699 / 928

27-03 アキヒコ

 飛燕(ひえん)はとにかく速い。めちゃめちゃ速い。  神速(しんそく)とはまさにこのこと。ただの太刀(たち)やない。  神が()いてて、好き勝手に動こうとする太刀(たち)やねん。  (つか)(にぎ)剣士(けんし)は、それについていくのでヒーヒーや。  ついていかれへんかったらキレるしな、水煙(すいえん)みたいに(やさ)しくはないんやで。  文字通りキレて、鎌鼬(かまいたち)のようなもんを発し、()()()るうヘタレ剣士(けんし)を血まみれにしてくれるらしい。  ヘタすると死ぬ。  キレた飛燕(ひえん)風刃(ふうじん)で、自分の(つか)(にぎ)っていた剣士(けんし)の首を()()ばしたこともあったらしい。  ほぼ(おに)や。  ぜひ、イタチと改名(かいめい)することを(すす)めたい。  そのほうが()うてる。性悪(しょうわる)(けん)やねん。  俺ならそんな性悪(しょうわる)太刀(たち)には(ぎゃく)ギレ必至(ひっし)やけども、大崎(おおさき)先生はああ見えて、辛抱強(しんぼうづよ)い。  そうでなきゃ、秋津(あきつ)家みたいな変な家で、立場の弱い(やしな)()として()らすのには、()えられへんかったやろ。  水煙(すいえん)からして大崎(おおさき)先生のことを、ヘタレの(しげる)()(なら)わし、自分ちの子とは身分の(ちが)目下(めした)のモンとして、一段(いちだん)低い(あつか)いにしてきたんや。  それに()え、鬼道(きどう)修行(しゅぎょう)を積むうちに、大崎(おおさき)先生には()けず(ぎら)いの性格(せいかく)と、その性格(せいかく)には似合(にあ)わん忍耐強(にんたいづよ)さと根性(こんじょう)が、いつしか(そな)わっていた。  キレる飛燕(ひえん)にも、大崎(おおさき)先生はキレへんかった。  その太刀(たち)の持つ通力(つうりき)を使いこなせるようになるまで、とにかく頑張(がんば)った。  めちゃめちゃ頑張(がんば)って、(われ)(わす)れるほどに、(けん)修行(しゅぎょう)に打ちこんだ。  そうやないと、()(がた)いもんがあった。  日本が戦争に負け、他国の占領(せんりょう)を受ける時代となり、自分はそれに手も足も出ず、(たの)みの兄貴(あにき)やったアキちゃんは死んで(もど)ってきいひん。  戦後処理(しょり)で、秋津(あきつ)家も大崎(おおさき)先生の実家も落ちぶれた。  人々は食うや食わずやった。  道ばたで親のおらん子供(こども)が死んだ。  そういう悲惨(ひさん)な時代やった。  その()(がた)きを()え、(しの)びがたきを(しの)ぶのに、キレる飛燕(ひえん)に付き()うて、めちゃくちゃ頑張(がんば)るのは都合(つごう)がよかった。  人間、体を動かしている(かぎ)り、無心(むしん)になれる。  なんも(むずか)しいことは考えんでええし、太刀(たち)()無我(むが)境地(きょうち)の中で、自分を(ささ)えられるだけの力が()られることもあるやろう。  大崎(おおさき)(しげる)はひたすら飛燕(ひえん)()い、戦後の日本に次から次へ()(おに)()って()って()りまくり、その一方では生家(せいか)である商家の跡取(あとと)りとして、戦後の好景気(こうけいき)に乗ったビジネスを展開(てんかい)。  その財力(ざいりょく)によって、秋津(あきつ)家を(ささ)えた。  秋津(あきつ)家をやない。秋津(あきつ)登与(とよ)、俺のおかんを。  (みと)めたくはないけども。大崎(おおさき)先生はうちのおかんと、婚姻(こんいん)関係もないし、たぶん肉体関係もないんやろうけども、おかんの夫のようなもんやったんかもしれへん。  少なくとも、家族であったことは(たし)かやろう。  出征(しゅっせい)前夜(ぜんや)のおとんに家を出されて以来、秋津(あきつ)家の一員ではない建前(たてまえ)ではあるけども、それでも大崎(おおさき)先生は、うちと(えん)を切りはしいひんかった。  心では、秋津(あきつ)家の家族のままやった。  それも、秋津(あきつ)家のではないかもしれへん。アキちゃんと、登与(とよ)(ひめ)と、お(つた)ちゃんのいる、その家の一員でありたいと、大崎(おおさき)先生は願ってたんかもしれへん。  血の(つな)がった実家の親よりも、一緒(いっしょ)に育った義兄弟(ぎきょうだい)たちのほうが、大崎(おおさき)先生にとっては(した)しい相手やった。  それは言い()えると、特にこれといった神通力(じんつうりき)など持たない、一般人(パンピー)やった実の親や親類(しんるい)よりも、同じ鬼道(きどう)の世界を()ることのできる秋津(あきつ)の子らのほうが、心底深く分かり合える相手やったんやろう。  その気持ちは、俺にはなんとなく分かるんや。  (おさな)(ころ)から、俺には人には見えへんもんが見えてもうて、苦労した。  正直言うて、(さみ)しかったわ。  自分だけが異質(いしつ)な人間に思えて、心の底から気を(ゆる)せる相手なんて、実は一人(ひとり)もいいひんかったんやないか。  そこに同じような境遇(きょうぐう)の、ほとんど同い年の兄弟たちが()って、大崎(おおさき)先生はラッキーやった。  うちの()親類(しんるい)たちは、ヘタレの(しげる)に冷たかったらしいけど、おとんやおかんや蔦子(つたこ)さんは、そうやなかった。  血筋(ちすじ)の子のひとりのように、(しげる)ちゃんを受け入れた。  特におとんは、性格(せいかく)が悪かったんか、いつも(えら)そうで、大崎(おおさき)(しげる)をからかい、お殿様(とのさま)(づら)をし、時に四条(しじょう)河原(がわら)()いつぶれさせて全裸(マッパ)()くような、悲惨(ひさん)な目にあわせはしたものの、基本的(きほんてき)には(やさ)しかったらしい。  友達(ともだち)か、(にい)ちゃんとして意地(いじ)悪いだけで、(しげる)下賤(げせん)(やしな)()というふうに、冷たくあしらいはしいひんかった。  (えら)秋津(あきつ)若殿様(わかとのさま)やという、体面(たいめん)を守らなあかん都合(つごう)の中で、ギリギリいっぱい(しげる)ちゃんを可愛(かわい)がっていた。  一緒(いっしょ)(めし)を食わせ、一緒(いっしょ)に学ばせ、(へこ)んでいたら(はげ)ましてやり、鬼退治(おにたいじ)にも連れていった。  ええコンビやったと、(おぼろ)も言うてたやろう。  (たし)かにそうで、おとんは自分の背中(せなか)を、大崎(おおさき)(しげる)に守らせていた。  そんなもんは必要がない時でも、それは(しげる)の受け持ちと、自分の死角(しかく)を守らせた。

ともだちにシェアしよう!