793 / 928

29-01 アキヒコ

 おとんの話は、(うそ)でもハッタリでもなかった。  俺のおかん、秋津(あきつ)登与(とよ)は、自称(じしょう)十八(さい)、現実には多分(たぶん)(くわ)しく言うたらあかんような年齢(とし)で、懐妊(かいにん)していた。  そのせいか……というか、もう何のせいやら、何が何やら俺には分からんのやけど、おかんの悪阻(つわり)はひどくて、ほとんど寝込(ねこ)んだような半病人(はんびょうにん)の状態になり、嵐山(あらしやま)の家で毎日()せっていたんや。  蜜柑(みかん)しか(のど)を通らへんていうて、毎日、びっくりするような数の蜜柑(みかん)ばっかり食うてる。  それで平気なんか、死なへんのかおかんはと、俺には生きた心地(ここち)がしいひん日々が続き、嵐山(あらしやま)の実家へ、蜜柑(みかん)持って(もう)でる毎日が続いた。  蜜柑(みかん)持ってくるんは、何も俺だけやなかった。  近所のおばちゃんとか、日頃(ひごろ)付き合いのある政治家のおっさんとか、蔦子(つたこ)さんとか、大崎(おおさき)先生とか、お前は(だれ)やねんていう金持ちそうなおっさんとか、おっさんとか、おっさんが、次から次へと蜜柑(みかん)持って来るもんやから、俺ん()はちょっとした、蜜柑(みかん)農家みたいになったわ。  玄関(げんかん)くぐると、すでに蜜柑(みかん)(にお)いがしている。  それを全部、おかんが食うてんのかと思うと、(おそ)ろしいような気がしたが、おかんの身の回りの世話(せわ)一手(いって)に引き受けている、椿(つばき)(せい)(まい)ちゃんが、奥様(おくさま)はどなたにもお会いしとうないと言うてはります、と可愛(かわい)い顔で言うて、ほんまに(だれ)一人、おかんの()てる(おく)の部屋には、立ち入らせへんかった。  そうして、三ヶ月が過ぎ……。  三ヶ月しか過ぎてへん。  おかんがいつから妊娠(にんしん)してたんか知らんのやけど。  産声(うぶごえ)が聞こえた。  俺とおとんが、実家の炬燵(こたつ)に当たりながら、そこらへんにあった蜜柑(みかん)を食うともなく食うとった時、何の前触(まえぶ)れもなく、唐突(とうとつ)にものすごい大音量の産声(うぶごえ)が聞こえた。  赤ん坊(あかんぼう)の声やわ。  俺は(こし)()けそうになり、おとんもびっくりしたようやった。  神戸(こうべ)の例の出来事(できごと)から、三ヶ月、世の中は十一月の(すえ)になっていた。  その年は、冬の足が(はよ)うてな、これといった暖房(だんぼう)器具(きぐ)のないうちの実家は、すでにものすご寒かった。  火鉢(ひばち)と、炬燵(こたつ)ぐらいしかないんや。  それで不自由を感じたことがなかったんやけど、出町(でまち)のマンションに住み慣れると、時代が止まってるような家やと思えた。 「い、今の何や……」  わかってるくせに、俺は自分と同じ顔してる、おとんに聞いた。  おとんは家着(いえぎ)の着物を着てて、顔こそ俺と(うり)二つやけど、昭和初期をそのまんま引きずった生活をしていた。  おかんが、おとんは必ず帰ると信じて、ずっと(くら)にしまっておいたという、結城(ゆうき)とか、大島紬(おおしまつむぎ)を着てるんや。  その(そで)に、(うで)をしまったポーズで、おとんは何故(なぜ)天井(てんじょう)(うら)を見上げた。  だだっ広い、うちの座敷(ざしき)には、俺とおとんと、炬燵(こたつ)火鉢(ひばち)しかいいひん。 「どっちやった?」  おとんが天井(てんじょう)に向かって(たず)ねると、コホン、と、小さな咳払(せきばら)いの音がした。 「若君(わかぎみ)でございます!」  めっちゃ取り澄(とりす)ました作り声が、ひっそりと答えた。 「えっ、あれ何や⁉︎ 何がおるんや、おとん」  びっくりしてもうて、俺は炬燵(こたつ)中腰(ちゅうごし)のまま、おとんに聞いた。 「何がって、(ねずみ)やろ。天井(てんじょう)(うら)には大抵(たいてい)おるわ。それより、生まれたようやな。やっぱり男の子やったか。お登与(とよ)の言うたとおりやで」  しみじみ感心(かんしん)したふうに、おとんはおかんを()めた。  そしてまた、()いてあった蜜柑(みかん)を食うてた。  食うてる場合か! いつの()に、おかんは産気(さんけ)づいたんや。  行かんでええのか? 医者は? 救急車は? ()ばんで大丈夫(だいじょうぶ)なんか? 「落ち着けジュニア。お前の子でもないのに、何をそうオタオタしてんのや。産屋(うぶや)のことは、お登与(とよ)(まか)しとき。(まい)かておるのやし、(あん)ずることはない」  もぐもぐと蜜柑(みかん)()んでから、おとんは言うた。 「水煙(すいえん)()ばなあかんな」 「え、なんで……?」  俺はすっかりパニクっていて、何で水煙(すいえん)()ぶのか、見当(けんとう)もつかへんかった。  おとんは笑って、炬燵(こたつ)の上の菓子(かし)(はち)に積み上げられている、まだ丸いままの蜜柑(みかん)をとり、軽く放り投げてから受け取って、にこにことした。 「蜜柑(みかん)太郎(たろう)に名前をつけてもらわなあかんからなあ?」  蜜柑(みかん)太郎(たろう)。  それが俺の、二十一(さい)年下の弟に、おとんがつけていた渾名(あだな)やってん。  ああ。そうや。うちの代々の男子には、水煙(すいえん)が名前をつける仕来(しきた)りや。  たぶん、(だれ)暁彦(あきひこ)にして、(だれ)をそうしないかを、水煙(すいえん)見極(みきわ)めてきたんやろう。  うちの系図(けいず)には代々、似たような名前の男が()り返し()り返し出てくる。  水煙(すいえん)は、名前を考えるのが面倒(めんどう)やったに(ちが)いない。  なぜなら、子供(こども)の名前は、暁彦(あきひこ)でなければ、誕生月(たんじょうづき)によってほぼ決まっていたからや。  今は十一月。おとんは蜜柑(みかん)菓子(かし)(ばち)(もど)して、炬燵(こたつ)から出ると、よいしょと立ち上がった。

ともだちにシェアしよう!