705 / 928

27-09 アキヒコ

 (はな)れて瓦礫(がれき)の中に立っている、(かわ)いた骸骨(がいこつ)遠目(とおめ)に見つめて、湊川(みなとがわ)気怠(けだる)げに言うた。  信太(しんた)はそれに、ぽかんとしていた。 「フォローよろしくて、俺がお前を守らなあかんの? 本間(ほんま)先生も守らなあかんし、お前も守らなあかんの? そんなん聞いてへん。(だれ)(ほか)のに援護(えんご)してもらえ。(けい)ちゃんとか()るやろ」 「あかん。(けい)ちゃん(いそが)しい」  言うたそばから、背後(はいご)の暗い通路を()けて、ぬっと(あらわ)れたでかい何かに、湊川(みなとがわ)視線(しせん)を向けた。  白くてでかい、(おおかみ)やった。  俺は内心、飛び上がりそうになった。  前には(ほね)背後(はいご)には(おおかみ)。  それも(おおかみ)のほうは、至近(しきん)距離(きょり)やで。  ただの(おおかみ)やないで、見上げるようなのやで。 『もののけ(ひめ)』に出てきた、美輪(みわ)明宏(あきひろ)さんの声で(しゃべ)るやつみたいなのやで。  ぎゃあっ。  と思ったが、俺が()(みだ)すより早く、その(おおかみ)(しゃべ)った。  (のど)(おく)から()れてくる、低く()もったような声ではあったが、俺にも聞き(おぼ)えのある声で。  美輪(みわ)明宏(あきひろ)さんやないで。啓太(けいた)の声や。  蔦子(つたこ)さんが(はべ)らしている、銀髪(ぎんぱつ)で銀色の目した、眼鏡(めがね)の式(しき)や。氷雪系(ひょうせつけい)! 「なに待っとうのや。(はよ)う行け、信太(しんた)。後ろがつかえとうで」  (おおかみ)なっても、真面目(まじめ)でお(かた)銀行員(ぎんこういん)みたいな話しぶりやった。  啓太(けいた)は首より少し上あたりに、優雅(ゆうが)な青い裳裾(もすそ)を引いた、横乗りの蔦子(つたこ)さんを乗せていた。  長い緋色(ひいろ)領巾(ひれ)をはためかせ、長い(かみ)()い上げた蔦子(つたこ)さんが、白銀の(おおかみ)に運ばれている姿(すがた)は、あたかも古代の絵からそのまま()()してきた、高貴(こうき)な女王様みたいやったわ。 「(しげる)ちゃん。あんた、ええトシして、先陣(せんじん)を切るつもりなんどすか」  高いところから、蔦子(つたこ)さんは大崎(おおさき)先生を(とが)めた。  続々(ぞくぞく)と、異界(いかい)より(あらわ)れてくる霊振会(れいしんかい)面々(めんめん)は、(みな)それぞれに武器(ぶき)(たずさ)え、(しき)(したが)えていたけども、俺らの立ってるあたりより前へは、出られへんようやった。  (ほね)もこちらには、近づいてくる気配(けはい)がなかった。見えない緩衝(かんしょう)地帯を(はさ)み、こちらと向こうは向き合っていた。  まるで、これから始まる試合に向けて、じりじり待っているような緊張感(きんちょうかん)の中で。 「いつになく気分がええんや、お(つた)ちゃん」  蔦子(つたこ)さんを()(かえ)りはせず、大崎(おおさき)先生は真面目(まじめ)くさった顔で言うてた。  (たし)かにいつになく、顔色が良かった。  いつもより少し、(わか)く見えるような気さえした。  (かみ)にも(はだ)にも(つや)があった。  きっと、とうとう、()いてきたんや。ダーキニー様の、くるくるドーンが。 「無理せんと、(わか)いのんに(まか)せよし。あんたは生きて祭壇(さいだん)辿(たど)()かなあんのえ」 「そう言うお(つた)ちゃんも、女だてらに戦場へ、なんの用や。ついてくる気か、旦那(だんな)留守中(るすちゅう)やのに、万が一にもくたばってもうたら、竜太郎(りゅうたろう)はどないすんのや」 「そん時は、そん時どすわ。うちも儀式(ぎしき)見届(みとど)けます。心配ですのや、本家(ほんけ)(ぼん)(すべ)てお(まか)せで、ずうっと後ろで武運(ぶうん)をお(いの)りするだけというのではな」  うろうろする(おおかみ)()で、蔦子(つたこ)さんは(おそ)れる様子(ようす)もなく言うた。  (うす)(きぬ)をまとっただけの、武器(ぶき)も持たへん丸腰(まるごし)やった。  秋津(あきつ)巫女(みこ)は戦ったらあかんのやって。  (たたこ)うたら身が(けが)れると、先祖(せんぞ)代々言い伝えられてきたらしい。  豊穣(ほうじょう)の神と交感(こうかん)するには、身を(きよ)(たも)っとかなあかん。  それは(ぞく)に言われるような、処女(しょじょ)でないとあかんとか、そういう事ではのうてな、戦いや、殺しの(けが)れに中(あた)ったらあかんという、そういうことらしいわ。  うちのおかんなんて、悪口言うのもあかんと、俺を(しつ)けていた。  それも身の(けが)れや。  悲しい顔するのもあかん。怒るのもあかん。  いつもにこにこ微笑(ほほえ)んで、明るい歌(うと)うて、優雅(ゆうが)()(おど)って、綺麗(きれい)な着物着とかなあかん。  それが秋津(あきつ)の女子の(たしな)みなんやって。  せやけど俺は男やしな。おかんは秋津(あきつ)の男子がどういうふうに(しつ)けられるもんなんか、よう知らんかったんやろう。  おとんはおらんのやし、父親代わりやったかもしれへん大崎(おおさき)先生かて(いそが)しい。  女手(おんなで)ひとつで俺を育てて、手探(てさぐ)りで頑張(がんば)ったけど、その結果、結局(けっきょく)よう分からんと、そういうことやったんやろう。 「狂骨(きょうこつ)()った、(はい)を浴びたらあかんで、お(つた)ちゃん。身が(けが)れる」 「心配おへん。(けが)れたところで、かましまへん。うちにはもう竜太郎(りゅうたろう)という、立派(りっぱ)跡取(あとと)りが()りますのんや。うちが死んだかて大事(だいじ)おへんわ。それに前(さき)の震災(しんさい)のときには、登与(とよ)ちゃんも祭壇(さいだん)まで連れて行ったんどすやろ。うちが行けへんわけはない」  心なしか、()()口調(くちょう)蔦子(つたこ)さんに、大崎(おおさき)先生はもうそれ以上、止め立てするような事はなんも言わんかった。 「ほな行こか、(ぼん)。あの一匹目(いっぴきめ)は俺がもらうで。久々(ひさびさ)やさかいな、まずは小手調(こてしら)べに、ちょうどええわ」  これで死んだら俺もほんまにヘタレもヘタレ、ヘタレの(しげる)やでと、大崎(おおさき)先生は笑って言うた。  (にが)(ばし)った得意(とくい)げな()みやった。 「結界(けっかい)開くで、(みな)(しゅう)巫覡(ふげき)も式(しき)も、準備(じゅんび)せえ」

ともだちにシェアしよう!