楽しいキャンプを全うするのだ、という決意のもと、今度こそ遺漏無く楽しめるよう、出来ることは全てやる、いや、やらねばならない、と思い極めて準備を進めていた。密かに行っているのは、藤枝に呆れられはしまいか、という危惧があったからだ。  今年は一人部屋になったので、藤枝に露見しないよう部屋の一角に道具を整理して、ネットで予約出来ると教えて貰ったのでホテルの予約も自分で行った。七月アタマには準備がほぼ完了していた。  そして丹生田家にも、大きな変化が起こっていた。この春、父が東京へ転勤になったのだ。  祖父が東京の病院に入院しているため、二年前から転勤の希望は出していたのだが、ようやく広島での業務に区切りがついたらしい。また、母の病状もかなり改善しており、しばしば父の官舎に泊まることもあるという。  さらにもうひとつ。  妹、保美が学士を取り、つまり大学を卒業して修士課程、大学院に進んだ。  それだけではない。優秀な保美は、教授からアシスタントシップを受けないかと誘われた。これは学生の指導や資料作成などといった教授の補助仕事を請け負うことにより、給料をもらいながら学べるようになるというものだ。  誘ってくれた教授の研究テーマに沿ってチームを組むこととなり、自分の研究を進める上でも有利に働きそうだと判断した保美はコレを受けることにした。そしてそれまで暮らしていた高いアパートメントから院生用のドミトリー、つまり寮に移ることになった。 『協調性がマイナスポイントだったのよ。だから住むところだけでも合わせないと、努力していないと評価されてしまう。バカに合わせるのは正直苦痛だけど、仕事をするってそういうことよね』  アメリカの学期は九月に始まり五月で終わる。六月中に転居を終え、いったん帰国してきたときにそう聞いて、いつも通り強気な妹に安心しつつ、同時に心配になった。大学の寮など危ないのでは無いのかと思ったのは、賢風寮を想起したからなのだが、そう告げた健朗を、保美は鼻で笑った。 『バカね。セキュリティは完璧よ。逆に窮屈(きゅうくつ)なくらいなんだから』  同じ『寮』(ドミトリー)といってもMITでは、まったく違うらしい。八月半ばには戻って新生活の準備を進める予定だった。  そのスケジュールを保美が話したとき、『そうだ、健朗』父が言ったのだ。 『七月から生活費を出してやれるぞ』  つまり七月からは妹にかかっていた金が浮く。 『その分をおまえに回してやれる。苦労をかけたな』  僅かにくちもとを緩めて言った父に、健朗も目を細めて『ありがたい』と言ったのだが、それを横で聞いていた保美は目つきを険しくして『どういうことよ』と詰め寄り、事情を知って怒り狂った。 『本当に相変わらず! 褒めてなんてあげないよ! バカだって言ってるの! 生活きついならそう言えば良いじゃないの! パパもジジイもカネあると思ってたのよ、あたしはっ! ああもうアンタってば、ほんっとバカ! 自分が耐えれば、とか思ってたんでしょ? 冗談じゃ無いわよ! これじゃアタシひとり悪者じゃないの!』 『俺は男だ。どうにでも……』 『はあ!? まった始まったわねそれ! 女が弱いって? バッカじゃ無い!?』 『しかし、俺は……』 『アンタがアタシより強いとか言いたいわけ? 無いわよっそんなのは! ドへたれのくせに、なに言ってんのよっ!!』  抗弁は火に油を注ぐ結果となり、立て板に炎が流れるように苛烈な言葉の奔流が、ややしばらく続く。父と息子は黙然と嵐が収まるのを待ったが、燃え上がってしまった怒りの炎はいっこうに治まらず、飛び火して服装まで文句を付け始めた。  就活帰りの健朗は、入学式のときに着たスーツを着ていた。この一着しか持っていなかったからなのだが、当時より身体は大きくなって少々窮屈になっていた。保美はそれについても怒った。 『就職活動にこんなの着ていく気? なに考えてんのよ!』  と怒り、父が新たに一式買い与えると言うと、 『はあ? 三セットは揃えなさいよパパ!』  と詰め寄り、父が淡々と頷いて三着のスーツを買うことを約束したことで、保美の怒りの炎はなんとか鎮火を見た。  ようやく落ち着いて話せるようになったのだが、食卓を囲んでの会話は、ほぼ保美の輝かしい話に終始した。もちろん話は嬉しく聞いていたのだが、父と健朗はたまに頷く程度で、客観的には無表情だ。  とはいえ彼ら的にはかなり嬉しい気持ちを表す表情で、もちろん保美にはそれが分かったし、久しぶりの日本食と家族で酌み交わす酒の勢いも手伝って、徐々に上機嫌になっていく。  そして保美は、いつものことだが健朗に暴言を吐いた。 『どうせ剣道と勉強以外な~んにもしてないんでしょアンタ。鈍くてヘタレで、面白みの無い奴なんだから。そんなんで、人生楽しめてるの?』 『ああ。楽しい』  だがそう答えても、保美は信用してくれなかった。 『アンタの楽しいなんて、どうせ剣道で勝ったとか、山登りしたとか、その程度なんでしょ』 『それも楽しいが……』  健朗は主張した。  寮では保守の副部長を任されており、この見た目とガタイも役に立っている。そして剣道だけでは無い良い仲間もたくさんできた。寮では祭りもやる。本番だけでは無く準備段階から楽しい。様々なことに詳しい奴がいるので、ゲームもするようになったし、最近はマンガも読む。昨年は友人とキャンプにも行った。カネが無いので貧乏キャンプだったが、非常に楽しかった。  などなど。健朗も酒が入って饒舌になっていたし、保美も嬉しそうに『いいじゃない』と笑っていた。 『やるようになったわね、へえ~?』  すると父がグイッと酒を飲み干し『キャンプ道具が欲しいのか』ぼそっと言った。 『ここまで苦労をかけたからな、それくらい買ってやる』 『……ありがとうございます』  まったく表情を変えない父と息子は、にらみ合うような状態で互いに罪滅ぼしと感謝を告げ合い、同席した妹は盛大にため息をつきながら、 『まったく、うちの男共ときたら!』  と呆れたのだが、ともかく、健朗はとても穏やかな心持ちになっていた。  こんな風に家族の時間を過ごすのは、本当に久しぶりだったのだ。  幼い頃、長野へ移ってしばらく経つまでの間、あの家にもこんな空気が流れていた。ここに母はいないが、もう少し時間をかければ、またあの頃のような時間を持てるのではないか。  そんな風に思えた。  それに(今年はもう少し立派なキャンプが出来るだろう)と考えると、単純に嬉しかった。  客観的には、くちもとが僅かに緩む程度の変化しか無かったのだが、父と妹は健朗が嬉しそうなのでそれぞれ表情を緩めていた。  ともかく、資金面では一気に楽になった。とはいえ倹約はすでに身についてしまっていて、いきなり生活は変わらない。それでもデート費用に困らない程度にはなったのだと思い、そこは健朗も嬉しかった。  そして新しいテントなど、キャンプ道具を揃えることに成功したのである。   *  七月末の、ある日。  その夜、保守の夜詰め当番に当たっていた健朗は、昼メシ後にベッドへ入り、目を閉じた。  1年の一時期、健朗が保守部屋に夜間詰めていた仕事はは本来、二年以上の保守部員が当番制でやっていた業務だった。健朗が詰めることが無くなって以降は元通りの運用となり、現在四年である健朗も、当然やっているのだ。  昼間から眠るのは得意では無いが、徹夜となるのだ。少しでも眠っておくべきだった。  だが、突然携帯が鳴り、眉を寄せつつ手に取る。 「………………」  父からの電話であった。この時間は仕事中のはずだが、と思いつつ電話を取る。 「はい」  アメリカから一時帰国中の保美を、何度か祖父の見舞いに連れて行った。殆ど寝ている祖父の顔を見るだけなら、と嫌々な様子を隠そうとしない保美をなだめるため、その後食事に行くことも多い。そういう場合は、保美が父を呼ぶ。 『パパ来たら高い店に行けるじゃない』  これもそういうコトだろうか。しかし今日は夜詰めの当番だ。  そう思いながら携帯を耳に当てる。 『健朗か』 「……はい」  静かに耳に流れ込む、淡々として感情の動きを感じさせない父の声。だがそれは、いつもと少し違っていた。 「……はい。……はい。……」  僅かな揺らぎと共に用を告げていく言葉を聞き取っていく健朗の眉間に、皺が刻まれていく。 『…………急いでくれ』  きしむように絞り出す声が耳に響き、電話は切れた。  そして数分後。  自室から飛び出した健朗は、階段を駆け下りてすぐ、保守二年の佐嶋に行き会ったので、がっしり拘束し事情を伝える。迫力にびびりつつ聞いた佐嶋は「任せて下さい」すぐ請け合った。 「済まん」 「丹生田さん、早く行って下さい」  頷いて再び階段を駆け上がった健朗は、自室へ飛び込み財布と携帯を握った。また走り出ようとした刹那、すぐそこにある会長室のドアを見つめ瞬時の逡巡の後、ノックする。  今日はまだ部屋にいるはずだと分かっていた。  少しの間を置いて「はーい」と声が聞こえ、ものすごくホッとした健朗は、歯を食いしばってドアを開く。 「お、どした丹生田?」  藤枝はニカッと笑顔を向けてきたが、すぐに眉を顰めて「どしたよ」声を低める。 「……済まん」 「なにが?」  ふぅぅ、と細く息を吐き、藤枝を見る。  心配そうな、きれいな瞳を見つめながらくちを開いた。 「保守にはもう伝えたが、今日の深夜番は代わってもらう。……もしかしたらしばらく戻って来れないかも知れない」  囁くようにしか零れない声は、我ながら情けなく語尾が揺れている。  まだ決まったわけじゃ無いというのに。そう自分を叱咤して唇を噛みしめる。 「……なにか、あったんか」  声と共に藤枝の手が肩をグッとつかんだ。そこから力強い藤枝のパワーが流れ込んでくるように感じ、勇気づけられたように健朗はくちを開く。 「…………祖父が」  しかしそこで喉が詰まり、声が止まってしまう。これではイカンと自らを鼓舞し、一瞬目を閉じて息を吸い、声を出した。 「危ないらしい」  そうだ。  このところ見舞いに行っても眠ってばかりだった。ふっと目覚めて声をかけても健朗の顔も分からないようだった。寝顔は安らかには見えず、眉根に刻まれて消えない薄い皺を見ながら、健朗は不安を感じていた。  安藤に勝ったとき報告しに行った。こっちの病院に入院したばかりの祖父は目を細め、僅かにくちもとを歪めた。 『良くやった』  その顔は皺深く、腕をぽんぽんと叩いた手を、小さいと感じた。  見上げるようにデカくて頑丈だった祖父。  常に威厳を保ち、滅多にニコリともしない祖父が吐く言葉は常に最小限で厳しいものばかり。理解されようなど、ハナから考えてもいないに違いないと保美は言う。けして誰にでも好かれる人では無い。  祖母がいれば、と父は言った。それでも祖母がいれば、短か過ぎる言葉を通訳してくれた。その祖母を失ってから、どんどん孤立していく祖父を見ているのが苦しかった。  そんな人ではあったが、健朗には優しかったのだ。 「……頼む。世話をかけるが」  そう言って、健朗は頭を下げた。 「ばっか!」  藤枝の平手が、バシッと頭を叩いた。 「こっちの心配なんてすんな! てかだいじょぶかよ! しゃきっとしろよ!」 「……ああ」  健朗は頭を上げ、藤枝を見つめた。心配そうだが、やはりいつも通り、覇気のある藤枝の目に安心する。 「行ってくる」  さっきより声に力が戻った、と自覚しつつ、健朗は駈け出した。今度は階段を一気に下まで駆け下りる。 (間に合ってくれ)  そう念じながら駈け続けて正門を飛び出し、タクシーに手を上げた。

ともだちにシェアしよう!